goo blog サービス終了のお知らせ 

「介護もトライアスロンも楽しんで」

95歳の母を介護の日々ですが、合間に走って泳いで、バイクにも乗って年数回のトライアスロン大会参加を目標に楽しんでいます。

ラン10km

2020年12月03日 16時18分28秒 | トレーニング2020

昨日時点での天気予報で、今日は気温が上がって15度前後とか言っていたような気がするのですが、朝から曇り空で気温は上がらず晴れ間は見えませんでした。寒かったです。

寒い冬は苦手になってしまいました。若い内はそれ程気にならなかったのですが、この歳になると腰やら足首やらの古傷が疼きますね。うっかりするとまたぎっくり腰になりそうで、特に朝起き出すときは要注意です。顔を洗う時も膝を少し曲げておかないといけません。

老化現象ってことですね。今から暑い夏が早く来ないかな、と頓珍漢なことを言っていてもしょうがありませんが気を引き締めておかないと満足のいくトレーニングが出来なくなってしまいそうです。

 

 

そんな寒く感じている今日ですが、午後から時間が取れたので10kmだけ走ってきました。BCTは行いませんでした。

寒かったので上下共ウィンドブレーカーに手袋と帽子という格好でゆっくり無理せずの走りでした。

今日のデータです。

 

 

途中4kmと5km辺りで心拍数の上下動がありましたがこの程度は全く問題なしです。今日は低めで安定してました。

今日も無事に走れて感謝です。

 

 

2020年12月の距離合計 ラン19.0km、スイム0.0km、バイク30.0km

2020年1-11月の距離合計 ラン1,669.5km、スイム29.6km、バイク2,798.0km
2019年の年間距離合計 ラン2,288.5km、スイム36.70km、バイク2,060.0km 
2018年の年間距離合計 ラン2,454.3km、スイム30.75km、バイク986.0km 
2017年の年間距離合計 ラン1,548.8km、スイム41.6km

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷たい雨です & 今日のトレーニング

2020年12月02日 17時12分29秒 | トレーニング2020

今日、予定では午前中に10km前後を走るつもりでいたのですが、母が眼の異常を訴えてきたのでかかりつけの眼科へ9時半過ぎから行ってきました。まあ大したことはなく点眼薬の処方箋をもらい、薬局へ寄って帰ってきました。午前中はもうこれで走る時間はなくなりました。

 

昼食後は兄の居る施設へ行って散歩の付き添いです。朝から曇り空で北風も少しあって気温は9度。寒くなってしまいました。この北風を遮ってくれる建物の側は良いのですが広い散歩場所の駐車場へと移動するとかなりの寒さを感じてしまいます。運動不足で筋肉が衰えている兄には結構な寒さなのでしょう。建物の側だけの散歩に切り替えて20分程で終了としました。今後冬の間は太陽が顔を出している日だけの散歩にしないといけませんね。風邪でもひいたら大変です。

 

そしてこの後走ろうかと思っていたのですが、ポツポツと雨が落ちてきました。冷たい雨です。万一本降りになったらそれこそ風邪をひきかねません。予定変更で室内でのBCTと3本ローラー台でのバイク練習をすることに。

 

BCTは今月から新しいメニューに切り替えるつもりでいましたが、まだメニューを決めかねていて取り敢えず以前からの日体大駅伝部で採用している(していた?)メニューを引き続きやっています。どうも最近は行動が遅くなっていてイカンです。

 

そしてバイク練習は頑張らずに距離30kmで60分を目標に軽めに行いました。

 

サイクルコンピュータのデータです。

 

距離 30.0km、 
タイム 59分20秒
時速 最高32.3km/h、平均30.0km/h

 

心拍計のデータです。

最高心拍数176bpm、平均心拍数131bpmでした。

 

 

この後クールダウンで距離2kmを約5分間乗っていました。

 

BCTもバイク練習も結構な汗をかくので暖房を点けない寒い部屋でやっていますが身体が温まるまではマジ寒いですね。そのせいなのかバイクでの心拍数は初めから140bpm台へと急上昇してました。最初は時速25km程度だったんですがね。

しかし10分後には70bpm台後半へと急降下で15分間ほど推移しました。特別違和感は感じていませんでしたが、期外収縮だったのでしょうかね?

その後は120bpmから176bpmの間で上下動でした。

バイク練習中は暖房を点けると暑過ぎてしまうので点ける訳にはいかないと勝手に思っていましたが、外気温が10度以下と寒い時はBCTをやっている間だけ20度程度の設定で暖房点けて、バイク始める時に消す様にした方が良いのでしょうね。忘れていましたが、多分去年もそんなことをしていたのでしょう。

 

 

2020年12月の距離合計 ラン9.0km、スイム0.0km、バイク30.0km

2020年1-11月の距離合計 ラン1,669.5km、スイム29.6km、バイク2,798.0km
2019年の年間距離合計 ラン2,288.5km、スイム36.70km、バイク2,060.0km 
2018年の年間距離合計 ラン2,454.3km、スイム30.75km、バイク986.0km 
2017年の年間距離合計 ラン1,548.8km、スイム41.6km

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月の反省と12月の目標 & 今日のトレーニング

2020年12月01日 17時02分46秒 | トレーニング2020

まず先月の振り返りと今月の目標です。

11月は兄の退院後に時間が取れなくなることが予想されたので目標は低く抑えていました。

11月の目標と実績です。

        目標   実績

ラン  200km 200.5km
スイム 0.0km  0.0km
バイク 300km 226.0km

そしてBCTは15日間行いました。2日に1回ということですね。

ランは目標達成でしたがバイクは残念な結果でした。1日で2種目(ランとバイク)の練習が出来る日はもっとあるかと思ったのですが、なかなか時間が取れなかったのが見当違いでした。

更に20km走などのロングの回数も少な過ぎましたね。

スイムは引地台公園内の温水プールが休場中なので実績ゼロはしかたないです。

しかし参加予定の大会も暫くないので身体が鈍らない程度の運動は出来ていました。そして怪我もなくまた腰の具合が悪化することもなかったので良しとします。

 

さて、今月の目標ですが、今月も先月同様にトレーニングの時間はなかなか取れそうもありません。また年末年始は恒例になっている市の環境管理センターでのアルバイトを10日間無理やり入れてしまいました。このバイト、私は大好きなんです。両親と兄の面倒を看なければならないのですが、どうしてもこのバイトがやりたくて何とかなるだろうと決めてしまったのです。かなり無茶をしています。(笑)

そしてバイト中のトレーニングはまず無理だと思うので今月は更に低い数値になってしまいそうです。そうならないためには早朝練習をやれば良いのですが、これから更に寒くなってくるので現実的ではないですね。ただの根性なしです。

しかし引地台公園の温水プールは今月5日から再開するので3回程度は行けるでしょう。スイムは楽しみです。

と言うことで今月の目標です。

ラン  160km 
スイム 4.5km 
バイク 200km
BCTは最低でも2日に1度は行いたいです。

とまあこの程度でしょうかね。そして心房細動のことがあるのでランのペースは基本6分半~6分/km程度でしょう。その日の感覚で上げることもあるかと思いますが無理はしないことにします。

 

 

さて、今日のトレーニングです。

午後少し時間が取れたのでBCTとお地蔵さんコースでの9kmランだけ行いました。

 

今日も昼間は比較的暖かでした。風が殆どなかったのが幸いでした。

今日のデータです。

 

 

入りのペースが速かったようです。最初の1kmは7分台で入らないといけなかったですね。1km過ぎから心拍数が急上昇してしまいました。まあそれでも苦しくもなかったし胸痛もなかったので落ち着くだろうと思っていたら4km辺りで心拍数は下がってくれたのでホッとしたのでした。

その後は徐々にペース上げてみましたが心房細動も出ずに良かったです。

グラフだけ見るとペースが比較的遅い前半に心拍数が高くて後半ペース上げた時の方が心拍数が低いという変な心臓くんの動きでした。

 

 

2020年12月の距離合計 ラン9.0km、スイム0.0km、バイク0.0km

2020年1-11月の距離合計 ラン1,669.5km、スイム29.6km、バイク2,798.0km
2019年の年間距離合計 ラン2,288.5km、スイム36.70km、バイク2,060.0km 
2018年の年間距離合計 ラン2,454.3km、スイム30.75km、バイク986.0km 
2017年の年間距離合計 ラン1,548.8km、スイム41.6km

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新型コロナウイルスが身近に迫ってきてます & 今日のトレーニング

2020年11月30日 17時39分25秒 | トレーニング2020

兄は肺癌で入院する前までは脳梗塞後のリハビリの為に以前入院していたリハビリ病院から訪問リハビリを週1回ですが受けていました。

 

肺癌治療が取り敢えず終了して今月14日に退院してからは私が自宅周辺での散歩と兄がデイサービスで施設へ行っている日は私が施設へ出向いて施設の駐車場内での散歩の付き添いをする様になり、訪問リハビリは中止しています。

 

このリハビリ病院ですが、昨日のニュースで新型コロナウイルスで職員さんや入院患者さん合計で11名ほどが陽性反応が出ているそうで市ではクラスターと認定したとのこと。

 

兄が今月14日に退院して、ケアマネージャーさんから訪問リハビリをどうするか聞かれて色々迷った末に断ったのですが、以前と同様に訪問リハビリを受けていたらと思うとヒヤッとしました。リハビリ再開に当たっては本人をリハビリ病院へ連れて行き担当の先生との面談、診察があったし、今日までに少なくもスタッフさんが自宅を2回は訪問してきていたことでしょう。

 

この病院以外にも市内では介護サービスの施設などでもクラスターが発生しています。もういつどこで感染してもおかしくない状態なんですね。

 

兄が現在お世話になっている小規模多機能型居宅介護施設でもいつ感染が確認されるか分かりません。かと言ってこの施設のサービスを受けない訳にもいきません。両親も訪問リハビリや入浴介助のサービスを受けていますが、止めることは出来ない状態です。感染リスクがとても高い現状なんですが罹ってしまったらその時はもう諦めるしかないのでしょうか?

 

と、まあそんな状況下です。そして兄の退院後は両親の介助と併せて3人の面倒を看なければならず少なからず大変な毎日を送っていますが、ここに来て母の認知症が進んだ様で症状が顕著になっています。もともと精神疾患があって、数年前の交通事故で脳挫傷にもなっていますからその後遺症が出ているのかもそれませんね。

 

 

なんだかんだと煩わしい毎日です。でもそんな日々だからこそ気分転換は必要ですね。

トレーニングの時間がまとめて取れなくなってはいますが、空いた時間を見つけては身体を動かしています。

 

今日のトレーニングはランのみとなりました。午後2時20分過ぎからお地蔵さんコースで9kmですが走ってきました。

そして昨日は心拍数の上下動が結構あったので、今日は終始ゆっくりペースで心房細動が出ない様に気を付けました。

お陰で最高で136bpm、平均では111bpmという低い数値で収まったのでした。心臓のことを考えると6分半/km程度のペースが良いのでしょうね。

 

今日は晴れて気温は14度。風も北よりの風が1m程度で寒くはなく気持ち良く走れました。

 

今日のデータです。

 

 

まだ走る時間が取れるだけ幸せだと思っています。

 

 

2020年11月の距離合計 ラン200.5km、スイム0.0km、バイク226.0km

2020年1-10月の距離合計 ラン1,469.0km、スイム29.6km、バイク2,572.0km
2019年の年間距離合計 ラン2,288.5km、スイム36.70km、バイク2,060.0km 
2018年の年間距離合計 ラン2,454.3km、スイム30.75km、バイク986.0km 
2017年の年間距離合計 ラン1,548.8km、スイム41.6km

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラン12km & ローラー台15km

2020年11月29日 16時10分59秒 | トレーニング2020

朝晩は結構な冷え込みですね。今週はこれから毎日夜明け前の気温が3度とか4度ぐらいまで下がるそうですから更なる冷え込みとなります。

夜中寒いのでトイレに2回ほど起きる様になってます。昨晩もそうでした。夕食時にビールとか焼酎とか飲んでいるのですがそのせいなんでしょうね。アルコールには利尿作用があるので寒い晩には晩酌の量を抑えた方が良いのかも知れません。

とは言ってもやっぱり飲んじゃいますよね。美味しいですもんね。

トイレに起きるか晩酌の量を減らすかどちらを選びますか、と言う問いにはやはり迷わずトイレに起きます、って応えます。(笑)

 

 

さて、今夜も美味しいお酒が飲める様にトレーニング行いました。

でも時間がなくて昼食前にBCTをカットしてランだけ12km走ってきました。毎度のお地蔵さんコースです。

今日は朝から曇り空のままですが、昼近くになって少し気温が上がって11度。風はありませんでした。ウエアはロングタイツに上は薄手の長袖Tシャツと半袖のTシャツの重ね着、そして帽子に手袋という格好でした。マスクは相変わらずメッシュのスカスカマスクをしてます。マスクの効果はほぼゼロですが、一応マスクしてますよアピールのためです。

 

久し振りの12km走で気持ち良く走れたのですが、途中で心房細動出てました。心拍数が高くなっていることは心拍計を見て確認していましたが、苦しさや胸痛はなかったのでそのまま走っていました。帰宅後データ見たら結構な上下動でビックリ。

今日のデータです。

 

 

ラスト1kmはクールダウンでペース落としましたが、ペースを落とし始める50秒ほど前に心拍数が一気に120bpm台へ下がっているんですよね。ペースが今日の最速、5分30秒/km台の時に心拍数が一気に低下してました。そしてクールダウンの終盤6分半/km程度までペース落とした時には心拍数が80bpm台まで落ちてることにもちょっと驚きです。普段はここまで落ちないのが常なんです。

心臓くんの動きは本当に良く分かりません。

 

 

昼食後は兄の居る施設へ行って散歩の付き添いです。しかし曇り空で肌寒かく20分ちょっとの時間で切り上げました。これからもっと寒くなりますから晴れて暖かく感じる日しか散歩も出来ないのでしょう。

 

 

帰宅後少し時間が取れたので3本ローラー台でのバイク練習を30分ちょっと行いました。

 

サイクルコンピュータのデータです。

 

距離 15.0km、 
タイム 31分51秒
時速 最高32.3km/h、平均28.3km/h

 

心拍計のデータはまた変な数値でしたので参考までです。腕に巻いている心拍計はこれ以上キツクできないほど締めていたのですが、どういうことでしょうかね?

最高心拍数98bpm、平均心拍数75bpmでした。

 

 

 

 

 

2020年11月の距離合計 ラン191.5km、スイム0.0km、バイク226.0km

2020年1-10月の距離合計 ラン1,469.0km、スイム29.6km、バイク2,572.0km
2019年の年間距離合計 ラン2,288.5km、スイム36.70km、バイク2,060.0km 
2018年の年間距離合計 ラン2,454.3km、スイム30.75km、バイク986.0km 
2017年の年間距離合計 ラン1,548.8km、スイム41.6km

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする