goo blog サービス終了のお知らせ 

「介護もトライアスロンも楽しんで」

95歳の母を介護の日々ですが、合間に走って泳いで、バイクにも乗って年数回のトライアスロン大会参加を目標に楽しんでいます。

湘南マラソン参加賞とTeam S.I.M のTシャツ

2018年11月06日 16時26分33秒 | マラソン関係

今日は休養日でトレーニングは行いませんでした。まだ若干大殿筋に張りが残っています。マッサージとかGFRやってしっかり疲労と凝りを取り除かないといけませんね。

そして今日は24回目の結婚記念日だったんです。あいにくの雨模様でしたが2人で町田に出掛けランチしてきました。来年は銀婚式です。来年はちょっと奮発しないといけませんね。

 

 

さて、湘南国際マラソンの案内が届きました。1通目は先週月曜日に届いていたのですが、参加賞のTシャツとゼッケンが入った2通目は1週間遅れでやっと昨日到着しました。人によっては同時に届いていたりするのですが、なにせ25,000人分の発送ですから一度にはできません。発送するだけでも大変な作業でしょう。ご苦労様です。

 

左端の青が送られてきた参加賞のTシャツです。

そして他の2枚は4日のマラソン講習会の日に貰ったTeam S.I.M(講習会参加者)のTシャツの表裏の写真です。チームの仲間同士見分けがつくように参加賞と色違いのお揃いのTシャツを着て走ります。右袖にTeamS.I.M とプリントされています。

 

チームTシャツは黒と金色で一見派手目に見えますが着て走っていてもあまり目立たないんです。4日の練習会で早速これを着て走っていた参加者がいましたが、地味に見えてちょっとオジサン臭い感じでした。(笑)

 

でも折角ですから、と言うよりオジサンなので丁度良いのですが、当日は黒の長袖Tシャツの上にこのチームTシャツを重ね着して走ります。

 

そして今日判明しましたが、大会で走るペースメーカーの人たちはスタート整列で一番前のグループのAブロックからスタートするようです。私は4時間申告だったのでスタートはDブロッグなんです。なのでスタート地点に辿り着くのに7~8分?(もっとか?)必要でしょうから結構なロスタイムがあってペースメーカーの人に追いつくのは大変なことになりそうです。

次回の講習会の時にペーサーがどう対応してくれるのかこの辺りのことを確認しておこうと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湘南国際マラソン2018申し込みました

2018年05月19日 10時38分49秒 | マラソン関係

今年12月2日に行われる湘南国際マラソンのフルの部に今日ランネットから申込みしました。

この大会の一般募集は5月26日からなのですが、その前に下記4つの別枠申込みができます。

「トレーニング枠」、「湘南コース沿線優先枠」、「特別チャリティ枠」、「地方優先枠」。

この中の「トレーニング枠」というのが申込みの先陣を切って今日の午前10時から始まり、私はこの別枠で申し込んだのです。

 

 

私はこのところ感じているのですが、ここ最近の練習量や加齢からくる体力の衰えを考えると私がフルマラソンでサブ4を達成するということがとてつもなく難しい状況、状態に陥っています。

しかし、どうしてももう一度フルマラソンでサブ4を達成しておきたいという気持ちが大変強いのです。もう一度達成できたら翌年からは無理をせずに完走目標に切り替えても良いと考えています。

そして長年の夢であったトライアスロンの大会に復帰することを目指して先月からバイク練習も始めました。ランニングの練習量がどんどん減っています。フルマラソンでサブ4を目指して走れるのは今年が最後の様な気がしているのです。

 

心臓手術後の私のフルマラソンの成績(nett)です。

2017年 トレーニング不足で参加せず

2016年 4°16’33” 湘南国際 後半失速

2015年 3°45’24” 湘南国際

2014年 術後大事を取って参加せず

2013年 ペースメーカー植え込み手術

2012年 3°20’17” つくば

2012年 3°24’30” 勝田

2011年 3°43’03” 湘南国際

2010年 3°41’19” 佐倉

2009年 心臓手術

 

 

一昨年から徐々に徐々に体力の衰えを感じています。でも、どうしてもどうしてももう一度サブ4を達成したい!

と言うことで、今年もあと半年しかありませんが、モチベーションを目一杯上げて大会に臨みたいのです。それでトレーニング付きの別枠コースで申し込んだのでした。

このトレーニング枠というのは7月末から11月中旬までに10回の講習(座学と実技が半々)を受けることができます。実技の中には20km走と30km走の予定も含まれています。定員はベイシッククラスが100名、ビギナークラスが50名です。

この別枠に申し込んだ150名の仲間の内、何名かとは集団を作って同じペースで走ることになるでしょう。フルマラソンをガチで走るのは最後だと思ってこの際他人の力も目一杯借りてサブ4を狙うことにしたのです。

この別枠は通常の参加費の他にトレーニング代や講習代も含まれていてお高い価格になっていますが、とにかく記録優先の最後の挑戦です。

絶対、絶対、サブ4達成するぞぉ~~!!!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湘南国際マラソン2016

2016年10月30日 22時03分32秒 | マラソン関係
27日に走る仲間たちと行った30km走後のここ3日間は忙しい日々が続いてしまい走れていません。12月の湘南国際マラソンに向けての練習量としてはとても少なく不安いっぱいなのですが、そんな折大会事務局から大会プログラムやナンバーカードそして参加賞のTシャツなどが昨日送られてきました。



今年のTシャツです。





派手なシャツは嫌いではありませんので大歓迎です。昨年は自前のTシャツで走りましたが、今年はこの参加賞のTシャツを着て走ろうかと考えています。

シャツ背面の絵柄は右上に江の島、そして海と船舶が描かれて下方には江ノ電の線路と左下には車両も描かれています。多分七里ヶ浜とか鎌倉高校前辺りから江の島方面を見た風景なんでしょうね。





しかしそんなことよりもっとしっかり練習をしないといけませんね。練習量が少なすぎて不安ばかりが募ります。明日は何としても走ろうと思っています。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湘南国際2016申込みました

2016年05月28日 20時17分50秒 | マラソン関係
今年12月4日開催の湘南国際マラソンですが、今晩8時から一般の部の申込みが開始されました。

8時にランネットにアクセスしました。最初はなかなか繋がりませんでしたが、10分過ぎにようやく繋がり、8時13分に申込み完了しました。良かったです。

これからはこの12月の湘南国際マラソンを目標に練習頑張っていきます。去年のタイムはネットで3時間45分24秒でしたが、今年は3時間40分を目標にしたいと考えています。応援よろしくお願いいたします!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月湘南国際フルマラソンに向けて

2015年08月16日 10時26分30秒 | マラソン関係
2013年7月に心臓ペースメーカーの植え込み手術を受けた後、フルマラソンの大会に参加するという希望を持ち続けていますが、術後は順調に回復し同年11月の戸田ハーフマラソンに参加でき、また今年は3月の川崎ハーフでも完走できました。ハーフマラソンの距離を完走するまでは何とか回復できています。そしてその後は以前のような練習量こそ積めていませんが大きな体調の不具合もなく、念願叶って今年12月の湘南国際マラソンにエントリーするところまではたどり着くことが出来たのです。

しかし、今年の夏はめちゃくちゃ暑くて連日猛暑日だったりそれに近い気温が記録され、まともに走れる状況ではなく12月のフルマラソンに向けて現在は不安がいっぱいの毎日を過ごしています。

ペースメーカー植え込み手術後初のフルマラソンに挑戦するまでもうあと4か月を切っているのです。これからの毎日はもう1日も無駄に出来ないところまで来てしまいました。大会当日に後悔することなく笑ってゴールをするためにはしっかりと練習を積み上げていくしかありません。

9月には20km走を2回、そして10月には30km走をと考えています。今までもそうですが考えているだけでは何だかんだと理由ができて実行できていませんでした。と言うことで昨日、10月の30kmの大会に申込みました。大会にでも申し込まないとなかなか長距離を走る機会を作り出せそうにないからです。10月に30kmとなると9月にはいやでも20km走を行うことになります。

10月の大会とは10月5日(月)に行われる「第1回 ウィークディRun in 品川」です。

大井陸上競技場内がスタート/ゴールで、大井ふ頭中央海浜公園・スポーツの森の特設コース(1周3km)を10周するそうです。アップダウンが全くなく万一途中でリタイアする場合でも周回コースなので安心です。

大会に申し込んだので気合いが入ってきました!

さあ!あと4か月!しっかり練習!頑張るぞー!

エイエイ!オー!!(笑)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする