goo blog サービス終了のお知らせ 

「介護もトライアスロンも楽しんで」

95歳の母を介護の日々ですが、合間に走って泳いで、バイクにも乗って年数回のトライアスロン大会参加を目標に楽しんでいます。

BCT & お地蔵さんコース12km

2018年11月05日 17時06分47秒 | トレーニング2018

昨日の大磯での2時間走の疲れがあるかと思い、当初今日は休養日にしようと思っていましたが、「歳を取ると疲労は2日目にくるんだよなぁ~。」ということを思い出しました。

と言うことで、今日は筋肉ほぐし程度に走っておこうと思い直し午後からトレーニング軽めに行いました。

そして明日を完全休養日にすることにしたのです。

 

2時半からグリッドフォームローラ(今後はGFRと表示)とBCT行い、3時から毎度のお地蔵さんコースで走ってきました。

3時の天気は曇り、気温17度、湿度73%で無風です。今日は朝から天気がコロコロと代わりました。晴れていたのにサッと雨が降ってきたかと思うと直ぐに止んで曇り空が続き、また晴れ間がのぞいたりと忙しかったです。

3時前には小雨が降っていて、4時半ごろにもまた雨が降ってきたのですが、私が走っていた時間帯は幸運にも曇り空で雨に遭わずに済みました。ラッキーでした。

 

今日は朝から大殿筋に張りがあってちょっと筋肉痛みたいです。なので最初はゆっくり目でその後も6分/km前後で無理せずに行こうと思っていましたが、走ってみると大殿筋の張りも徐々に治まってきた感じがしたのでラスト2kmだけちょっとペース上げて見ました。

走ってみると結構筋肉ほぐれますね。気持ち良かったです。心拍数も落ち着いていました。

 

今日のデータです。

 

 

明日になったらグッタリ疲労感に襲われるのかもそれませんが、どうなるのでしょうか?兎に角明日は休養日にします。

 

今月の距離計 ラン57.0km、 スイム0.0km、 バイク0.0km

1ー10月の距離累計 

ラン2,166.0km、 スイム22.25km、 バイク(3月ー9月)804.0km

2017年の年間距離合計 ラン1,548.8km、 スイム41.6km

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湘南国際マラソン第7回マラソン講習会 2時間走

2018年11月04日 16時02分54秒 | トレーニング2018

今日は12月2日に開催される湘南国際マラソンに向けた、第7回マラソン講習会が大磯プリンスホテルで行われました。

今日は座学はなく、プリンスホテル近くのサイクリングロードでの2時間走でした。

ただ残念なことに天気は雨で、気温は17度と肌寒い感じでしたので、今日はタイツと長袖Tシャツで走りました。始めは小雨程度だったのですが、終盤には結構強い降りになってきて参加者全員が全身ずぶ濡れとなったのでした。

大磯プリンスホテルに集合でランニング前の説明の様子です。

 

前回のペース走と同様に走力別にグループ分けしてのグループ走でしたが、今回は5分半/kmと言うグループはなく、フルマラソンの完走タイムが3時間半、4時間、4時間半、5時間・・・というタイムで6グループ程度に分かれました。

今回は5分半/kmで走る予定だったのですが、4時間のグループで走ることになりペースは5分40秒/kmとのこと。その外にも前回と違うことがありました。それは各グループにペーサーの方が付いてくれたのです。ペーサーさん達はこの講習会のコーチの方々とは別に近隣の走友会からボランティアで来てくださったそうで、12月2日の大会当日もこの方々がペーサーになってくれるとのことでした。とても心強く嬉しいことでした。

 

集合場所の大磯プリンスホテルからコーススタート地点まで約1.3kmあるのですが、準備運動の後この距離をアップがてらジョグしながら移動し、10時20分に早いグループから順にスタートしました。

 

今日の私の目標は5分半/kmで最後まで余裕を持って走り切ることだったのですが、5分40秒/kmで余裕を持って走り切ること、に変更です。

コースはサイクリングロードの一部片道2kmを往復して行われましたが、私の心拍計の距離設定とは若干ずれていたのと、1度折り返し点を少しですが行き過ぎたことがあったため下記の地図の距離表示がちょっとずつヅレています。

 

今日のデータです。

 

 

途中でペーサーの方から、「前に出てくれればフォームのチェックしてあげますよ。」との言葉があり、皆順番に前に出て走り、後ろからのフォームチェックをしてもらいました。

私も8km過ぎの地点で見てもらったのですが、「右肩が下がっていて、腕振りが雑。」と厳しい指摘を受けました。(笑)右肩下がりのフォームはもう治っているとばかり思いこんでいましたが、相変わらずでした。そして腕振りももっとしっかり振る様にとの指摘があって、大会まで1ヵ月を切っていますが、何とかそれまでに治るように毎回練習時には意識して走るしかないですね。でも指摘されてとても良かったです。

 

ペースは平均で5分33秒/kmでした。ほぼ当初の予定通りのペースで走れました。そして21kmまでは余裕を持って走れたので大満足です。

ただ心拍数が19km地点でいきなりの急上昇でした。心房細動が出てしまった様ですが、心臓ペースメーカーのミネルバ機能で20km地点では130bpm台に戻っていました。走っていて全く気が付きませんでした。余裕を持って走っている間は何とか大丈夫そうです。このペースで30km過ぎて、そして35kmとかになった時に心拍数がどうなるのか、それが心配です。

 

一方、今日はこの同じコースでアクアスロンの大会があって、スイムは大磯町役場の下の海岸から海で泳ぎ、その後サイクリングロードを走っていました。大会に参加している選手の方々と何度もすれ違うのですが、その都度手を叩きながら「ファイト!頑張って!!」と一人一人に声を掛けて行きました。大きな声で声援を送る余裕があったのでとても楽しい2時間走となりました。

 

また最後300m程度はペース上げることも出来て今日の練習は3重丸でした。来週は第8回目の講習会で2時間半走が平塚であります。今日と同じ程度のペースで27kmぐらいは走れるのでしょうか。とても楽しみです。

 

 

今月の距離計 ラン45.0km、 スイム0.0km、 バイク0.0km

1ー10月の距離累計 

ラン2,166.0km、 スイム22.25km、 バイク(3月ー9月)804.0km

2017年の年間距離合計 ラン1,548.8km、 スイム41.6km

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トレーニング & 泉の森散歩(旧北島邸)

2018年11月03日 16時09分33秒 | トレーニング2018

今日のトレーニングは10時半過ぎからグリッドフォームローラでコロコロから始まり、BCTをやってからお地蔵さんコースで12km走ってきました。

最近グリッドフォームローラー以外でも筋膜リリースのこととかその関連商品について新聞、雑誌や各種メディアでたくさん取り上げられていますね。今の流行りなんですね。グリッドフォームローラーは使っていてとても良いのでお勧め商品です。

さて、午前中の天気は晴れ、気温18度、湿度41%で微風でした。短パンにTシャツでまだ大丈夫でした。

 

明日は湘南国際マラソンに向けたマラソン講習会が大磯であり、内容は120分間走(20km走)です。そして私の設定ペースは5分半/kmを予定しているので今日のトレーニングでは軽めに6分/km前後で走って明日へ体力残しておこうと考えていました。

ところが走り始めると、昨日を休養日にして走っていなかったこともあり、身体が軽く軽快に走れてペースが上がってしまいました。1km過ぎからは6分/kmを切って5分台のペースになりました。身体が動くのでまあ良いか、と思い直し苦しくない範囲で走れるだけペース上げて走ってしまおう、ということになってしまったんです。

 

また、今日もなんですが、走る前は一切その兆候がないのですが、走り始めると腸の動きが良くなるのか何だか知りませんがまたまた2km手前のコンビニに寄ることになってしまいました。どうしたもんだか、です。なのでストップウォッチは止めてありますが、130bpm台まで上がった心拍数が2km手前で80bpm台へと落ちています。

今日のデータです。毎度のお地蔵さんコースなので地図は省略しました。

 

 

3km以降は5分半/kmをちょっと切って走れていました。そしてラスト2kmでは5分03秒、5分12秒と言うタイムで走れていたので、そしてその時の心拍数が140bpm台でした。楽に走れていたのでとても良い感触でした。全体でも最高心拍数が155bpm止まりだったので嬉しい限りです。

 

明日の20km走では5分30秒/kmペースを設定していますが、このペースで楽に走り切れること、が目標です。

 

 

午後は久し振りに家内と一緒に泉の森公園を散歩してきました。このところ泉の森はご無沙汰していました。

午後は小雨が降ってきたりその後も曇り空でしたので園内の人出も少な目でした。

園内にある移築復元されている旧北島邸は江戸時代末期に建てられた市内の郷土民家で昔の様子を見ることが出来ます。

 

 

 

 

今月の距離計 ラン24.0km、 スイム0.0km、 バイク0.0km

1ー10月の距離累計 

ラン2,166.0km、 スイム22.25km、 バイク(3月ー9月)804.0km

2017年の年間距離合計 ラン1,548.8km、 スイム41.6km

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

疲労性微熱→アルコールで解熱?

2018年11月01日 15時05分24秒 | トレーニング2018

昨日は午前中のトレーニングで12kmを平均5分28秒/kmというペースで走れて大満足だったんですが、そのあと午後になってから身体に怠さを覚え、夕方は実家のベッドで1時間ほど横にならざるを得ない様な状態になりました。

一昨日の30日は完全休養日にしていたのですが、29日の36km走の疲れが1日置いた昨日の午後になって現れたと言う感じでした。そして午前中の12km走のハイペースがその疲れに追い打ちをかけたのかもしれません。

歳を取ると肉体的な疲労は2日後にやってくるのでした。

 

そんな状態だったのですが、昨夜は以前勤めていた会社関係の知人達と飲み会の約束がありました。

夕方5時に念のため検温すると36.9度、そして家を出る前には37.1度まで上がっていました。微熱です。その後更に体温上昇するかもしれません。どうしようかと思案しましたが、喉が痛いとか頭が痛いなど他の症状はなかったので、また1ヵ月以上前からの約束ですし、次回はいつ会えるか分からない様な相手だったので思い切って出かけたのでした。

幸い飲み会では楽しいことばかりで話が盛り上がりお酒もどんどん進んでとても良い時間が持てました。飲み会中に具合の悪くなるようなことはなかったです。最悪のケースも考えていたのですが神様が助けてくれたようです。(ちょっと大げさですね)

11時ちょっと前に帰宅しました。そして検温してみると36.6度でした。普段は35度台なのでまだちょっと高めですが悪化せずに済んで良かったです。

 

そして今朝体温を計ってみると36.1度になっておりほぼ平熱でした。軽い二日酔い状態でしたが、熱がなければもう大丈夫です。アルコールにも解熱作用があるのかしらん。(笑)

 

 

さて、そして今日のトレーニングです。

今日の天気は晴れ、気温16~17度、湿度40%で微風、とても走り易い天気です。

10時半からグッリドフォームローラーでコロコロ、そしてBCTもみっちり行いました。その後お地蔵さんコースで12km走ってきました。

今日はゆっくり目に6分/km前後でアルコール抜きの走りで良いやと考えていましたが、走り出してみると調子が良く、3km過ぎにはこのまま苦しくない程度までペース上げてしまおう、と思える状態でした。

で、結局その後は5分半/km前後で走ることが出来ました。心臓くんの調子も良くて走っていて楽しかったです。体調はすこぶる良いです。

昨日の午後からの微熱はなんだったのでしょうか?一時的な疲れからくる軽い発熱ってところでしょうか。あるいは普段でも多少体調が悪く感じている時に検温したら昨日のような微熱が毎回現れているのかもしれませんね。次回体調不良気味に感じた時には熱を計ることを忘れない様にしたいです。

 

今日のデータです。

 

 

 

今日の心拍数はずい分と低かったです。平均ペース5分40秒での12km走で、最高でも134bpm、平均が119bpm、不整脈もなかったです。走り易い低めの気温と湿度だったので心拍数も低めで落ち着いていたのでしょう。寒すぎず走るには今が一番良い季節です。

 

 

今月の距離計 ラン12.0km、 スイム0.0km、 バイク0.0km

1ー10月の距離累計 

ラン2,166.0km、 スイム22.25km、 バイク(3月ー9月)804.0km

2017年の年間距離合計 ラン1,548.8km、 スイム41.6km

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12kmとっても良い感じで走れました

2018年10月31日 12時07分13秒 | トレーニング2018

昨日はトレーニングを一切行わず休養に当てたので、今朝は体調がとても良いです。

 

今日の天気は快晴、気温17度、湿度43%で微風です。絶好のトレーニング日和です。

9時20分からまずグリッドフォームローラでコロコロやって、その後BCTをみっちり行いました。

そして10時前からお地蔵さんコースで走ってきました。距離は12kmです。

 

とても体調が良かったので徐々にペース上げていき、3km過ぎからは5分半/kmのペースで走ろうと思っていたのですが、実際はもう少しペース上がっていました。今日私にしてはかなりのハイペースで走れました。気持良かったです。

ただ2km手前でコンビニのトイレお借りした関係で心拍数はこの時80bpm台まで下がっています。どうも最近走り始めてからトイレに行きたくなってしまうことが多々あります。歳のせいでしょうか?

 

今日のデータです。

 

 

 

心拍数ですが、5km以降は概ね153bpmでほぼ変わらずでした。でもグラフ見ると微妙に動いてはいるので心拍計がフリーズしていた訳ではないようです。実際の心拍数だったのでしょう。とても安定していました。体調が良いと感じている時は概ね心拍数が安定しています。そして体調不良と感じている時は不整脈出たりして心拍数乱れてますね。体調整えると言うことはとても大事なことです。

 

今月最後の走りでしたがとてもとても良い感じで締められました。大満足です。

 

今月は12月2日の湘南国際マラソンへ向けて走り込み行った関係でスイムとバイクの練習は行いませんでした。お蔭で今月の月間走行距離が336kmまで伸びました。来月もランのみの予定です。

湘南国際マラソンまであと1ヵ月、頑張ってサブ4達成したいと思っています。頑張るぞー!

 

 

今月の距離計 ラン336.0km、 スイム0.0km、 バイク0.0km

1ー9月の距離計 ラン1,830.0km、 スイム22.25km、 バイク(3月から)804.0km

2017年の年間距離合計 ラン1,548.8km、 スイム41.6km

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする