goo blog サービス終了のお知らせ 

「介護もトライアスロンも楽しんで」

95歳の母を介護の日々ですが、合間に走って泳いで、バイクにも乗って年数回のトライアスロン大会参加を目標に楽しんでいます。

金柑収穫 & 今日のトレーニング

2020年12月14日 15時42分26秒 | トレーニング2020

 

今日の午前中、実家の庭で実っている金柑の一部を収穫しました。この金柑を楽しみにしていている友人がいるので今日採れた分はそっくり小包で送りました。今年は沢山実っているのでまだまだ何度でも採れるでしょう。

来週採れる分は兄がお世話になっている施設へお裾分けしようと思っていて、年末収穫分は自分で甘露煮にしていただく予定です。楽しみです。

 

 

さて今日のトレーニングです。今日はあまり時間が取れなかったので実家でBCTと室内での3本ローラー台を使ったバイクトレーンングでした。

 

サイクルコンピュータのデータです。

 

距離 30.0km、 
タイム 57分35秒
時速 最高33.4km/h、平均31.3km/h

 

心拍計のデータです。

最高心拍数128bpm、平均心拍数114bpmでした。

 

 

先日の心臓ペースメーカー外来での先生の説明通りだとすると、4分過ぎから9分辺りまでの心拍数の落ち込んだ時間帯は房室ブロックが発生し、このために心拍数が低下していたと言うことなのでしょう。この約5分間という時間が長いのか短いのか分かりませんが、本人は全く自覚がありません。毎度のことです。

そして今日は最初から時速30km台から31km台で乗っていて、最後の方で少しペースアップしその後クールダウンでペース落としました。心拍数の動きもペースの変化と同じでしたね。もっと心拍数を上げないとトレーニングとは言えないのでしょうが、この程度が無理なく丁度良いと思っています。

 

 

 

2020年12月の距離合計 ラン103.0km、スイム0.0km、バイク150.0km

2020年1-11月の距離合計 ラン1,669.5km、スイム29.6km、バイク2,798.0km
2019年の年間距離合計 ラン2,288.5km、スイム36.70km、バイク2,060.0km 
2018年の年間距離合計 ラン2,454.3km、スイム30.75km、バイク986.0km 
2017年の年間距離合計 ラン1,548.8km、スイム41.6km

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝食とサプリ & 今日のトレーニング

2020年12月13日 16時31分05秒 | トレーニング2020

今朝の食事です。

毎度のピザトーストとバナナに炒り卵。飲み物はファンケルの青汁とフォーエバーのアロエベラジュースそれぞれ100ml。サプリが同じくフォーエバーのビーポーレンとビープロポリスそしてアークティックシーの3種類。これさえ飲んでおけば腸内環境バッチリ、免疫力アップ間違いなし、認知症予防にもなる、と勝手に思っている新型コロナウィルスに打ち勝つサプリと飲み物です。

普段はこれに家内の特製味噌汁かスープが付くのですが今朝は私の方が起床が早かったので自分で用意出来る物だけでした。

 

 

これで今日も1日元気が出ます。

 

今日のトレーニングは午後から。

BCTとお地蔵さんコースで軽めに9kmだけ走ってきました。

違和感のあった右足首ですが、くるぶしの上の方の筋の痛みは完全に消えてくれました。ただ今日は足首の関節辺りに違和感があります。痛みではないのですが、関節回りの筋が多少伸びてしまった感じで関節のホールド感がなくなっているという感じです。

なので様子見ながら無理せずに走りました。

今日のデータです。

 

 

走り終わって足首にも痛みは出なかったのでホッとしています。念のため今日は足首にアイシングしました。

 

また今日も入りのペースが少し速かったですね。帰宅後確認したら4km手前で心房細動が出てましたが、500m程走ったところで心拍数が元に戻っていて本人は心房細動が出たことに全く気が付いていませんでした。

そして最後1kmはクールダウンでペース落としたのですが落とした後も心拍数が少しずつ上昇してました。この時は心拍計を見て確認していました。時々あるパターンです。でも走り終わった後はすぐに110bpm台へと低下してましたので問題はないのでしょう。

 

 

走った後は毎回ではないのですがプロテイン飲んでいます。

これもフォーエバーの商品です。

 

そしてその後実家へ移動して3本ローラー台で20kmだけバイク乗りました。

バイクも軽めでした。前半は時速25kmから30km未満でのんびり、その後30kmを少し超える程度で乗っていたので心拍数も低かったです。

 

サイクルコンピュータのデータです。

 

距離 20.0km、 
タイム 42分26秒
時速 最高32.3km/h、平均28.3km/h

 

心拍計のデータです。

最高心拍数117bpm、平均心拍数89bpmでした。

 

 

今日もしっかり汗流せたので夜のお酒が美味しいでしょう。

 

 

 

2020年12月の距離合計 ラン103.0km、スイム0.0km、バイク120.0km

2020年1-11月の距離合計 ラン1,669.5km、スイム29.6km、バイク2,798.0km
2019年の年間距離合計 ラン2,288.5km、スイム36.70km、バイク2,060.0km 
2018年の年間距離合計 ラン2,454.3km、スイム30.75km、バイク986.0km 
2017年の年間距離合計 ラン1,548.8km、スイム41.6km

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BCT & お地蔵さんコース13km

2020年12月12日 16時10分15秒 | トレーニング2020

今日も午前中に兄の散歩の付き添いを終わらせて昼過ぎからトレーニング行いました。

BCTとお地蔵さんコースでのランニングです。

 

昨日少しの痛みが出ていた右足首ですが、今日は全く違和感もなくしっかり治っているようでした。なので今日も昨日に続いて15kmを走る予定でいたのです。

 

今日の天気は昨日と同様にしっかりとは晴れてくれませんでしたが、時折日が差してきたりで気温は14度まで上がってくれて寒いということはなかったです。風も殆どありませんでした。走るのには丁度良い感じです。

 

今日の走りですが、最初の1kmが6分41秒、次の1kmが6分13秒とちょっと速めの入りになってしまいましたがとても楽な感じで走れていたのでこのまま徐々にペースを上げて行きました。

 

心拍数も低めで落ち着いていてとても良い感じで走れていたのですが、8km過ぎた辺りで右脚を着地した途端に痛みが走りました。昨日まで痛かった同じ場所でした。とは言っても10段階の痛みで言ったら弱い方から3番目程度の痛みなんで、一瞬は「やば!」と思いましたがそれ程心配する痛みではなかったでした。

しかし痛みのあるままその後6kmも走るのは悪化した時にこまるので無理せずに帰宅することにしました。

ところがそのまま300m程度走っていたらその痛みも和らいできて9km地点に来るまでには痛みはすっかり消えてしまったんです。

 

くるぶしの上なので関節ではなくて筋に少しの炎症があるのでしょう。痛みが引いてくれればまたペースを上げて走れます。と言うことで距離は12kmに変更しましたが最後の1kmは5分半を少し切るまでペースアップできました。

 

その後1kmはクールダウンで合計13km走りました。

 

走り終わった後の写真です。今日のウエア、下はロングタイツで帽子に手袋も着用。マスクはいつものメッシュタイプのスポーツマスクです。

 

帰宅後右足首の痛みはありませんでしたが、念のため今日もアイシングしました。350mlのペットボトルに入れた水を冷凍庫で凍らせてあるのでそれをタオルでくるんで患部に巻きつけています。

 

今日のデータです。

 

 

8km手前でちょっと心拍数が高くなりましたが、それ以外は走るペースとシンクロしていて平均でも126bpmで安心できる心拍数でした。

 

 

2020年12月の距離合計 ラン94.0km、スイム0.0km、バイク100.0km

2020年1-11月の距離合計 ラン1,669.5km、スイム29.6km、バイク2,798.0km
2019年の年間距離合計 ラン2,288.5km、スイム36.70km、バイク2,060.0km 
2018年の年間距離合計 ラン2,454.3km、スイム30.75km、バイク986.0km 
2017年の年間距離合計 ラン1,548.8km、スイム41.6km

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BCT & ラン15km

2020年12月11日 15時57分26秒 | トレーニング2020

今日は早めの昼食にして12時半からトレーニング行いました。BCTとお地蔵さんコースでのランニングです。

 

ランニングは厚木飛行場を1周する20kmコースにしようか迷ったのですが、ここ3日ほど右足首に違和感と少しの痛みを感じていたので無理は止めてお地蔵さんコースでの15km走に変更しました。右足首は夜にアイシングをしているのでそれ程気にはならないのですが、悪化させることは避けたいと思います。

なので今日の15kmでもペースはゆっくり目で最後だけ少しのペースアップをしました。

 

今日のデータです。

 

 

心拍数は平均で127bpmでしたが3km少し手前から5km手前辺りまでは心房細動が出てました。走っている時は感じていませんでしたが、帰宅後のデータ確認で判明。しかしその後は平常の心拍数に戻っていたので問題はないです。

 

帰宅後右足首にはアイシングしました。夜にもまたアイシングしておけば大事にはならないと思います。

 

2020年12月の距離合計 ラン81.0km、スイム0.0km、バイク100.0km

2020年1-11月の距離合計 ラン1,669.5km、スイム29.6km、バイク2,798.0km
2019年の年間距離合計 ラン2,288.5km、スイム36.70km、バイク2,060.0km 
2018年の年間距離合計 ラン2,454.3km、スイム30.75km、バイク986.0km 
2017年の年間距離合計 ラン1,548.8km、スイム41.6km

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

父の通院付き添いと介護認定見直し & 今日のトレーニング

2020年12月09日 17時03分26秒 | トレーニング2020

今日は午前中、父の通院の付き添いで掛かりつけの病院へ行ってきました。兄がデイサービスの迎えの車に乗ったのを見送ってから家を出たので普段に比べると病院着は遅くなってしまい7人待ちの状態でした。

それでも思っていたよりは早く診察の順番が来て、普段頂いている血圧を下げる薬の他に今回は便通の回数が減っている様なので念のために整腸剤を処方してもらいました。

もっと遅くなるかと思いましたが、11時10分には帰宅できたので昼食の準備も出来て良かったです。

 

そして午後2時からは父の介護認定の見直しのために市の職員さんが来られました。両親と兄の面倒を私一人で看ているのですが、このところ両親の認知症の具合がより進んでいるようで何かと不都合が出て来ています。介護崩壊する前に取り敢えず準備だけはしておかないといけません。

父がグループホームに入ってくれると(私は)大いに助かるのですが、現在の介護認定は要介護2のためこのサービスを受けることが出来ません。このための認定見直しなんです。

ただし父はホームに入ることに同意はしていないので実現するかどうかは別なんですが。そして白内障の入院、手術が終わってからのことになるので仮に実現するとしても来年の1月末とか2月ごろになるでしょう。

 

ケアマネージャーさんの話では市内のグループホームの内2か所で入居可能な状態だそうですから後は父が入居を承諾してくれるかどうかにかかっています。

でも入居してしまうと環境に対応できない状態になったりもあるでしょうし、今後自宅に戻ることはないと思われ、無理やり入居を進めることも出来ません。かといっていつまで私が面倒を看続けられるのか、不安もあり結論を出しづらい状況に陥っているのです。

 

認定見直しの結果が出た段階で何らかの決断することになるのでしょうね。

 

 

そんなこんなで今日はトレーニングの時間が遅くなってしまいましたが、3時少し前から室内での3本ローラー台を使ったバイク練習だけ軽めに行いました。BCTはやりませんでした。

 

サイクルコンピュータのデータです。

 

距離 20.0km、 
タイム 40分35秒
時速 最高32.1km/h、平均29.6km/h

 

心拍計のデータです。

最高心拍数119bpm、平均心拍数108bpmでした。

 

 

 

この後5分間、時速25kmでクールダウン行いました。

クールダウン時の平均心拍数は103bpmでした。

 

軽めのバイクトレーニングだけでしたが、しっかり汗をかけて気分も良かったです。これで夜に美味しいお酒が飲めるのです。

 

 

 

2020年12月の距離合計 ラン66.0km、スイム0.0km、バイク100.0km

2020年1-11月の距離合計 ラン1,669.5km、スイム29.6km、バイク2,798.0km
2019年の年間距離合計 ラン2,288.5km、スイム36.70km、バイク2,060.0km 
2018年の年間距離合計 ラン2,454.3km、スイム30.75km、バイク986.0km 
2017年の年間距離合計 ラン1,548.8km、スイム41.6km

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする