MANIMANIAのレトロエロゲーカウントダウン

人生の残り時間が半分を切ったというのに若き日に目にしたエロゲーに魂を引かれ続けるイタいおっさんがこなしたゲームを紹介。

エミュで闘神都市2をプレイしてみよう(freeDOS(98)ってどうよ・HDリマスター版rev2.0)

2016-05-02 06:28:39 | 使ってみようエミュレータ
まいど,管理人です。久しぶりの更新です。
出張中に98ゲームをプレイしたり,レビューを書いていたのですが,最近は出張するほどの仕事がないので,結果的にプレイもレビューも増えてません。すみません。
おさぼりしてるうちに3DS版闘神都市を作ったメーカーが倒産してたりしてびっくりですよ。

1 本稿は,エミュで闘神都市2をプレイしてみよう(freeDOS(98)ってどうよ・HDリマスター版前編)エミュで闘神都市2をプレイしてみよう(freeDOS(98)ってどうよ・HDリマスター版後編)の改訂稿です。

2016/05/09追記 freeDOS(98)ってどうよ・HDリマスター版前後編の改訂稿その2として,エミュで闘神都市2をプレイしてみよう(freeDOS(98)ってどうよ・完結編を作成しました。freeDOSを利用したエミュレータの設定方法として,これ以上はお手軽にならないところまで絞り込めたと思います。ご活用ください。
2016/05/09追記終了


HDリマスター版前後編(以下,両者併せてrev1.0と呼称。)においては,freeDOS(98)上でのフロッピーディスク(イメージ)操作ができないことを前提に作業を進めていましたが,ぷあーこあの熱暴走ブログ内の,freedos(98)にフロッピーディスクを認識させるにおいて,freeDOS(98)でもフロッピーイメージの使用が可能となることを教えていただきましたので,このノウハウを導入したのがこの記事となります。
rev1.0と同様に,'.exe','.bat','.lzh','.zip'といった,ピリオドに続く3文字の「拡張子」が表示されない場合がありますが,'congig.sys'が表示されないとか実害があれば,そのときは,ネットで検索して,拡張子を表示する設定にしてください。

2 では,本題に入ります。
今回も2段階の作業を行います。
第1段階は,闘神都市2のインストールが可能なHDイメージの確保。
第2段階は,HDイメージへの闘神都市2のゲームデータの導入。

3 まず,第1段階として,7つのアイテムを用意します。
a Neko Project IIのお察しください np21_win32_086.zip
b DiskExplorer editd169.lzh
c 「ツァイ メタ女」のハードディスクイメージ zai_hdi.zip(天文部南西支部からダウンロード)
d FreeCOM 0.83PL3J R2 com83pl3r2.lzh(FreeDOS/Vページからダウンロード)
2016/05/08追記 FreeCOMのバージョンが古いため,以下の記述においても0.84pre2へのバージョンアップを前提として作業されることが望ましいです。 2016/05/08追記終了
freecom_dbcswip-20160328-japanese.zip FreeCOM 0.84pre2 for PC-98 & DOS/V(Garbage for FreeDOSからダウンロード)
e FD144 fd144v01.lzh
f EXTDISK exdsk311.lzh
g 闘神都市2のフロッピーイメージファイル TT2_98.ZIP (アリスソフト アーカイブズからダウンロードしてください。)

ダウンロードしたこれら7つのファイルを,1つのフォルダに集めたうえで,どれも右クリックして,「すべて展開」を選んで,7つとも解凍してください。各ソフトの利用条件は各自でご確認ください。







EXTDISKについては,解凍後のフォルダ内の2つのlzhファイルも同様に右クリックで「すべて展開」しておいて下さい。



4 7つのファイルの解凍が終わったら,editd169フォルダ内にある,editdisk.exeをクリックします。
すると,「開く」というウインドウが出てきますので,zai_hdiフォルダ内に解凍されたzai.hdiを指定してください。



小さなウインドウが出てきますが,そのままOKしてください。



zai.hdiの中身が表示されます。



5 下の「Option Explicit ~ Set objFS = Nothing」までの71行に及ぶ文章をコピーして,Windows標準アクセサリのメモ帳等のエディタに貼り付けてください。

(START;This line is not included "freeDOS98 adjust2.vbs"'s source. Please do not copy this line. この行はコピーしないこと)
Option Explicit

Dim objFS
Dim objText01
Dim objText02
Dim objText03

Set objFS = CreateObject("Scripting.FileSystemObject")

objFS.CreateFolder(".\hdi adjuster")

Set objText01 = objFS.CreateTextFile(".\hdi adjuster\config.sys")

objText01.WriteLine "files=20"
objText01.WriteLine "buffers=10"
objText01.WriteLine "device=np2hma.sys"
objText01.WriteLine "device=np2ems.sys"
objText01.WriteLine "device=fd144.exe /gioctl"
objText01.WriteLine "devicehigh=extdisk.sys"
objText01.WriteLine "dos=high"

objText01.Close

Set objText02 = objFS.CreateTextFile(".\hdi adjuster\gomenasi.bat")

objText02.WriteLine "echo off"
objText02.WriteLine "ren fd144.exe fd144.com"
objText02.WriteLine "del disk1"
objText02.WriteLine "del fdxms.sys"
objText02.WriteLine "del install.bat"
objText02.WriteLine "del macache.com"
objText02.WriteLine "del pcml.com"
objText02.WriteLine "del pcp.com"
objText02.WriteLine "del rfmouse.com"
objText02.WriteLine "del zai.*"
objText02.WriteLine "del *.exe"
objText02.WriteLine "echo on"
objText02.WriteLine "del battle"
objText02.WriteLine "rd battle"
objText02.WriteLine "del data"
objText02.WriteLine "rd data"
objText02.WriteLine "del graphic"
objText02.WriteLine "rd graphic"
objText02.WriteLine "del opening"
objText02.WriteLine "rd opening"
objText02.WriteLine "del save"
objText02.WriteLine "rd save"
objText02.WriteLine "del sound"
objText02.WriteLine "rd sound"
objText02.WriteLine "ren fd144.com fd144.exe"
objText02.WriteLine "del gomenasi.bat"

objText02.Close

Set objText03 = objFS.CreateTextFile(".\copyfiles.bat")

objText03.WriteLine "copy .\com83pl3r2\98\command.com "".\hdi adjuster"""
objText03.WriteLine "copy .\fd144v01\fd144.exe "".\hdi adjuster"""
objText03.WriteLine "copy .\exdsk311\standset\extdisk.sys "".\hdi adjuster"""
objText03.WriteLine "copy .\exdsk311\extset\extdiskl.bpb "".\hdi adjuster\extdisk.bpb"""
objText03.WriteLine "del copyfiles.bat"

objText03.Close

WScript.Echo "新フォルダhdi adjuster内にconfig.sysとgomenasi.batを作成しました。"
WScript.Echo "このフォルダ内にcopyfiles.batを作成しました。"

Set objText03 = Nothing
Set objText02 = Nothing
Set objText01 = Nothing
Set objFS = Nothing
(END;This line is not included "freeDOS98 adjust2.vbs"'s source. Please do not copy this line. この行はコピーしないこと)

貼り付けたファイルを,先の6つのファイルを集めたフォルダ内に'freeDOS98 adjust2.vbs'の名前で保存してください。



6 無事に保存ができれば,freeDOS98 adjust2.vbsファイルをダブルクリックしてください。







7 freeDOS98 adjust2.vbsファイルと同じフォルダ内に作成されたcopyfiles.batというファイルをダブルクリックして下さい。



一瞬コマンドプロンプト画面が出ますが,画面が消えるとともにcopyfiles.batは消失し,「 hdi adjuster 」フォルダ内に,freeDOS98 adjust2.vbsの作成したCONFIG.SYSとgomenasi.batに加えて,COMMAND.COM,extdisk.bpb,EXTDISK.SYS,FD144.EXEが追加され,合計6ファイルが揃っているはずです。



8 これら6つのファイルをまとめて,zai.hdiの中身を表示しているDiskExplorerにドラッグアンドドロップしてください。



上書きするか確認されますが,かまわず上書きしてください。



作業に成功すると,zai.hdiの中身に,新しい日付のconfig.sysと,5つのファイルが加わっていることを確認できるはずです。



確認できたら,DiskExplorerを終了してください。これを忘れると,NekoProject21からは変更されたhdiファイルが参照できません。

9 第1段階の最終作業として,NekoProject21を用いてHDイメージの空き容量調整を行います。



HardDisk---SASI#1---Openで,先ほどconfig.sysと5つのファイルを追加したzai.hdiを使用するHDイメージとして指定してください。



指定できれば,Emulate---Resetで再起動してください。





この画面が見られれば,第1段階の作業終了は目前です。

10 Enterキーを2回押してください。

C:\>

となっているところに,次のコマンドを打ち込みます。
GOMENASI.BAT(Enter)



すると,全部で6回問い合わせが出ますが,すべてに'Y'キーを押してください。
エミュレータとはいえ,実機同様に作業に時間がかかりますので,気長に対応してください。



この画面が見られれば,第1段階の作業は終了です。
Neko project 2を一旦終了して下さい。

12 zai.hdiの中身からツァイメタ女のデータが消えてしまいましたので,zai.hdi上で右クリックして,ファイル名をfreedos98+.hdiと変更します。
保存場所を変更してしまってもかまいません。
この時点で,hdi adjusterのフォルダは削除していただいて結構です。





13 Neko Project 2を再度立ち上げます。
HardDisk---SASI#1---Openで,freedos98+.hdiを使用するHDイメージとして指定してください。



今度は,freedos98+.hdi 闘神都市2のゲームファイルをfreedos98+.hdiに導入します。
freeDOS98 adjust2.vbsファイルと同じフォルダ内の「 TT2_98 」には,DISK01.HDM~DISK11.HDMというファイルが並んでいるはずです。



12 NP21のメニューのFDD1---Openで,DISK01.HDMを指定します。



指定できれば,NP21のタイトルバーに,FDD1:DISK01.HDMが表示されているはずです。



13 F:(enter)と打ち込んで,カレントドライブをF:(FDD1)に移します。なお,FDD2はG:です。



16 ALSMENU f: c:(enter)と打ち込みます。



17 インストールが始まりますので,画面の指示に従って,FDD1のディスクをDISK02.HDMからDISK11.HDMまで順に入れて下さい。



18 インストールが終了したら,
C:(enter)
と打ち込んで下さい。カレントディレクトリがC:\ALICE_T2になっています。





この状態で,
T2(enter)
と打ち込むと,闘神都市2が開始されます。



19 作成したfreedos98+から闘神都市2を新たに立ち上げるには,enterキーを2回押してから,cd alice_t2(enter),t2(enter)と打ち込みます。



フリー配付宣言を実行してくれたアリスソフトに感謝しつつ,皆様のシード・カシマのご活躍をお祈り申し上げます。

20 エミュで闘神都市2をプレイしてみよう(freeDOS(98)ってどうよ・HDリマスター版後編)より再掲

ちなみに,マニュアル見ろよって話ですが,このゲームのセーブ,ロード,ゲーム終了は,ゲーム内で宿屋に移動してから出るメニューによって行いますので,ある程度プレイしたら宿屋に戻ることをお勧めします。念のため。
あとこれもマニュアル見ろよですけど,レベルアップは自動でなく,キャンプ画面の「召還」コマンドで,自分で必要に応じてできるようになってます。



レベルアップをすると,HPが完全回復しますので,回復薬代わりに使えますが,シードのレベルが上がるほど,ダンジョンでの獲得経験値が減ることから,あえてレベルアップをしないプレイ方法も行われています。

ついでですが,NekoProject21のEmulate---Configureメニューから,Resume機能が選択できますので,これを使えば,ゲーム内でいちいちセーブしなくても,安心してゲームを中断できますよ。


参考記事
freeDOS(98)研究

エミュで闘神都市2をプレイしてみよう(その1・エミュレータ導入編)
エミュで闘神都市2をプレイしてみよう(その2・MS-DOS導入準備編)
エミュで闘神都市2をプレイしてみよう(その3・MS-DOSインストール編)
エミュで闘神都市2をプレイしてみよう(その4・最終回)
エミュで闘神都市2をプレイしてみよう(特別編・freeDOS(98)ってどうよ)
エミュで闘神都市2をプレイしてみよう(freeDOS(98)ってどうよ・HDリマスター版前編)
エミュで闘神都市2をプレイしてみよう(freeDOS(98)ってどうよ・HDリマスター版後編)
エミュで闘神都市2をプレイしてみよう(freeDOS(98)ってどうよ・HDリマスター版rev2.0)
エミュで闘神都市2をプレイしてみよう(freeDOS(98)ってどうよ・完結編
ツァイ メタ女ハードディスクイメージ起動プロセス検証-fdnp21改

闘神都市2のマニュアルはこちら

<<著作権に関して>>
本記事に引用している全てのソフトの名称・画像の著作権・その他権利は、制作、販売されたソフトハウス、メーカー、または作者様に帰属します。本サイトでの上記著作権取扱いは、著作権など各権利関係を侵害することが目的ではありません。問題などある場合は、コメント欄にてその旨お知らせください。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (名無しさん)
2016-05-02 13:46:43
こんにちは。
最近のfreedosはドライバ無しでもフロッピー読めるみたいですよ。
http://nyantagame.com/blog-entry-290.html
返信する
コメントありがとうございます (MANIMANIA)
2016-05-08 03:06:45
素晴らしい情報提供ありがとうございます。

freeCOMの更新すら把握できておらず,汗顔の至りです。
教えていただいた情報から,無事に新freeDOSを使用したエミュレータプレイが可能となりましたので,作業メモを記事にさせていただきました。

足らずの点などあればご指摘いただけるとありがたいです。よろしくお願いします。
返信する

コメントを投稿