goo blog サービス終了のお知らせ 

「介護もトライアスロンも楽しんで」

95歳の母を介護の日々ですが、合間に走って泳いで、バイクにも乗って年数回のトライアスロン大会参加を目標に楽しんでいます。

ランニング再開しましたが・・・

2018年11月26日 14時31分43秒 | トレーニング2018

今日2つ目の記事です。

 

18日(日)の駅伝で痛めてしまった右膝ですが、まだ少し痛みがあります。この1週間全く走らずに痛みが消えることを祈っていたのですが、湘南国際マラソンはもう来週に迫ってきました。このままトレーニングをしないのも不安ですし、走ったことによる右膝の悪化はもっと困ったことになります。

走るか走らざるか悩みましたが、とりあえず今日少し走って様子をみようと思い、昼にトレーニング行いました。

11時半からBCTとGFR行い、12時過ぎからお地蔵さんコースで走ってきました。

やはり走ると痛みがでます。しかし走っている間に痛みが消えることはしばしばあることなので、今日は少し我慢してそのまま走り続けました。痛いのは痛いのですが、何とか走れます。5kmで止めようか、7kmにしようかなどと悩んでいましたが、結局お地蔵さんコースを1周して9km走ってしまいました。終始痛みはありましたが我慢できる程度の痛みです。

 

今日のデータです。

 

今日走ってみて、大会当日までに痛みが消えるかも、という甘い考えは捨てることにしました。上手くいって今日の痛みのままだと思います。しかし不参加ということは考えません。

 

今週は様子見ながらジョグ程度にするか、温水プールへ行って泳ぐとかしてこれ以上右膝の悪化は避けないとまずいです。温水プールはしかし、市内にある引地台の施設は現在改修工事中で12月3日まで使用できません。町田の温水プールも今使用できないんです。となると藤沢市の秋葉台温水プールに行くか横浜市内のプールをどこか探さないといけません。

また今日は夕方に近所のお世話になっている接骨院へ行ってマッサージしてもらいます。今週は毎日行かないといけないでしょう。

そして大会当日は痛み止めを飲むことも考えています。最後まで諦めないで頑張ります。

 

 

今月の距離計 ラン161.0km、 スイム0.0km、 バイク77.0km

1ー10月の距離累計 

ラン2,166.0km、 スイム22.25km、 バイク(3月ー9月)804.0km

2017年の年間距離合計 ラン1,548.8km、 スイム41.6km

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランの再開はならず・・・

2018年11月24日 16時08分41秒 | トレーニング2018

今日からランニング再開、と思っていたのですが残念ながらまだちょっと右膝に痛みが残っていました。
なので今日も我慢の日となりました。

 

その代り3本ローラー台でバイク練習行いました。
今日は昨日ほどペース上がりませんでしたので、無理しないペースで距離20kmだけ乗りました。

バイク乗っていて途中から心拍計をスタートさせた為、心拍数は最初から120bpm台になっています。そして途中ギア軽くしたせいでしょうか、30分過ぎからの3分間は心拍数が70bpm台に下がっています。ペースは24km/h前後で乗っていてギアだけ軽くしたのですが、こんなに心拍数に変化あるんですかね。ちょっとびっくりでした。あるいは不整脈で心拍が飛んだんでしょうかね?

 

今日のバイク練習の結果です。

距離20km、タイム51分15秒、
時速 最高28.0km/h、平均23.1km/h
心拍数 最高150bpm、平均124bpmでした。

 

 

明日は午後から出かける用事があるのでトレーニングするなら午前中しかありません。起床時の膝の痛み具合で走るか止めるか判断することにします。

 

今月の距離計 ラン152.0km、 スイム0.0km、 バイク77.0km

1ー10月の距離累計 

ラン2,166.0km、 スイム22.25km、 バイク(3月ー9月)804.0km

2017年の年間距離合計 ラン1,548.8km、 スイム41.6km

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トレーニング再開です

2018年11月23日 15時58分14秒 | トレーニング2018

18日(日)の駅伝で右膝に軽い炎症を起こしてしまい暫くランニングは控えています。まだ少しですが痛みがあるので今日も我慢しました。19日から今日まで5日間走っていません。この間に36km走を予定していたのですが、これも行いませんでした。

夏以降は練習量が増えて、9月、10月と月間走行距離が300km超えで今月も途中までは300kmペースでした。予定していた最後の36km走が出来なかったですが、このところ走り過ぎの感もありましたのでこの5日間は丁度良い休養になったと思います。走りの神様がブレーキ踏んでくれたのかもしれません。そう思うことにしてます。

 

さて今日ですが、右膝は8割がた回復していますのでバイク練習を行いました。

BCTとGFRやって午後2時から3本ローラー台使ってのバイク練習です。

今日は23km/h程度からスタートしてギアは変えずに回転だけ速めて少しずつスピード上げて行きました。最後は29km/h前後まで上がりました。無理はせずに距離20km乗りました。 

 

今日のバイク練習の結果です。

距離20km、タイム44分40秒、
時速 最高30.7km/h、平均26.8km/h
心拍数 最高188bpm、平均125bpmでした。

 

心拍数は後半に2度ほど170bpmと180bpm超えになってましたが、ペースは滑らかに上げて行ったので、この2回はどちらも不整脈が出たんだと思います。そしてその都度心臓ペースメーカーのMINERVA機能で心拍数下がっています。

 

 

明日からまた走り始めようと思っています。なので12月2日(日)の湘南国際マラソンには間に合うでしょう。

 

 

今月の距離計 ラン152.0km、 スイム0.0km、 バイク57.0km

1ー10月の距離累計 

ラン2,166.0km、 スイム22.25km、 バイク(3月ー9月)804.0km

2017年の年間距離合計 ラン1,548.8km、 スイム41.6km

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

右膝に炎症がある模様です

2018年11月20日 16時15分12秒 | トレーニング2018

今日2つ目の記事です。

 

昨日マッサージしてもらった接骨院の先生の話では一時的な痛みなので走っても大丈夫、とのことでした。

なので今日は午前中にBCTをやった後、ゆっくりジョグで9kmぐらい走ってみようと自宅から走り始めました。しかし走り始めると右膝にかなり痛みが出ました。いつもは多少の痛みがあっても走っている途中で痛みがなくなってくれるのですが、今日は痛みが薄れる気配が全くありませんでした。

700m程度走ったところで、今日は走るのは無理だ、と判断し歩いて戻ることにしたのです。

 

ちょっとは汗をかきたいのでその後は実家に行って3本ローラー台でバイク乗りました。

右膝に負担が掛からないように時速20~25km程度で軽めに20kmだけと思って乗っていましたが、ここ最近殆どバイク練習をしていなかったからか、お尻がメチャ痛くなってしまい45分間、17kmでギブアップでした。

 

今日のバイク練習の結果です。

距離17km、タイム45分14秒、
時速 最高25.4km/h、平均22.5km/h
心拍数 最高145bpm、平均104bpmでした。

 

心拍数は測っていました。28分過ぎまでは130bpm台で推移していましたが、その後は一気に60bpm台に落ちてしまいそのままラストまで心拍数回復しませんでした。

感覚的には最後まで変わらずに130bpm台ぐらいと思っていたのですが、どうしたんでしょうか。

心臓ペースメーカーが運動時とは判断してくれなかったのかもしれませんね。呼吸は楽でしたし、バイクだと心臓ペースメーカー本体の揺れが殆どないので運動中と認識してくれなかったのかもしれません。

 

 

バイク終わったあとは右膝何でもなかったのですが、午後からちょっと張りを感じました。午後時間があったので念のため接骨院に行ってきました。

先生に診てもらうと、膝関節の中が炎症を起こしていて水が少し溜まっているそうです。マッサージしてもらったので少しは楽になりましたが、暫くランニングは控えることにします。

 

あと10日ちょっとあるので大会には間に合うと思います。

 

 

今月の距離計 ラン152.0km、 スイム0.0km、 バイク37.0km

1ー10月の距離累計 

ラン2,166.0km、 スイム22.25km、 バイク(3月ー9月)804.0km

2017年の年間距離合計 ラン1,548.8km、 スイム41.6km

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

のりたまの続き & 今日も12km

2018年11月15日 15時54分04秒 | トレーニング2018

昨晩長男が帰宅して一緒に夕食を食べている時に弁当のことを聞きました。

長男はのりたまにかわいいヒヨコちゃんが入っているのは知らなかったそうで、蓋を開けた瞬間に「エッ!何これ!」とびっくりしたそうです。同時に「同僚に見られたくない。」と思ったとのこと。

うんうん、正常な思考回路してました。良かったです。

 

 

 

しかし、今日の長男の弁当にもまたヒヨコちゃんをふりかけておきました。 ヾ(- -;)ォィォィ

 

 

 

さて、昨日の練習後夜になってから左腰に痛みが出ました。右肩下がりのフォームを矯正したくて右腰が下がらない様に気を付けて走っていたのですが、それがかえっていけなかったようです。左臀部の張りもまだ取れませんし、左腰背中側の痛みです。

今朝また接骨院へ行ってきました。フォームをチェックしてもらうと左膝が外側に開いているそうです。それは歩いている時も同じでした。膝が開くとその分腰が落ちるので左足太ももなどに負担がかかってしまいます。座って両腕を開いて手を肩に載せた状態で上体を左に回してもしっかり身体が回っていません。右側への動きはしっかり出来ています。このため左足太ももや左側の腰回りなどを入念に揉んでもらったので凝りが解れ、大分改善されて左にしっかり回る様になりました。

しかし意識しないといけない箇所が増えるのは困ったものです。走りながらあっちもこっちも同時に気には出来ません。まあ大会当日はどっか1か所に絞るしかないですね。そうなるとやはり腰の位置でしょうか?何とか左右バランス良く腰が落ちない様にしたいものです。そして大会後の本格的なフォームの矯正はこれはもう大変なことになりそうです。長年掛かって付いてしまった癖を直すのは簡単なことではありません。

 

 

さてさて、今日は昼食前にトレーニング行いました。まずBCT、そしてGFRもしっかりやって、その後11時10分過ぎから12km走ってきました。膝が開かずに真っ直ぐ前に出る様に意識して走りました。意識しながらゆっくり目に走るつもりだったのですが、今日も後半はレースペースになってしまいました。

無理して走っている訳ではないのでよしとしましょう。

そして帰宅後データ見たら心拍数は低めでした。苦しくもなかったのでとても良い感じでしたが、良く見るとどうやら脈が飛んでいたような感じですね。途中信号待ちで立ち止まったりはしていないのに心拍数が100bpm台や110bpm台に下がっている時があってその都度直ぐにまた120~130bpm台へと回復しています。

これは脈が飛んでしまう不整脈のせいで表示される心拍数としては低くなり、心臓ペースぺーカーの運動時のレートレスポンス機能の働きで心拍数がその都度回復しているのではないかと思います。

この機能のお蔭で心拍数が連続して100bpm台が続くなんてことは回避されているのでとても嬉しいことです。何よりそのお蔭で楽しく走れているのです。 

 

今日のデータです。

 

 

 

昨日の記事で今月の距離計を加算するのを忘れていました。昨日の時点での今月の距離計は134kmでした。

なので今日の12kmを加算して今日までの11月の距離計は146kmとなります。

 

 

今月の距離計 ラン146.0km、 スイム0.0km、 バイク20.0km

1ー10月の距離累計 

ラン2,166.0km、 スイム22.25km、 バイク(3月ー9月)804.0km

2017年の年間距離合計 ラン1,548.8km、 スイム41.6km

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする