goo blog サービス終了のお知らせ 

自分の国は自分で守れ

Mikuのブログ

製薬会社が困る大麻の効果

2025-03-23 23:10:15 | 宇宙産業・宇宙・UFO・未来産業

メディアは報じない大麻の秘密

 

神社チャンネルさんは、推しのユーチューバーである及川幸久さんが時々コラボしている関係で知りました。

今回、以前から気になっていた「大麻」について、この動画で更に理解が深まったのでブログに載せました。

現在のところ、日本の法律では一般的には全面禁止ですので、大麻やマリファナをやっちゃいましょうということではございませんので、そこは是非ともご理解ください。やってはダメですよ栽培も禁止です。よく車のフロントミラーにぶら下げる大麻草を模った芳香剤はご勝手に・・いうてもアレってなんなんすかね?なんとなぁく趣味ワリ~って感じですが、買う人いるんでしょうか?

この大麻ですが、戦前までは、動画の話にもある通り、生活に密着した当たり前にあるものだったようですね。ま、だからといって日本全国どの家庭にもあったかどうかまでは‥そこまでではなかったかもしれませんが、例えば、うつ病にも効いていたということなので、最近変だなぁという場合に、薬局かどこかで処方してもらって、ついでに薬剤師さんにお話を聞いてもらったりして、今ほど人々が個人主義でもなかった時代でしょうから、今ほどこうした精神病も酷い状況にもならなかったんではないかと推測します。

しかも、この大麻。実は、「たばこほどの常習性もない」のだそうです。

この動画を見るに、どうやら、世界各国でもイエス・キリストの時代から使用されていたようですが、この常習性がないというのは特に日本における栽培法が良かったのではないかと思われます。もちろん、服用のし過ぎは、“乱痴気騒ぎ”にも繋がることはあるようですが、それでも、お酒のようにアルコールではないので「二日酔い」などは起こらなかったかもしれません。

「製薬会社が困る」なんてタイトルを付けたのですが、製薬会社は自分達の薬が未来永劫売れ続けるには、効きすぎてもダメなわけでw。例えば胃薬。飲むと胃に爽快感?がある?そうで、効いた気がするみたいですが、実は飲み続けることで返って胃が弱るそうです。それで、食べる都度に胃もたれがする。飲む。食べた後胃もたれを改善したくてまた飲む。こうして“定期購入”する常客の出来上がり。

更に言えば、胃薬で爽快感があるけど別の内臓に疾患が出るようになっていて、まさか胃薬でそうなるとは誰も思わない。で、病院のお世話になりますね。すると病院で処方される薬も、その胃薬を作っている製薬会社の薬、だったりします。

なので、こういうある種『万能薬』みたいなのが合法化されちゃうと非常に困るだろうなと思いますよ。

するとどうなるか、そもそも法律で禁止されているわけですし、“常識”で縛って世論を誘導しようとするでしょうね。つまり、「いやぁ大麻を日本で合法化なんて怪しい話ですね」とテレビのコメンテーターに言ってもらうように持っていけばいいのです。

と同時に製薬会社の社員達がXに一般人としてアカウント作って、普通のパパやママの顔で、独身男女でもいいけど、心配だなぁみたいに発言すればいいんです。

この件に限らず、こういう形で日本人は様々に世論誘導されてますよ。

自分の考えを持って情報を得るべきですね。

 

麻からオイルが抽出できるとは知らなかった・・・CBDオイル(ヘンプ・オイル)というそうですが、亜麻仁油とは違います。麻っていう字が入っているけど、草が違いますね。

https://amakousya.co.jp/grow/

亜麻仁油の亜麻はこんな可愛らしい草です。

 

CBDオイルには精神作用にきたす成分が含まれていないため、誰でも購入できます。

これを食用として利用もできるし、肌に塗布したりして、体の調子を整えるのに効果的みたいです。

先ほども言った通り、精神作用に影響がないため、マリファナのように「キマる」ことはないそうですw キマるってなに?w

興味のある方は、効能などネットで調べてご利用ください。

最初のうちはリラックスして眠くなることもあるそうなので、車の運転や機械類の操作は控えた方がいいみたいです。また、どんな食品もそうですが、体に合わないと思ったらすぐに止めて、体に異常が出たら医者に相談しましょう。

 

これなどは https://item.rakuten.co.jp/tucano/10000385/

サラダにかけて食べてよさげな、オメガ3オメガ6系のオイルみたいで特に眠くなるなんて記述もないですし、亜麻仁油と似てますね・・すると亜麻仁油の方が安いかなぁ・・

 

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。