何か忘れて来たような?・・・カワセミ・ブログ

90%以上がカワセミの画像になると思います
拙い画像ばかりですがお付き合い下さい

暑さに負けています・・・

2015-07-29 16:00:00 | カワセミ

撮影 2014-07-29 カワセミ♂

撮影 2014-07-29

撮影 2014-07-29

毎日暑くて撮影はしていません

早朝の散歩は1日おき位に行っています

MFのカワセミは相変わらずで若が2羽元気に飛び回っています

前回の大増水でガマの穂がやられたので撮影意欲も少し失せました

三番子が無事に巣立って姿を見せてくれれば撮影する気にもなると思うのだが・・・こう暑くては無理!

親のカワセミは増水後、確認できていません

高温注意情報が連日、当地に出ています

もう少し涼しくなってくれると良いのだが・・・

画像は昨年のものです

追記

夕方、公園を散歩して来ました

カワセミは見ませんでしたがカイツブリが、いまだに抱卵しています

 


夏休み・・・

2015-07-24 10:00:00 | カワセミ

撮影 2015-07-11 カワセミ若

撮影 2015-07-11 カワセミ若

撮影は出来ていません

台風でMFの川が増水したのも有りますが、先週土曜日から夏休みで前日まで秋田、岩手を旅行して来ました

何処も彼処も暑かったですがホテルは駒ヶ岳の中腹だったので、とても涼しく過ごせて良い休養が出来ました

帰って来て早速、今朝MFを散歩して来ましたが、撮影ポイントの止まり木などは台風11号の大雨で全て流されていました

また立て直す必要があります

相当増水したのでカワセミが心配でしたがカワセミの若が2羽、撮影ポイントの柳の木の枝に止まっていました

無事に嵐をやり過ごせたようで一安心です

親のカワセミは確認出来ませんでしたが、三番子の巣穴が水没したなら、何処かで新しい巣穴を掘って繁殖しているでしょう

三番子が無事だったら月末には巣立つと思います

台風12号も来ているので安心できません

大増水の度にMFも少しづつ風景が変わっています

本日は8時には30度を超える暑さなので、今後は涼しい時間帯を見計らって撮影したいと思います

 撮影に熱中していて熱中症になったのでは笑い話です

 


台風11号の影響は大きい

2015-07-16 17:00:00 | カワセミ

撮影 2015-07-15 成長♂

撮影 2015-07-15 若

撮影 2015-07-08 ヒマワリ

台風11号の影響で当地も大雨が降っています

3時頃雨が止んで薄日が差していたので河川敷のMFを見てきました

私が撮影している中洲は完全に水没しています・・・

それどころか、子供たちが野球をやったりサッカーをしている所まで、あと少しの状態です

三番子の巣穴の辺りまで来ているので三番子は残念な結果になるかも?

撮影出来ないのは、構わないがカワセミがエサを獲れないので心配です

成鳥たちは何処かでやり過ごしているでしょうが今年生まれの一番子二番子が心配です

公園の池にでも移動してくれていると良いのですが・・・

カワラヒワを撮影しようと思ってヒマワリ(3枚目の画像)を育てていたのですが・・・すべて水の中です

ガマの穂も順調に育っていたのですが・・・ダメでしょうね

カワセミと他の野鳥たちが無事で居てくれる事を祈るばかりです

 


カワセミ成鳥♂と若のバトル(縄張り争い)

2015-07-15 09:30:00 | カワセミ

撮影 2015-07-15 のんびりしていたカワセミ若だったが・・・

撮影 2015-07-15 成鳥♂が若に突っ込んでいく

撮影 2015-07-15 成鳥♂の攻撃をかわす若

撮影 2015-07-15 攻撃を、うまくかわした若

撮影 2015-07-15 結局成鳥♂に追い出された若

撮影 2015-07-15 凄い剣幕で怒る成鳥♂

撮影 2015-07-15 勝ち誇るカワセミ♂

5時MF着

晴れて昨日ほどでは無いが風が有る

今日は最近になく出が悪かった

後でわかった事だが成鳥♂と若2羽で縄張り争いをしていたようだ

1時間ほど経った時、カワセミ若が来た

暫くのんびりしていたが、突然、成鳥♂が若めがけて突進してきた

若は上手く成鳥♂の攻撃をかわしていたが最後は追い出された

7時半撤収

 


カワセミに暑さは関係ないようだ

2015-07-14 08:00:00 | カワセミ

撮影 2015-07-14 成鳥♂

5時MF着

晴れているが風が強いので涼しく感じる

気温は昨日と変わらないと思うが風が吹いているおかげで涼しい

カワセミは相変わらず親♂が若2羽を追い出そうと威嚇している

今日も親♂はエサを運ぶ様子は無い

三番子は天敵にやられていない限り卵は孵っていないようだ

新しい巣穴を掘っている様子も無いので孵っていないと言う事にした

6時半撤収

帰りに公園に寄ったらカワセミ若が鳴いているのが聞こえた

 


異様な暑さで・・・即撤収してきた

2015-07-13 13:00:00 | カワセミ

撮影 2015-07-11 カワセミ若

撮影 2015-07-11

撮影 2015-07-11

5時半MF着

晴れの無風で蒸し暑い

ちょっと動くと、ジワ~っと汗をかく・・・ちょっと異常な気温でした

撮影に夢中になっていると熱中症になりそうなので・・・

撮影は諦めて撤収する事にした

6時撤収

帰りに公園に寄った時、今年初めてニーニーゼミの鳴き声を聞いた

 


カワセミ成鳥♂と若のバトル

2015-07-11 10:00:00 | カワセミ

撮影 2015-07-11 親♂と若のバトル

撮影 2015-07-11

撮影 2015-07-11

撮影 2015-07-11

撮影 2015-07-11 束の間の休息

5時MF着

晴れて風も無い少し動くと汗が出て来る・・・蒸し暑い

カワセミの出は良く、沢山撮影出来た、ひたすら連写しただけなのだが・・・

昨日は若同士で縄張り争いをしていましたが今日は親♂と若が何度もバトルをしていました

以前より若は強くなっているようで、簡単には逃げ出しません

それでも最後には追い出されますが・・・親の居ない時を見計らって来ています

それにしても親♂はエサを運ぶ様子が有りません

私は、又やっちまったかもしれません・・・三番子はまだ孵っていない???

7時半撤収

 


カワセミ若のバトル

2015-07-10 10:00:00 | カワセミ

撮影 2015-07-10 二番子若同士のバトル

撮影 2015-07-10 親の♂

撮影 2015-07-10 500㍉

撮影 2015-07-10 約250㍉

撮影 2015-07-10 50㍉

6時半MF着

薄日が差して風が少し有る

着いて早々二番子若達のバトルがあった、早朝なのと暗いレンズなので撮影は厳しくなる

若がバトルをしていると、親が何時の間にか高い柳の木に止まっている

若達も気づいたと同時に親に追い出された

親は三番子が孵ったはずなのだが、エサを運ぶ様子が見られなかった

天敵にやられていなければ良いが・・・

8時撤収

帰りに公園に寄ったら、カワセミ若が居た、どうやら此処を縄張りにしたようだ

晴れたら晴れたで暑くなりそうです

 


カワセミ三番子が孵ったようだ・・・

2015-07-07 16:30:00 | カワセミ

撮影 2015-06

撮影 2015-06

毎日のように雨です

今朝は雨が降っていない時間帯にMFを散歩して来ました

MFに着いて早々カワセミが賑やかに鳴き交わしています、此処のペアに間違いありません

じっくりと何時もの撮影ポイントで座って観察していると何時もの様に飛び込んでいますが・・・

捕まえている魚の大きさが小さい3センチくらいでしょうか?

今、川には小さな魚が沢山泳いでいます、目視出来るほどなので、かなりの数がいると思います

捕まえた魚を上流に持って行っています、♀がこの小さい魚を食べるはずも無く

三番子が孵ったようです

順調に行けば巣立ちは今月末ごろかな?

 


土砂降りの雨の向こう・・・

2015-07-04 11:00:00 | カワセミ

撮影 2013-07 カワセミ若とガマの穂

雨で撮影に行けません

それにしても良く降ります、川の増水が毎日気になっています

今の所、当地の川の増水は大した事は有りません

来週の台風の影響が気になる所です

昨日の夕方、雨が止んでいたのでMFを散歩して来ました

カワセミの二番子が2羽、何時もの止まり木に止まっていましたが

親は見ませんでした、もう親離れをしているようです

当地のガマの穂が今年は無事に育っています

昨年は開花時期?に増水でやられたので穂が出ませんでした

今年は今のところ順調です

画像は2013年の7月に撮影しました

今年も撮影できると良いのですが・・・

数日前、公園の池にカワセミの若が入ってきました

今の所1羽です

此処を縄張りにしていたペアの子か判りません