何か忘れて来たような?・・・カワセミ・ブログ

90%以上がカワセミの画像になると思います
拙い画像ばかりですがお付き合い下さい

春の気配

2017-01-29 10:30:00 | カワセミ

撮影 2017-01-25 河津桜

背景はまだまだ冬です

暖かい日曜日です、曇っています

昨日も暖かい日でした

川岸の土手の河津桜が咲き始めて春を感じさせてくれます

カワセミがペアになる日も近いかな?


準備万端だったが・・・

2017-01-27 10:00:00 | カワセミ

こっちを向いたが・・・

昨日の予報では暖かくなって午前中は晴れると言っていたが

準備万端で朝を迎えたら、外は暗い曇り空で暖かくも無い

此れではカワセミが来ても撮影は難儀しそうなので止めた

昨日、午後3時頃MFを散歩した時の話し

カワセミが2羽居た、10mほど距離を置いてどちらも動かない

♂同士や♀同士だと間違いなく追いかけっこが始まるのだが、無い

♂♀なのかもしれないペアになって繁殖してくれると楽しみが増えるのだが・・・

猛禽はオオタカが2羽、上流域と下流域の柳の木に居た

多分ペアだろう、そろそろ繁殖地に移動する頃だが・・・

他にはノスリがオオタカの中間に居た、此方は3月位まで居るだろう

MFは変わった様子は無い


氷が張った・・・

2017-01-24 12:00:00 | カワセミ

こっち向いて・・・

晴れて風も無いので良い撮影日和だと思い

MFに向かったが、途中で引き返す羽目になった

道路工事をあちこちでやっているのだが、昨日、水を撒いたらしく

道路が凍結している

車なら大した事は無いのだろうが原付では危ない

なので途中から引き返してきました・・・

風は無いが今日は寒いです


カワセミは何処へ行った?・・・

2017-01-23 13:00:00 | カワセミ

ハッキリとしたグリーン色です

グリーンとブルーの間くらいの色です

9時MF着

晴れて風が有るが思ったほど寒くは無い

3日ほど来ていなかったので、カワセミは期待していなかったが・・・

案の定一度も来る事は無かった・・・鳴き声も聞こえない

上空をノスリがカラスを引き連れて飛んで行く

時間差でオオタカが低空飛行をして上流域に飛んで行く

水鳥も居ない、賑やかにヒヨドリの鳴き声が聞こえる

11時撤収


カワセミは静かです

2017-01-20 10:00:00 | ミミカイツブリ

そろそろ彼女を探しに行くのかな?

昨日より暗い朝です

予報も雪が降ると言ったり降りそうも無いと言ったりで、当てになりません

外は寒いです

昨日の午後、MFを散歩して来ました

カワセミは鳴き声も聞こえませんでしたが、オオタカの成鳥が入って居ました

公園のカンムリカイツブリは相変わらずで何処にも移動している様子が有りません

お腹がすくと潜水して掴まえているようです

川で撮影したカンムリカイツブリは別の個体だったのだろうか?

あの日以来、見かける事は無い

MFは変化無し


カワセミ♂・・・高みの見物?

2017-01-19 10:00:00 | カワセミ

良くこの木に止まって此処からダイブします

ここで10分ほど休んで居ました

暗い曇り空で風も有ります

撮影は休みました

明日は雨から雪?と言う予報で寒そうです

画像は在庫からです

枚数だけは撮っているが似たような構図でアップできる画像が少ない(泣き)

次は何時行けるやら


カンムリカイツブリ

2017-01-18 13:00:00 | カワセミ

撮影 2017-01-18 カンムリカイツブリ

9時半MF着

晴れているが風が少し強い

迷彩は張れそうなので撮影準備をした

カワセミは気配が無い・・・

暫くすると潜水を繰り返しながら上流へ行く鳥が居る・・・カワウだろうと思いスルーしたら

今度は戻って来た、双眼鏡で確認するとカンムリカイツブリだ

公園の個体が川へ来たのだろう、それにしても潜水時間が長い

以前撮影したミミカイツブリは1日だけだったが・・・

ようやくカワセミも来た・・・最初は高い木の枝に止まって中々降りて来なかったが

暫くしたら狙いの枝に止まった・・・撮影開始!

この時のカワセミ画像は次回に

11時半撤収


今日も今日とて

2017-01-17 11:00:00 | カワセミ

撮影 2016-01-12 カワセミ♂

晴れているが風が強いので撮影はあきらめた

今日も今日とて寒い

昨日の午後3時位に公園を散歩して来た時の話し

8日~9日にかけて嵐を避けてカンムリカイツブリが公園の池に来た

しかし嵐が過ぎ去っても何処かへ飛んで行く様子が無い

カワウなどと一緒に小魚を獲っている、居心地が良いのだろう

他にはマガモ、ヒドリガモ、アメリカヒドリ、コガモ、カイツブリ、サギ類がいる

風が止めば撮影に行けるのだが・・・


強風で撤退・・・

2017-01-16 17:30:00 | カワセミ

前回の画像から・・・カワセミ♂

撮影に行くには行きましたが・・・強風が吹き荒れて

撮影どころでは無く直ぐに撤退して来ました

強風で迷彩も張れず、カワセミはおろか他の野鳥も見かけませんでした

下流域にオオタカが例の如く止まっていたが枝かぶりで撮影意欲が沸きません

それにしても連日寒いです

風が止めば撮影に行けるでしょう

夕方、公園を散歩して来ましたが、相変わらず風が強いです

公園のカワセミは元気に飛び回って居ました

 


13日の金曜日・・・

2017-01-13 12:00:00 | カワセミ

撮影 2017-01-13

8時45分MF着

ピーカンの晴れで風も無く暖かいくらいだ

今日はオオタカが上流域と下流域にいた、ペアだろうか?

撮影が終わって撤収する時もまだ、同じ柳に止まっていた

カワセミは昨日同様、出が悪い

1時間以上経ってからようやく来たが、主の♀では無く昨日と同じ個体の♂だ

正月休みの間に主が変わったようだ、昨日同様今日も♀は見なかった

10時45分撤収