中耕除草機に引かれる作業は階段を重いものを持って上がるのと同じ。

引かれるので膝は圧縮される。階段を上る時と同じだ。
膝から音が出たのは階段を重量物を持って上り下りしてからだ。年末の寒い日だった。すぐに膝はダメになることがよくわかった。
田の中は寒くない、それどころか汗をかくほどだが階段を重量物を持って上がることを最低2時間、長いときは5時間続けた状態だ。膝を圧縮し続けた。その結果、膝こぞうの下に異物感が出た。
膝関節は曲げると接触面が減少し力が少ない面積にかかり限度を超えるとおかしくなることは前に調べた。要するに、曲げないでまっすぐにして歩けば良いので階段の上り下りをやらないことだ。中耕除草機に引かれる作業もやめることだ。
中耕除草はやらなければ良いが、階段昇降はそうはいかない。異物感がなくなるまで足をそろえながら一段一段上り下りするしかない。下る時は着地の衝撃が何倍にもなるので上り以上に足をそろえる必要がある。
異物感がなくなるまでじっとがまん。
膝をいためると普通の人は痛み止めだ。音は出ないらしい。いきなり痛くなるらしい。
伊藤先生は、穀物菜食でも玄米を食べすぎると体がしまってくる、と仰った。関節もしまって固くなる。そこまで行くには普通の人に比べずっと長い期間いためつけている感じがするが痛くみより警告のような音や異物感が先に出た。
無理をするといっても穀物菜食の人間は筋肉の量が少ない。骨だらけだ。脂肪も少なく体重も軽い。関節に力を加えるのは筋肉だ。それが少ないのだから、関節は余裕がある。もともと瞬間的な力は少ないが持続力で関節がやられた。
普通の人は筋肉ががっちりついているので瞬間的な力がまともに関節にかかる。徐々におかしくなるのではなく瞬間的にダメになる。いきなり痛くなる原因だ。
草食動物を襲う肉食動物は瞬発力で生きている。瞬発力を出せる筋肉をもっている。肉食動物の瞬発力は名前のとおり続かないので草食動物は持続力で生き延びている。草食動物はたいがい細い。

引かれるので膝は圧縮される。階段を上る時と同じだ。
膝から音が出たのは階段を重量物を持って上り下りしてからだ。年末の寒い日だった。すぐに膝はダメになることがよくわかった。
田の中は寒くない、それどころか汗をかくほどだが階段を重量物を持って上がることを最低2時間、長いときは5時間続けた状態だ。膝を圧縮し続けた。その結果、膝こぞうの下に異物感が出た。
膝関節は曲げると接触面が減少し力が少ない面積にかかり限度を超えるとおかしくなることは前に調べた。要するに、曲げないでまっすぐにして歩けば良いので階段の上り下りをやらないことだ。中耕除草機に引かれる作業もやめることだ。
中耕除草はやらなければ良いが、階段昇降はそうはいかない。異物感がなくなるまで足をそろえながら一段一段上り下りするしかない。下る時は着地の衝撃が何倍にもなるので上り以上に足をそろえる必要がある。
異物感がなくなるまでじっとがまん。
膝をいためると普通の人は痛み止めだ。音は出ないらしい。いきなり痛くなるらしい。
伊藤先生は、穀物菜食でも玄米を食べすぎると体がしまってくる、と仰った。関節もしまって固くなる。そこまで行くには普通の人に比べずっと長い期間いためつけている感じがするが痛くみより警告のような音や異物感が先に出た。
無理をするといっても穀物菜食の人間は筋肉の量が少ない。骨だらけだ。脂肪も少なく体重も軽い。関節に力を加えるのは筋肉だ。それが少ないのだから、関節は余裕がある。もともと瞬間的な力は少ないが持続力で関節がやられた。
普通の人は筋肉ががっちりついているので瞬間的な力がまともに関節にかかる。徐々におかしくなるのではなく瞬間的にダメになる。いきなり痛くなる原因だ。
草食動物を襲う肉食動物は瞬発力で生きている。瞬発力を出せる筋肉をもっている。肉食動物の瞬発力は名前のとおり続かないので草食動物は持続力で生き延びている。草食動物はたいがい細い。