goo blog サービス終了のお知らせ 

「介護もトライアスロンも楽しんで」

95歳の母を介護の日々ですが、合間に走って泳いで、バイクにも乗って年数回のトライアスロン大会参加を目標に楽しんでいます。

昨日と今日のトレーニング

2023年12月19日 19時06分30秒 | トレーニング2023
昨日と今日のトレーニング内容です。

18日。
昨日は両親を午前11時に施設へ迎えに行き、昼食後は両親がショートステイにいる間に着替えた衣類の洗濯、母の入浴介助(普通は施設に行った時にはそこで入浴をしてくれるのでしょうが、母は「自宅でしか風呂に入らない」、と言ってショートステイやデイサービスでもお風呂に入ってくれないのです。)、スーパーへの買い出しなどなんだかんだと忙しかったです。やっぱり丸二日実家を留守にしているとやることが溜まってしまいますね。なので昼間にトレーニングをする時間が取れず、昨日は夕食後7時半からトレーニングを行いました。

毎度の開脚ストレッチと体幹トレーニング、その後に3本ローラー台でのバイクでした。しかし少々疲れを感じていたので軽めに汗を流した程度で終了でした。

データです。

*3本ローラー台 
距離20km 時間46分46秒 最高時速30.1km/h 平均時速25.7km/h
最大心拍数111bpm 平均心拍数102bpmでした。




終始楽なペースで廻していたので心拍数が乗り始めに急激に上昇することはなく、最大でも111bpm止まり、平均では102bpmと言う低い数値でした。でも汗はしっかりかけたので良しとします。



そして今日19日のトレーニングです。
今日は父が終日家に居たので外へ走りに行くことは出来ず、昨日と同様に室内でのトレーニングでした。午後2時少し前から開脚ストレッチと体幹トレーニング。その後ローラー台でのバイクでした。

昨日より少しペースを上げて乗ったのですが、そうすると乗り始めに心拍数は一気に上がってしまいます。最大で135bpmまで上昇、そして5分ぐらい経つと今度は一気に90bpm台まで降下しました。その後心拍数は少しずつ上昇してましたが、最後上がっても120bpm止まりでした。平均では110bpm。

心拍数の動きはどう解釈して良いのか未だに良く分かりません。

データです。
*3本ローラー台 
距離20km 時間44分01秒 最高時速31.7km/h 平均時速27.2km/h
最大心拍数135bpm 平均心拍数110bpmでした。





明日は午後に時間が取れそうなのでジムへ行って1500m泳ぐ予定です。




12月の距離合計 ラン63.0km、スイム2.5km、バイク170.0km
体幹トレーニング 18日、飲酒日1日

2023年1-11月の距離合計 ラン702.0km、スイム78.6km、バイク2,136.0km
ウォーキング107.0km
2022年の年間距離合計 ラン2,136.0km、スイム117.9km、バイク3,572.0km
2021年の年間距離合計 ラン2,568.0km、スイム66.0km、バイク3,500.0km
2020年の年間距離合計 ラン1,869.5km、スイム29.6km、バイク2,998.0km
2019年の年間距離合計 ラン2,288.5km、スイム36.7km、バイク2,060.0km
2018年の年間距離合計 ラン2,454.3km、スイム30.75km、バイク986.0km
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

腕立て伏せはしない方が良いのですが & 今日のトレーニング

2023年12月15日 19時12分54秒 | トレーニング2023
今朝は小雨が降っていて気温は9度前後、雨が上がっても青空は見えず終日曇り空で気温は上がらず、昼間でも10度しかなくて寒かったです。寒かったのと昨日、一昨日と連日10km走っていたこともあって今日は軽めのトレーニングとしました。

午前中は近所の接骨院へ行って両脚のマッサージを受けてきました。特別痛みはないのですが、定期的に行って怪我予防の為のマッサージです。施術をしながら先生は「結構筋肉が固くなっている。」とのことですから今後も週1回程度は通った方が良い様ですね。

さてトレーニングですが、午後1時半からいつもの開脚ストレッチと体幹トレーニングを行いました。体幹トレーニングでのプッシュアップは昨日のブログで紹介した6種類を1セットとその後いつもやっている普通のプッシュアップを50回行いました。今後もこのセットでやるつもりでいます。

心臓ペースメーカーを植え込んでいる人は病院側から鉄棒での懸垂とか腕立て伏せは極力やらない様にと指導を受けるのですが、私はちょっとずつ回数を増やしていき今では100回前後/日の割合でやっています。このことは主治医の先生にも伝えてあって、「自己責任でやってください。」「ペースメーカーのリード線のトラブルが今後起こるかもしれませんよ。」と言われています。でも今年の7月で植え込んでから丸10年が経過していますが、今の所問題は起きていないので本人としては大丈夫だろうと思っていますし、腕立て伏せはやってもあと5年間ぐらいだと考えているので何とかなるのではないでしょうか。まあリードの問題が発生した時はその時で何とかなるでしょう、ぐらいに安易に考えているのです。怖がっていたら何もできません。そもそも心房細動が完治しておらず心臓の働きを抑える薬を飲んでもいるのです。そんな人間がトライアスロンの練習をしていること自体頭がオカシイと思われても致し方ないのですが、身体を動かしていないと気持ちが悪いのです。これも病気なんでしょうが、お酒を飲みたくなくなっている現在、身体を動かすことぐらい好きにやらせてくださいな、と言う思いなのです。

さてバイクは軽めだったのですが、やはり乗り始めに心拍数は130bpm台まで一気に上がってその後7,8分して落ち着いてくると言う毎度のパターンになってました。

今日のデータです。
*3本ローラー台 
距離20km 時間47分36秒 最高時速28.3km/h 平均時速25.2km/h
最大心拍数135bpm 平均心拍数107bpmでした。






明日は久々にノートレ日にしてたまには身体を休めようかと思っています。




12月の距離合計 ラン54.0km、スイム2.5km、バイク130.0km
体幹トレーニング 15日、飲酒日0日

2023年1-11月の距離合計 ラン702.0km、スイム78.6km、バイク2,136.0km
ウォーキング107.0km
2022年の年間距離合計 ラン2,136.0km、スイム117.9km、バイク3,572.0km
2021年の年間距離合計 ラン2,568.0km、スイム66.0km、バイク3,500.0km
2020年の年間距離合計 ラン1,869.5km、スイム29.6km、バイク2,998.0km
2019年の年間距離合計 ラン2,288.5km、スイム36.7km、バイク2,060.0km
2018年の年間距離合計 ラン2,454.3km、スイム30.75km、バイク986.0km
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プッシュアップチャレンジ & 今日のトレーニング

2023年12月14日 19時41分47秒 | トレーニング2023
毎日やっている体幹トレーニングですが、その中のプッシュアップは普通のタイプを50回プラス40回の計90回だけやっています。でも今日ユーチューブでプッシュアップチャレンジと言うのが目に留まりました。メニューを紹介していたので見たら6種類のプッシュアップを2セットになっています。面白そうなので明日からこのメニューをやってみることにしました。


腕立て伏せで大胸筋を育てる!パンパンになるまで効かせるプッシュアップチャレンジ(8分)


さて今日のトレーニングですが、昨日に続いてお地蔵さんコースで10km走ってきました。勿論走る前には開脚ストレッチと体幹トレーニングもやりました。
午後1時の天気は晴れ、気温13度、湿度53%、北寄りの風1m。ウエアも昨日と同じ薄手の長袖と半袖Tシャツにハーフパンツと帽子でしたが今日は手袋も着けました。今日は手袋があって丁度良かったです。

心拍数は相変わらずゆっくりな走り出しでも139bpmまで一気に上昇してましたが、心臓ペースメーカーの運動時の設定が関与しているのでしょうから次回外来の検査まで気にしない様にします。年末にまた検査があるのでその時に主治医の先生と設定をどうするか相談です。

心拍数以外、気分的にはとても良い感じで走れました。今年は兎に角練習量が圧倒的に不足しているので当分はこんな感じのペースでしか走れないでしょう。めげずに続けていけばまた以前の様な走りが取り戻せると信じて頑張りたいと思っています。

今日のデータです。







12月の距離合計 ラン54.0km、スイム2.5km、バイク110.0km
体幹トレーニング 14日、飲酒日0日

2023年1-11月の距離合計 ラン702.0km、スイム78.6km、バイク2,136.0km
ウォーキング107.0km
2022年の年間距離合計 ラン2,136.0km、スイム117.9km、バイク3,572.0km
2021年の年間距離合計 ラン2,568.0km、スイム66.0km、バイク3,500.0km
2020年の年間距離合計 ラン1,869.5km、スイム29.6km、バイク2,998.0km
2019年の年間距離合計 ラン2,288.5km、スイム36.7km、バイク2,060.0km
2018年の年間距離合計 ラン2,454.3km、スイム30.75km、バイク986.0km
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝から寝ぼけてた & 今日のトレーニング

2023年12月13日 16時12分50秒 | トレーニング2023
今朝も普段通り6時10分に起床しました。そして20分過ぎから習慣になっている外掃除をするために家から出たのですが、「あれ?今日はずい分と暗いな。」と感じたんです。星が幾つか綺麗に見えています。でも直ぐに明るくなってくるだろうと思い、庭の倉庫へ行って竹箒と塵取りなど出してきて敷地の外へ出て歩道などを掃除し始めたのです。しかし暗くて落ち葉やゴミが見えづらく、5分程経っても一向に明るくなる気配がしてきません。いよいよ変だなと思って腕時計を見ると、何とまだ5時半にもなっていなかったのでした。

起床時に勘違いして1時間早い5時10分に起きてしまったのでした。こんなドジは初めての事です。あらあらと思いながら一通りの掃除を終えて家に入り、ベッドへ直行し2度寝しました。まったくアホと言うかボケてきてますね。我ながら行く末が心配です。(笑)


さて今日のトレーニングは昼前に毎度の開脚ストレッチと体幹トレーニングを行いその後お地蔵さんコースで10km走ってきました。

正午の天気は晴れ、気温14度、湿度43%、北寄りの風1m。ウエアは今日も薄手の長袖と半袖Tシャツの重ね着、ハーフパンツと帽子、手袋はしませんでした。ちょっと手が冷たい感じでしたが、手袋をすると暑くなってしまって多分外したと思います。走るにはとっても良い気象状況でした。

走り始めはかなりゆっくり目に入ったのですが、今日もまた心拍数は140bpm台へと急上昇してました。1500m程度走ってからは120bpm前後で落ち着きを取り戻しましたが、相変わらずです。それと平均ペースは6分43秒/kmで、瞬間的なベストもデータに出ているのですが、それは0分56秒/kmとなっていました。100mだと5秒6です。世界新記録ですね。(^^♪ どう言う間違いなのでしょうか?理解に苦しむ表示となっていました。

今日のデータです。






12月の距離合計 ラン44.0km、スイム2.5km、バイク110.0km
体幹トレーニング 13日、飲酒日0日

2023年1-11月の距離合計 ラン702.0km、スイム78.6km、バイク2,136.0km
ウォーキング107.0km
2022年の年間距離合計 ラン2,136.0km、スイム117.9km、バイク3,572.0km
2021年の年間距離合計 ラン2,568.0km、スイム66.0km、バイク3,500.0km
2020年の年間距離合計 ラン1,869.5km、スイム29.6km、バイク2,998.0km
2019年の年間距離合計 ラン2,288.5km、スイム36.7km、バイク2,060.0km
2018年の年間距離合計 ラン2,454.3km、スイム30.75km、バイク986.0km
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のトレーニング

2023年12月12日 19時12分36秒 | トレーニング2023
今日は父の訪問リハビリがある日ですが昨夜からの雨が少し残っていて朝も小雨模様でした。リハビリは毎回理学療法士のスタッフさんが付き添って父を散歩に連れて行ってくれるのですが、今日は雨のために室内での体操になるのだろうと思っていたのです。しかしスタッフさんが来てくれた9時過ぎからは小雨も止んでくれて今回もまた無事に散歩に行くことが出来ました。良かったです。

室内での体操だと最近父は身体を動かすことを嫌がる傾向にあります。背伸びしたり大股で歩いたりが億劫になっているのでしょう。そして便秘改善のためのマットを使った横になっての運動ではそのまま寝てしまう事もあるのです。その点外での歩行だとスタッフさんとおしゃべりしながら歩いてくれるので父の運動には丁度良いと思っています。

でも今日は父のデイサービスの利用はなく終日家にいるので私も外出することができませんでした。そんな中でも父が昼食後に昼寝をしてくれた時間を使って何とかトレーニング行うことができました。

1時半から開脚ストレッチと体幹トレーニングをやってその後ローラー台でバイクです。バイクでの心拍数はゆっくり漕ぎ始めたにも関わらず一気に130bpm台へと上がってました。ここ最近ランやスイムでも同様の心拍数になることが多いですね。今日のバイクでも時速20km/h程度の低速からのスタートだったのですがそれでもこの心拍数になってしまうのは心臓ペースメーカーの設定のせいなんでしょう。運動をしていることを感知するための感度の設定が出来るのですが、現在の設定では感度が良すぎて直ぐに心拍数が上がってしまうのかもしれません。しかし感度を落とすと今度はなかなか心拍数が上がってこないと言う状態になってしまうのです。この心臓ペースメーカーの運動時の設定はとてもやっかいなことになってます。

今日のデータです。
*3本ローラー台 
距離20km 時間44分46秒 最高時速31.0km/h 平均時速26.8km/h
最大心拍数137bpm 平均心拍数112bpmでした。







12月の距離合計 ラン34.0km、スイム2.5km、バイク110.0km
体幹トレーニング 12日、飲酒日0日

2023年1-11月の距離合計 ラン702.0km、スイム78.6km、バイク2,136.0km
ウォーキング107.0km
2022年の年間距離合計 ラン2,136.0km、スイム117.9km、バイク3,572.0km
2021年の年間距離合計 ラン2,568.0km、スイム66.0km、バイク3,500.0km
2020年の年間距離合計 ラン1,869.5km、スイム29.6km、バイク2,998.0km
2019年の年間距離合計 ラン2,288.5km、スイム36.7km、バイク2,060.0km
2018年の年間距離合計 ラン2,454.3km、スイム30.75km、バイク986.0km
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする