MANIMANIAのレトロエロゲーカウントダウン

人生の残り時間が半分を切ったというのに若き日に目にしたエロゲーに魂を引かれ続けるイタいおっさんがこなしたゲームを紹介。

まだ生きてる

2017-08-24 16:53:51 | Weblog
ご無沙汰しております。まだ生きてます。

半年ぶりくらいに見たらカウンターとか死んでたのではずしました。

PC9801プロブラムの解析ができるプロフェッショナルを急募 報酬10万円 [無断転載禁止]©2ch.net [765875572] ってスレの543に貼られていた

この画像を見た瞬間,おいおい,誰だよ勝手にうちの本棚の写真アップしたのは!と思ってしまったので,久しぶりに書いてみた次第。

おれ,仕事が忙しくなくなったら,テクノポリスの表紙と目次画像を全アップして,レトロエロゲーのレビュー記事書くんだ。

と思ったが,自営業者にとって仕事がないというのはまさに死亡フラグだったのでした。
食える程度に忙しくなくなったらとしておきます。

暑い日が続きますが,皆様お体ご自愛下さい。

けものフレンズ ロゴジェネレータ

2017-02-23 15:19:16 | Weblog
4月からこのタイトルとかいいかもね。
って,夏までには絶対恥ずかしくなるわ。

けものフレンズ ロゴジェネレータで作りました。

暇なのか。
エロゲーとすると,冗長なのでエロゲと書きました。
ではまた。

<<著作権に関して>>
本記事に引用している全てのソフトの名称・画像の著作権・その他権利は、制作、販売されたソフトハウス、メーカー、または作者様に帰属します。本サイトでの上記著作権取扱いは、著作権など各権利関係を侵害することが目的ではありません。問題などある場合は、コメント欄にてその旨お知らせください。

生存報告

2014-10-01 18:34:27 | Weblog
Twitterで呟いてますのでご存知のことと思いますが,まだ生きております。

ところで,先日,長年にわたる収集を続けてきた「テクノポリス」(徳間書店)のバックナンバーが,ついに全巻揃いました。パチパチパチパチパチ。
「バックアップ活用テクニック」のバックナンバーのご紹介にあたり,目次ページを付けておいたところ,喜んでいただけた方もあったようですので,「テクノポリス」についても,同様の方式で,全巻ご紹介したいと思います。

とっても暇で,ほとんど毎日,円盤や劇場で映画鑑賞していたのですが,ぼちぼちとまた仕事が入ってきましたので,いつできるか,さらに,ひょっとすると「ゲームラボ」初期バックナンバーの紹介が先じゃないかという壮大な構想とか,いろいろ問題はありますが,私の寿命のあるうちにやりきりたいと思います。っていつだよ。有効活用してもらえるうちに情報提供せんかい!

大言壮語しても仕方ありませんので,ぼちぼちと更新させていただきます。
久しぶりに何かゲームをしたいですが,「闘神都市2」の攻略記事更新のために再プレイしたところ,デラスのいるフロアで,ワープさせられまくるうちにやる気が失せて,止まってしまっています。割り切って止めてしまった方がよさそうですが,ここまでに蓄積したデータをアップしておかないと,何とも気持ちが悪く。

そんなわけで,精神的には更新作業中ですので,思い出したころにアクセスいただけると幸いです。
ではまたいつか。できれば年内にもう1回更新したいなあ。

3DS闘神都市RPG予約の件

2013-10-28 15:18:51 | Weblog
2013/10/25に,新記事投入のために生じた疲労を回復し切れていない管理人です。こんにちは。
疲れたーと思いながら,仕事もできず,遊んでもいないのにもう15時を回ってて・・・。

で,せめて疲労しててもできることをと思い,闘神都市RPGの予約をヨドバシ.comでしようかなと作業にかかったわけですよ。

トップ > ゲーム・ホビー > ゲームソフト > ニンテンドー3DS用 >

と。

あー,いっぱいある。

発売日で絞り込まなきゃ。
えーと,来年の2014/01/30発売だっけ。

あ,販売開始日あった。

・・・え?
今は2013年だっけ・・・。

ああ,わたし何だか変なの。



販売開始日

~6010年12月(384)
6011年01月~7010年12月(0)
7011年01月~8010年12月(0)
8011年01月~9010年12月(0)
9011年01月~(3)

えーと,多分,自分その頃まで生きてないっす。
つか,西暦9000年代にも3DSソフトって発売されてるのか。

ヨドバシカメラが,実はアカシックレコードを持っているのではないかと真剣に疑わざるを得ないわ。
お探しいたしますにも,ものすごく期待してしまいそう。

・・・。
どっかリアル店舗で予約しますわ。

<<著作権に関して>>
本記事に引用している全てのソフトの名称・画像の著作権・その他権利は、制作、販売されたソフトハウス、メーカー、または作者様に帰属します。本サイトでの上記著作権物扱いは、著作権など各権利関係を侵害することが目的ではありません。問題などある場合は、メール(gekigangarあっとmail.goo.ne.jp)にてその旨お知らせください。

水都大阪フェス2013開幕-復活のラバーダック

2013-10-11 14:56:30 | Weblog
毎度,もはや月1更新がやっとの管理人です。

「ランス01 光をもとめて」のリリースにより,またもアクセスバブルに見舞われた当ブログでしたが,もはやそのバブルもはじけて閑古鳥ブログに戻りつつあります。

で,とうとうWizard V5 freiaモードの解説にかかろうと思ったのですが,何と解説用にキャプチャしたデータが行方不明に!
今日,職場にバックアップを見つけたので(ヲイヲイ),遠からずやりますが。

ところで,本日より,水都大阪フェス2013が開幕なわけですよ。
水もので大阪と言えば,やっぱあれでしょ。アヒルちゃん,ラバーダック。

そんなわけで,昼休みを前倒しにして,行ってきたわけです。

八軒家浜でデビューして,中之島界隈をウロウロとしてきたアヒルちゃんですが,今回はとうとう左遷でしょうか。
安治川まで流されてしまいました。

というわけで,今回はアクセスが悪い悪い。
前回,ロイヤルホテル前に係留されていたときの最寄駅京阪中之島駅が一番近いかと思ったら,ここから徒歩20分。
JR野田駅からも20分。
地下鉄阿波座駅からで徒歩10分。
左遷だ左遷だ。

ぼやいていても仕方がないので,中之島駅からのお勧めルート。
出口2から出て,グランキューブ大阪を左(南)に折れる(堂島大橋南詰交差点)。
→土佐堀橋北詰交差点から橋を南に渡って,1つ目の角を右(西)に折れる。
→道なりに進んで土佐堀3丁目交差点に出る。
→高速道路の下の交差点を南西に横断する。できれば北側の歩道を行く。
→北側の歩道からさらに昭和橋西の交差点を南西に横断する。
→住友倉庫ビルの右側(北側)の道路を進む。
→アヒルちゃんのおしりが見えるのでさらに進む。
→アヒルちゃんの左半身が見えるのでさらに進む。


→中之島GATE入り口が右手に見えてくるので入る。
関係者用駐車場はありますが,一般用駐車場はありません。
一般用駐輪場はありました。
バイクを置けるかどうかは知りません。

今回,アヒルちゃんは,堤防の向こうにいるので,階段を上って下りた先にいます。


車いすやベビーカーだとちょっと辛いかもしれません。
もちろん,介助はしてもらえるようですが。

お孫さん連れのおばあさんは,この階段から左に90度向いたところにあるテントにベビーカーを預けていらっしゃいました。
混雑するとどうなるか分かりませんが。

階段最上段から見たアヒルちゃん。


地上からのアヒルちゃん。
等身大の動物パネルが手前に並んでいるので,何だか合成写真っぽくなります。
正直,撮影ロケーションとしてはこれまでで最低だと思います。


動物パネルより前に出ての撮影も可能です。
ちょっと右側に見切れてしまいましたが,この日はたくさんの幼稚園児が引率されてアヒルちゃん見学をしていました。










会場内では,飲食ブースが出店していますので,いろいろ食べられます。
私は,お寿司をいただきました。
残念ながらお茶は付いていませんので,別にペットボトルのお茶を買いました。
ただ,当然ながら飲み口部分は魚臭くなりますので,お気を付け下さい。
小サイズのお茶を買っていくのが正解かもしれません。その場でビールとか飲む方には関係ない話ですが。



<<著作権に関して>>
本記事に引用している全てのソフトの名称・画像の著作権・その他権利は、制作、販売されたソフトハウス、メーカー、または作者様に帰属します。本サイトでの上記著作権物扱いは、著作権など各権利関係を侵害することが目的ではありません。問題などある場合は、メール(gekigangarあっとmail.goo.ne.jp)にてその旨お知らせください。

Windows XPパソコンに今さらWindows 7をインストールしてみる-NEC MATE (2005年製)の場合

2013-09-06 20:26:48 | Weblog
gooのメールアドレスの無料版がなくなるそうで,来年4月をもって,gekigangarあっとmail.goo.ne.jpとはおさらばです。
記事末尾の書き換えが大変です。

さて,NEC MATE やっつけ修理覚え書きの記事で,電源の入らなくなったXPパソコンを1台復活させたわけですが,パソコンゴミ引き取りをしてもらうのが面倒でそのままにしてあったもう1台も無事に復活させました。
人間,無精してたことが幸いすることもあるもんです。

ところが,ご承知のとおり,せっかくパソコン本体を復活させても,Windows XPのサポート切れが2014年3月に迫っており,弥生会計なんて,来年3月以降はXPパソコンのサポートはできませんと告知してきています。

じゃあWindows 7にでもアップデートすりゃあいいでしょってとこですが,2005年製造のNEC MATE MJ25X/R-GでWindows 7を利用できるものかどうか・・・。
幸い,Microsoft謹製のチェックツールがあるので,これで調べてみます。

Windows 7 Upgrade Advisorがそのツールです。

MJ25X/R-G上でこれを走らせてみた結果,次のような表示が。



マザーボード上のグラフィックコントローラがWindows 7に対応していないため,汎用PnPモニタ用の間に合わせドライバしかあてがわれません。
LANポートのコントローラは,インストール前にメーカーサイトでドライバを予めダウンロードしておけば大丈夫なようです。
サウンドコントローラはWindows Updateで助けてもらえそうです。

幸い,同型機が2台もあるという恵まれた環境ですので,Windows 7をこないだまでゴミだった方のMATEに入れてみます。

すると・・・。

グラフィックコントローラについては,予定どおりでした。
LANのコントローラも問題ありません。
ところが,Windows Updateで何とかなるはずのサウンドコントローラが一向に復活せず,デバイスマネージャ上で,不明なデバイス呼ばわりです。
ステータスバーのスピーカーマークには赤でバッテンが付いています。

話が違うじゃないすか・・・。
まあ,だからこそ予備機で試してみたわけですが。

そうなると,グラフィックボードとサウンドカードの補強が必要になるわけです。

近くの家電量販店に行き,入門用レベルのグラフィックボードとサウンドカードを買ってきて,MJ25X/R-Gに取り付けようとしたところ・・・!

パソコンのマザーボードのPCIスロットの形と,買ってきたボードやカードの形が切り欠きの位置からして違ってます・・・。
オーマイガッ!
って,お前アホすぎるだろ。
まあこれらの機材は,Windows 7プレインストールパソコンに転用して事なきを得ましたが。

どうやら,買ってきたグラフィックボードのPCIスロットは,PCI-Expressというスロットに挿すタイプで,切り欠きが2か所にあったり,通電部分の切り欠きの位置が取付金具側の方に近い位置にあったりして,MJ25XのPCIスロットに絶対に刺さらない形状です。
また,サウンドカードも通電部分が非常に短い形で,明らかにMJ25XのPCIスロットに挿すべきではありません。いや,無理矢理入れてみましたけど,動きませんでしたよ?

要するに,2005年発売のマシンに挿すべきボードやカードは,売り場に普通に置かれなくなってきてるわけです。
そこで,PCI接続のグラフィックボードとサウンドカードを探し直しです。しかも,ロープロファイル対応限定ですよ。

・・・ありました,ありました。

グラフィックボードでは,
アイ・オーデータ製のGA-6200A/PCIとか,
玄人志向製のGF-GT610-LP1GHD

サウンドカードでは,
タイムリー製のBasic5.1 SOUNDCARDとか,
玄人志向製のCMI8738-6CHLPE

とりあえず,GA-6200A/PCIとBasic5.1 SOUNDCARDを挿して,起動してみました。
もちろんドライバもインストールします。

で,再起動。

うーん,音は出るようになったけど,グラフィックボードから信号が出力されておらず,従来のアナログ出力からしか映像信号が出ていない。
グラフィックボードはちゃんと認識されてるのに・・・。
マニュアルを読むと,どうやら,PCIスロット上のグラフィックボードから映像出力するにはBIOSで指定しないといけない場合があるらしい。

そこで,電源投入後,NECのロゴが表示されている間に,F2を押してBIOS設定画面に入ります。

右の矢印キーを1回押して,Advancedのタブに移動し,下の矢印キーを1回押して,Advanced Chipset Setupを反転させます。


Enterキーを押して,下の矢印キーを2回押してInit Display FirstのOnboardを反転させ,さらにEnterキーを押します。


ディスプレイに表示するのをボード上のグラフィックチップとPCIスロットのどちらを優先するか聞かれますので,上の矢印キーを押してPCI Slotを選びます。


Enterを押すと,先ほどのOnboardがPCI Slotになっているはずです。


右の矢印キーを3回押して,Exitタブに移動します。
移動したら,Save & Exit SetupでEnterキーを押して,変更した設定を保存します。


ほんとに保存するか確認されますが,保存してください。


これで,取り付けたビデオカードから専用ドライバでコントロールされた映像も映るようになりました。
よかったよかった。

ちなみに,古いままWindows 7にするのが癪だったので,ついでにHDDをSSDに交換して挙動を快速にしたり,CD-ROMドライブをDVDドライブやBDドライブに交換しておきました。BDドライブはSATA接続しかないのでSATA-IDE変換機を噛ませましたが。
これでWindows 7のサポートが切れるまででも問題なく使えそうですよ。

さらにちなむと,ビデオカードやサウンドカードを買うときなら,バンドル版(DSP版ともいう)のWindows7を購入すると,単体で買うよりは安く手に入れられるので,Windows 7のOSの用意までしないといけない方はこちらがお勧めです。

なお,この記事はあくまで自分用の備忘録ですので,同じようにやったけど動かねえよゴルァとかいうクレームは一切受け付けられませんので,ご注意下さい。

<<著作権に関して>>
本記事に引用している全てのソフトの名称・画像の著作権・その他権利は、制作、販売されたソフトハウス、メーカー、または作者様に帰属します。本サイトでの上記著作権物扱いは、著作権など各権利関係を侵害することが目的ではありません。問題などある場合は、メール(gekigangarあっとmail.goo.ne.jp)にてその旨お知らせください。

NEC MATE やっつけ修理覚え書き

2013-08-06 12:28:00 | Weblog
WIZARD V3のアナライザ[Freia]編解説記事をお待ちの皆さん,すみません。
仕事用のメインパソコンが死んだので,復旧のためやむなく行った修理の備忘録を先に残させてもらいます。

メインパソコンは,かつてソフマップでえらい安値で売っていたMJ25X/R-Gという機種です。
どんなに安いかというと,パソコンに詳しい人に値段を言ったら,それはXPとOfficeだけでもその値段だと驚かれるくらい安かったです。
ですが,先日以来,電源ボタンを押しても,電源ランプも付かず,ハードディスク起動音もしなければ,当然,画面にも何らの表示もされないという,ハード的にアウトな状態になってしまったのです。

あまりに安かったので,2台持っていたのですが,1台目も既に同じ症状で逝っていましたし,同じころに買ったValuestarも同じ症状でその前に逝きました。

同じころに買った同一メーカーの同等性能のパソコンが,同じ症状で死ぬ。
あまりに納得がいかないので検索したところ,電源部品であるAPI4PC17の電解コンデンサの液漏れだか頭部膨張だかが発生して,電源が入らなくなるとの症例が全国で発生しているようです。
一部機種についてはリコールもやっているようですが( 2005年7月から2007年2月に出荷したビジネス向けデスクトップパソコン「Mate」の電源ユニット無償交換のご案内 ,私の機種は列記されていません。

修理すべき内容が分かっても私には技術がありませんし,うちにはお金がありませんので修理業者さんに来てもらうのもできれば回避したいです。
そこで,中途半端な技術力で,あまりお金をかけずに,とりあえず電源が入るところまで自力でメインパソコンを修理してしまおうというのが今回の作戦です。
以下に手順を示します。
なお,この手順はあくまで自分用の備忘録ですので,同じようにやったけど直らねえよゴルァとかいうクレームは一切受け付けられませんので,ご注意下さい。

1 まず,本体後部上方のカバーロックをいずれも内側に移動させて,カバーをスライドさせます。






2 カバーは外してしまい,本体を180度回転させます。




3 FDDとCD-ROMドライブを外すため,3箇所のネジを外します。
  1つ目 FDD向かって左下


  2つ目 CD-ROMドライブイヤホン端子下


  3つ目 CD-ROMドライブ取り出しボタン下


4 3つのネジを外すと,FDDとCD-ROMドライブがシャーシーごとせり出します。


5 FDDやCD-ROMドライブ等に接続された電源コードを外します。復元しないといけないので,現在の接続状況を記録します。
  FDDにはP5が接続されています。


  マザーボードにはP4が接続されています。


  CD-ROMドライブにはP3が接続されています。


  P3からP5の配置は次のとおりです。


6 電源コードと信号ケーブルを外してFDDとCD-ROMドライブをさらに移動させると,FDDの下に,P2が接続されたHDDが現れました。




7 P2も抜いて,FDD,CD-ROM,HDDをまとめて本体から外します。


8 P1がマザーボードに接続されていることを確認します。


  P1の爪を起こしながら,マザーボードから画面左下方向へ向けてP1を抜きます。




9 これで,電源パーツ取り外しのために必要なケーブルがすべて抜けました。
  金属パーツ下を這っていたケーブルも金属パーツの下から抜いてしまいます。


  電源パーツから出ているケーブルをまとめるための留め具を外します。


10 電源パーツの取り外しには,本体後方の3箇所のネジと,電源パーツ前方に配置されたファンの1箇所のネジを外す必要があります。




11 電源パーツを取り外します。


12 新電源パーツを取り付けます。


13 各電源ケーブルをそれぞれ対応する場所に取り付けるわけですが,ここで問題発生!
   もともと付いていたP1


   今回購入した電源パーツAPI4PC17のP1(株式会社GBBさんの商品説明写真をお借りしました)


   何か,新電源パーツの方が4個ばかり電極が多いです。うーん,と悩みましたが,ダメでもともと素人修理。
   P1から出ているコードの色から判断して,多い4個の電極を接続しなけりゃそれでいいべと割り切りました。
   その結果がこれ。


14 さらに問題発生!
   もともと付いていたP2


   今回購入した電源パーツAPI4PC17のP2


   前者がIDEコネクタで後者がSATAコネクタとかいうやつですか?むーん。

   もともとの電源パーツでP2,P3の2つ付いていたIDEコネクタは,HDD用とCD-ROMドライブ用でした。


   ならば,CD-ROMドライブ用のIDEコネクタP3をHDDに刺せばHDDは動くわけで,CD-ROMを諦めることで問題解決。
   余った新P2は行き場なく宙を漂うことに。

   2013/08/06追記・500円くらいで売ってるSATA-15ピン(オス)→4ピン(大/メス)のSATA用電源変換アダプタを用いることで,新P2も,難なくIDE電源コードとしての利用が可能になりました。・追記終了

15 などとトラブルを乗り越えて,原型を復元したところ,CD-ROMこそ動かないものの,何の問題もなく当然のようにHDDからXPが起動し,業務再開が可能となったのでした。

ちなみに,今回購入した電源パーツAPI4PC17は,株式会社GBBさんのサイトで購入しました。リンク貼ると投稿できなかったので,リンク先は省略してます。
電解コンデンサー取り換え技術のない私でもこの程度の修理なら楽勝さー・・・,結果的にうまくいっただけだけど。

<<著作権に関して>>
本記事に引用している全てのソフトの名称・画像の著作権・その他権利は、制作、販売されたソフトハウス、メーカー、または作者様に帰属します。本サイトでの上記著作権物扱いは、著作権など各権利関係を侵害することが目的ではありません。問題などある場合は、メール(gekigangarあっとmail.goo.ne.jp)にてその旨お知らせください。

長らくお世話になったブログトイさんが

2013-05-29 18:57:29 | Weblog
この5月いっぱいでサービスを終了されるとのことで,新たなアクセスカウンターを導入しました。

ブログトイさんのブンブンカウンターはPV(ページビュー)カウント仕様でしたが,新たなqlookカウンターはUU(ユニークユーザー・訪問者)カウント仕様になりますので,これまでよりもカウンターの回りは悪くなりますが,望むところだ(強がり)。

こちら大阪も梅雨入りしましたので,週末は家に引きこもる機会が増えると思います。
手持ちのレトロゲーがカビないうちに,ぼちぼちプレイも再開したいと思います。

近況としましては,今年は毎年6月ごろにあった裏日本出張がなくなったので,経済的には苦しくなりますが,余暇的には余裕が出たということで,嬉しいような悲しいような,そんな日々を送っております。

とりあえず,外出できなかった先週末には,PC-98実機2台とPC-88実機1台に久々に電源を投入しましたところ,PC-9801FAの外付けHDDが死んでいることが判明しましたが,メインマシンではないし,代替可能な外付けHDDも健在ですので支障ありません。

次回は,かねてよりの課題であるPC-98ソフトのバックアップツールWizard98の研究発表を行い,その後,ゲームレビューに戻りたいと予定しています。
バックアップ。甘美な響きですね。
記事作成にご期待下さい。ほんとか?!

2013/05/30追記
カウンターをPV設定にできることが判明したので,従来どおり,しかも従来分のPVを加算した累計PV数表示になりました。

装甲騎兵ボトムズと私

2013-05-17 11:52:54 | Weblog
えーとですね,高校2年か,3年の時に流れてたんですわ,「装甲騎兵ボトムズ」。

で,この作品に出てくるフィアナという女性が,いつも裸で透過光きらきらのカプセルに入って寝てる。
今と変わらず,ダメ人間だった私は,この裸のシーンだけ見たさにボトムズを見ていたので,

                 ↓←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←     
番組始まる→ビデオ録画一時停止でスタンバイ→裸出る→録画開始,裸場面終わると録画一時停止↑
                     ↓
                 ↑   裸出ない→テープ保護のため,ビデオデッキが勝手に録画一時停止解除→手動で録画一時停止状態を再開↓
                 ↑←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←

という,馬鹿丸出しな見方をしていたので,友達の間で評判のよかったボトムズでしたが,番組の内容はさっぱり把握していませんでした。
何年か前に,買ってあったDVD-BOXを開けて,ようやく鑑賞できたという,そんないわく付きの作品でした。

ちなみに,「亜空大作戦スラングル」,「特装騎兵ドルバック」もそんな見方をしてたような気がします。




・・・「まいっちんぐマチコ先生」も。

超大河原邦男展に行ってきました

2013-05-13 20:34:06 | Weblog
そうなんです。行ってきたんです。
「超大河原邦男」展(兵庫県立美術館,2013/03/23~2013/05/19)に。

大河原邦男って誰?何した人と思う人はまあ置いといて。
今回,たまたま,倉田光吾郎氏による《1/1スコープドッグ ブルーティッシュカスタム》の撮影会が日時限定で開催され,参加してきたので,簡単にレポートします。

ちなみに,これから参加可能な撮影会は,5月16日(木)の午後4時から午後6時までと、5月17日(金)の午後4時から午後8時までの合計6時間,チャンスが残っていますので,お時間の都合のつけられる方は参加された方がよいのではないかと思い,ブログのテーマから外れた記事を書く次第です。

この,1/1スコープドッグ ブルーティッシュカスタムは,何度か,ネットの記事で読んでいたものの,現物を目にするのは初めてのこと。東京や愛媛では展示されたことがあるようですが,近畿圏での展示は初めてかな?

製作者の倉田光吾郎氏のブログはこちら
そのうち,1/1スコープドッグの記事は,こちら。現物見てから,製作記事見るとまた格別です。

などと,語るよりも,私のおんぼろ二つ折り携帯で撮影した画像を貼った方が早いですね。
これだあ!

1/1スコープドッグ ブルーティッシュカスタム 超大河原邦男展

どうです,この巨大感!巨大感が伝わりやすいよう,写真も元データの半分で貼り付けてみました。
フレーム内にぎりぎり収まるように撮ってみましたが,なかなかのものでしょう。
収まってませんけどねorz
ちょっと屈んであおりで撮っているので,実物ではここまで見上げる形にはなりません。
でも,子供さんの目線なら,これよりさらにでっかいだろうなあ。

1/1スコープドッグ ブルーティッシュカスタム 超大河原邦男展

2つのカメラに光を入れつつの屈み撮影。こちらはフレーム内に収めることを優先したため,迫力が落ちますね。

あとは普通の位置から撮った写真を3枚。

1/1スコープドッグ ブルーティッシュカスタム 超大河原邦男展

1/1スコープドッグ ブルーティッシュカスタム 超大河原邦男展

1/1スコープドッグ ブルーティッシュカスタム

ちなみに,フラッシュ撮影は禁止されているので,手ぶれとか結構厳しいことになってます。

この展覧会では,順路逆行禁止とかないので,いきなりこの展示まで進んで,それから展示を見たりとかもできます。
この展示を見る前と見た後では,他の展示物を見るテンションも全然違ってきます。

この展示よりも前には,「科学忍者隊ガッチャマン」,「無敵鋼人ダイターン3」,「無敵ロボトライダーG7」,「機動戦士ガンダム」などの展示がありますが,それまでさんざんムックやら何やらで見た設定資料,ポスター原画などを鑑賞しながらも,なまじこれまでにいろいろと集めたせいで,初めて見るものが少なく,素直に驚く感覚がなかなかありませんでした。
ところが,この展示を見た後に,それまでの展示を見ると,もう,何というか,鑑賞のテンションが変わりました。

ポスター原画も,間近で鑑賞できるのですが,ポスターカラーで描かれているにもかかわらず,油絵のように厚みを持って描かれている部分(白い部分に多い。機動戦士ガンダム2哀戦士編のモビルスーツ4体横並びポスターのズゴック足下あたりの波濤や,「模型情報」掲載のドムの白煙などに目立つ。ちなみに,後者には,絵筆から抜けたと思われる豚毛?が塗り込まれている!)の存在に気付いたりと,ニュータイプに覚醒したんだか,ますますおかしな人になったんだかといった認識力の変化を生じてしまいました。

また,機動戦士ガンダムの設定画を見ても,球形のマスコットロボ,「ハロ」の設定資料のハロの輪郭を構成する円の中心部に全てコンパスの穴が空いていることを把握したり,大河原氏作成のドムの設定画に重量感を加えた安彦良和氏作成のドムの設定画において肩カバー裏側,腰と脚部スカート裏側に黒塗りが登場したことを取り込んでか,ギャン,ゲルググ,ビグザムの設定画に黒塗りが登場したばかりか,薄墨的な陰の書き込みがあることを発見。薄墨は,出版物ではなかなか分からないから,見に行かれる方は要チェック!(ってほどか?まだテンション高いね)

展示物に手は触れられないけど,天井の光との反射を利用して,てかってる画材とそうでない画材の使い分けなどにも気付いたり,エクスカイザー(勇者エクスカイザー)のデザイン画で,ちゃんと顔の部分も鉛筆書きされていることに気付いて,鳥肌を立てたり,まあ,ほんとに骨までしゃぶれる展覧会でした。
期待していたGガンダムは,イロモノガンダムデザインの展示がほとんどで,点数も少なかったです。

タイムボカンシリーズの「逆転イッパツマン」に登場したトッキュウザウルスは,大河原氏作成の試作された木型と製品が並んで展示されているので,まじまじと比較して鑑賞できます。

さらに,大河原邦男氏の展覧会でありながら,河森正治氏の手によるバルキリー(超時空要塞マクロス)や宮武一貴氏の手によるダンバイン(聖戦士ダンバイン)のデザイン画の展示もあり,天井の光の反射を見ると,鉛筆描きの原本?!マジですか?テンション上がりすぎて,幻を見たかもしれないです。

お嫌いでなければ,是非是非,鑑賞に出かけられてはいかがでしょうか。

鑑賞前日に図録が売り切れてしまっていたため,記憶頼みで書いた記事ですので,間違いなどありましても,テンション上がりすぎたおっさんのたわごとだったと見逃していただけると幸いです。

なお,金曜日,土曜日だけは午後8時まで開場されていますが,入場は30分前までですのでご注意下さい。
あと,音声解説の方は,展示物を鑑賞する目にばかりエネルギーを割いてしまい,あまり身を入れて聞いていませんでしたので,感想はありません。驚くような内容はありませんでしたが,大河原氏のインタビューを収録している解説もありましたので,お時間があるようでしたら利用されてはいかがでしょうか。印は付いていませんでしたが,解説の最終項目にもインタビューが収録されています。
総収録時間は30分程度とのことです。ちょっと聞きにくいタイプのイヤホンでしたので,自前のヘッドホンと差し替えるのもありかもしれませんが,確認はしていません。

それにしても,何で「戦闘メカザブングル」は何の展示もなかったんだろう。あれ好きなのに。音声解説ご出演の銀河万丈氏も出演してるし。何だかなあ。

<<著作権に関して>>
本記事に引用している全てのソフトの名称・画像の著作権・その他権利は、制作、販売されたソフトハウス、メーカー、または作者様に帰属します。本サイトでの上記著作物の取扱いは、著作権など各権利関係を侵害することが目的ではありません。問題などある場合は、メール(gekigangarあっとmail.goo.ne.jp)にてその旨お知らせください。

gooは捨て身の攻撃に出た!

2012-12-10 17:11:14 | Weblog
gooの人気検索キーワードが1位から順に,

1位 YAHOO
2位 ヤフー
3位 GOOGLE

だそうです。
どうしてそのままgooの検索窓から検索しないのやら。



検索サイトの人気キーワードランキングの上位3つをよその検索エンジン名が占めるというのは,かなり恥ずかしい事態だと思うのだが・・・。
肉を切らせて骨ごと切られてるような。

自社エンジンの運営上,まったく得にならない人気キーワードを表示し続けるgooの男気には惚れ惚れしますね。

DVDをブルーレイにまとめて焼いてしまう方法

2012-12-07 14:40:06 | Weblog
ご無沙汰しております,管理人です。
今回もレトロエロゲーに関係のない覚書です。すみません。

1 下準備
  DVDをディスク実物のまま操作するのは,入れ替えなどが面倒なので,ブルーレイにまとめるつもりのDVDを全てイメージ化して,ISOファイルを作る。

2 本作業
  TMPGEnc Authoring Worksで,Blu-ray BDMVのNTSC(日本・北米向け)のフォーマットを選択したうえで,新規プロジェクトの作成をクリックする。
  Blu-ray BDMVのメニューには,PAL(ヨーロッパ向け)もあるが,日本のプレイヤーで視聴するつもりならBlu-ray BDMVのNTSC(日本・北米向け)を作っておくのが無難。

(余談)
  PAL方式は1秒間に25枚の映像を記録しているのに対し,NTSC方式では1秒間に29枚の映像が記録されている。
  そのため,PAL方式で記録されたDVDをまとめ焼きする場合,Blu-rayをPAL方式で焼くと少ない枚数のブルーレイに収めることができる。
  ちなみに,東芝製ブルーレイ機,DBR-Z260では,PAL方式DVDをまとめて焼いたPAL方式のブルーレイディスクを難なく再生できたので,びっくりした。
  (2012年12月08日追記 それならPAL方式DVDも再生できるのではないかと挑戦してみたところ,「このディスクはPAL方式で記録されているため,本機では再生できません」という趣旨のメッセージが表示され,再生することはできなかった。DVDなら再生できないけどブルーレイなら再生できるとはこれ如何に?という感じだが,まあそういう結果になりました。追記終了)
  Panasonic製ブルーレイ機,DMR-BRT210-Kでは,東芝ブルーレイ機で再生できたPAL方式のブルーレイディスクを再生すると,音は出たが映像は出なかった。ディーガで使用できないディスクを知りたい。|dmrbrt210|使い方で困ったときの Q & A | お客様サポート | Panasonicによると,「PAL方式で記録されたディスク」は使用できないディスクと明記されていて,他のディーガシリーズ録再機も同じようなので,Panasonicのディーガシリーズは,PAL方式で記録されたブルーレイの再生を一切サポートしていないということらしい。

  なお,TMPGEnc Authoring Worksを用いれば,PAL方式のDVD内に記録されていた1秒25枚映像の動画も,1秒29枚動画のNTSC方式に変換して,NTSC方式ブルーレイしか再生できない機器でも再生できるNTSC方式ブルーレイに焼くことができる。ただし,動画全編にわたって再エンコードが行われるため,PAL方式DVD→PAL方式Blu-rayや,NTSC方式DVD→NTSC方式Blu-rayを作成する場合と違って,作業時間が長時間化することは覚悟しなければならない。
それと,1秒25枚の映像データを1秒29枚の映像データに加工するので,NTSC方式の映像ファイルのデータ量は,PAL方式の映像ファイルのデータ量よりも当然に増えることになり,PAL方式Blu-rayなら1枚に収まった動画データが,NTSC方式Blu-rayでは2枚に分けないと収まらないという事態もごく普通に起きることになる。

  閑話休題

  複数のDVDをブルーレイにまとめて焼く作業方法自体は,株式会社ぺガシス:TMPGEnc Authoring Works 4 チュートリアル内の複数のDVDを1枚のBlu-rayにまとめたいに手順が記載してあるので,そちらを参照されたい。

  なお,この作業手順中のツボとして,「DVD、BD、AVCHD、HDVカメラ、メモリーカードリーダーなどから追加する」の追加元となるDVDドライブやBDドライブとして,仮想ドライブも利用できるので,DAEMON Tools Liteなどを使うと,下準備で作成したISOファイルを用いて,実ディスクの出し入れなしで,さくさくとデータの追加ができるので,ディスクのイメージ化をおすすめした次第。
難点として,ISOファイル,TMPGEnc Authoring Worksが作業用に作成するDVDデータのHDD内コピー,ブルーレイに焼き付けるディスク内構造ファイルなどで,HDD容量を景気よく食われてしまうので,HDD残容量に要注意といったところだろうか。

  付言しておくと,上記手順を踏んでも,DVDのリージョン違いや,コピー禁止ディスクのプロテクトが外れたりはしないので,そのへんは期待されないようにご注意ください。
  管理人がこの覚書を残す趣旨は,PAL方式のDVDをNTSC方式ブルーレイに焼くのはとっても面倒なので安易に引き受けてはいけないことを忘れないようにすることと,東芝ブルーレイ機の隠れた機能に気付いたことをちょっと自慢したかったというだけのことです。

特撮博物館図録の初版と2刷の違い

2012-11-02 20:33:37 | Weblog
まいど,管理人です。

1日以内に更新しないと広告を入れるとgooが脅かすもんですから,セブンネットショッピングで本日入手したての特撮博物館図録2刷と,特撮博物館現地で購入していた初版の違いを備忘録としてアップしておきます。
著作権に配慮して,写真は小さいです。

まず,初版7ページにあった目次(写真上段)が34ページに引っ越しまして,2刷7ページにはスタジオジブリプロデューサー鈴木敏夫氏の挨拶文が掲載されました(写真下段)。



これにより,初版34ページで幅をきかせていた「本書の構成について-」という注記(写真上段)が右側に押しやられて,目次とセットになりました(写真下段)。



次に,初版72ページのマイティジャック本編写真2枚がなくなり,73ページにエキゾスカウトの写真が追加されました。



74ページにピブリダーの写真が追加され,コンクルーダーの掲載ページが75ページにずれました。



初版では,102ページにジェットビートル,103ページにマットアロー1号という据わりの悪い構成だったのが(写真上段),2刷では104ページにジェットビートル,105ページにウルトラホーク1号(追加)という納得の構成となりました(写真下段)。



ウルトラホーク1号の写真追加により,2刷では106ページにマットアロー1号,107ページにマットアロー2号の写真が掲載され,108ページにマットジャイロの写真が追加されました。



そして,110ページ(初版106ページ)科学特捜隊基地図解,ZAT基地周辺デザイン,111ページ(初版107ページ)ラビットパンダを経て登場するのが,112ページのスカイホエール,113ページのコンドル1号の2点の追加写真。



ウルトラマンタロウからの造形物写真がラビットパンダだけだったときの落胆した気分が晴れやかに解消されました。
コンドル1号の機体上面に展示時の固定用装具が付いてるのは気に入らないけど,写真があるだけでOK。

初版121ページで,面4つだからってちょっと扱い大きくね?と思っていたトリプルファイターは,ミラーマンのマスク追加用の場所取りだったようで,2刷127ページでミラーマンに場所を譲ってバランスを回復。トリプルファイターの横写真,後ろ写真がないのはどうかと思うけど。



初版132-133ページ(2刷138-139ページ)(写真上段)に続く,2刷140-141ページ(写真下段)には,会場の特撮美術倉庫の写真5点を追加。141ページ右下の写真には,本来,名札を付けて展示されるべきだったあれが写ってます。



初版162ページに対応する2刷170ページには,宇宙怪獣ガメラの飛び人形写真が追加。ちなみに,171ページに載っているウルトラマンや,ウルトラセブンの目の型抜きは,現物を見て大変感激しました。



初版165ページは,島倉二十六氏の描かれたミニチュアセット用背景の写真とその制作風景が掲載されていたが(写真上段),2刷では完全に差し換わって,172ページ(初版164ページ)に続けて,「研究(セット キャメラ 合成)」という項目が新設された(2刷173ページ)。



2刷174ページには強遠近法ミニチュアセットの一例,175ページには天地逆転セットの一例(写真下段)が追加掲載。
写真は上段左から初版166-167ページ(2刷180-181ページに対応),下段左から2刷178-179ページ。



2刷176ページにはオプチカル合成の仕組みが追加掲載,177ページには「スタジオ再現」の項目が新設。



2刷178ページにはミニチュアセット,179ページには初版165ページ掲載のミニチュアステージ用背景写真をサイズダウンして掲載,内引きセット写真も追加掲載された。
写真は上段左から初版164-165ページ,下段左から2刷178-179ページ。



「館長 庵野秀明のコメント」(初版168ページ以下,2刷182ページ以下)に続いては,「副館長 樋口真嗣の展示解説」(2刷186ページ),「デザイナー 石森達也の特美倉庫図解」(2刷187ページ)が追加掲載。
写真は上段左から初版170-171ページ(2刷184-185ページに対応),下段左から2刷186-187ページ。



あとは,展示物リスト(初版186ページ以下,2刷202ページ以下)が,掲載内容の増加に伴って,当然,変更されてますが,まあいいですよね。

こちらが,奥書に示された2刷の表示。



博物館の開催期間終盤に買った図録が初版だった人もいるそうなので,2刷図録欲しさで行くつもりだった3回目の博物館訪問を諦めたのは正解でした。

図録を購入したい方は,「特撮博物館」展示図録+別冊「巨神兵東京に現わる」パンフレット 豪華2冊セット(セブンネット限定) - セブンネットのネット通販からどうぞ。
アフィリエイトとかしてないので,私には1円の金も入りませんが。

そろそろエロゲブログの本分をわきまえて,ゲームもやらなきゃいけませんが,ご飯を食べるには仕事もしないといけないわけで。
世の中ままなりません。

急に寒くなってきましたが,みなさん風邪など引かれませんように。

<<著作権に関して>>
本記事に引用している全てのソフトの名称・画像の著作権・その他権利は、制作、販売されたソフトハウス、メーカー、または作者様に帰属します。本サイトでの上記著作物の取扱いは、著作権など各権利関係を侵害することが目的ではありません。問題などある場合は、メール(gekigangarあっとmail.goo.ne.jp)にてその旨お知らせください。

2012年夏の思い出-ガメラフェス,特撮博物館,ウルトラマンアート!展

2012-09-02 09:49:22 | Weblog
まいど,管理人です。

今年の夏の思い出といえば,レトロエロゲーの在庫確認かたがたやったパッケージ画像のスキャン作業が膨大だったことですかねえ。感想記事を書いたにもかかわらず,既に行方の知れないゲームがあることに初めて気付くあたりが情けないですが。
後は珍しく東京まで足を運んで特撮関係のイベント,展覧会に参加しましたので,絵日記代わりに記録しておきます。

07/30 第1回ガメラフェス2012 in Shop MAJIN



 

 

角川大映撮影所で行われた「平成ガメラ 造型部・特殊美術部が選ぶベストシーン」の上映と,原口智生氏、三池敏夫氏、寒河江弘氏による生コメンタリー。

撮影所地下の試写室は映像,音声とも高品質でほんとに驚きました。シートも流石に上等です。
試写室フロアには兵隊レギオン(ガメラ2)の撮影に用いられた着ぐるみが展示されていました。
許可を得て撮影しました。

 

 

手ぶれのなかった1枚だけでっかく載せてみます。


上映終了後、お三方を囲んで,いつもは関係者以外入場できないレストラン「キッチンカフェGAMERA」において懇親会。
ニコ生において明かされなかった福岡ドーム設計図入手秘話など,ここでしか聞けない話が盛りだくさんでした。

当日限定の特別メニュー,ガメラカレー。とても美味しかったです。
ガメラの回転ジェットの炎をスライストマトで表現した見立てが効果的で,しかも手間がかからないところがいいですね。


キッチンカフェ内に展示されたガメラ,イリスの写真撮影もさせてもらえました。

ガメラ
 

 




迫るギャオス
 

 

 
 
 

イリス


 

 

 



 

謎の羊の皮を被ったガメラ像


ガッツ星人さんにTwitterで教えてもらった円月殺法門。渋い!


懇親会が終わった後は,SHOP MAJINでお買い物。
店内では許可を得て,ガメラヘッド1から3と飛びガメラを撮影。




おみやげには魔神クッキー2個(350円)を買いましょう。


私は15個入りの箱入り版(2800円)を買いましたが,350/2*15=2625なので,箱入り版の方が1個あたり単価が高いですね(^_^;)
まあ,「角川大映撮影所みやげ魔神クッキー」と印刷された熨斗と箱が付きますからその実費なんでしょうか。普通まとめ買いすると安くなるよね・・・。何となく,買うときに「何か高くね?」とは思ったんだが。
先日食べてしまったので,熨斗と箱の写真はありません。

07/29,08/11 館長庵野秀明 特撮博物館 ミニチュアで見る昭和平成の技 東京都現代美術館
東宝特撮映画,ウルトラシリーズ等の円谷作品,平成ガメラ好きには見逃せないイベント。こちらは10月8日まで開催ですから,まだまだ行けますね。
こちらは,撮影可能区域が地下2階のミニチュアセット部分に限られますので,現地に行っていただくか,マスコミ媒体でないと展示物はご覧いただけません。

7月29日の午後3時ごろに行ったときはこの程度の待ち時間でした。

チケット待ちが長いようなら,美術館から道路を挟んだローソンの機械ですぐに発券できますので,列を離れてローソンに行ってもいいかと思います。
Lコードは38888。美術館店頭と同額の1400円です。

閉館は午後6時で,余裕で回れそうに思われるかも知れませんが,3時間では少しきついというのが私の感想です。
ここでの私のツボは,ウルトラ防衛隊戦闘機大集合,ジャンボーグ9の撮影用マスク,ガメラ2スーツでした。
MATアローを初めとする戦闘機メカの実物の大きさには驚きました。特にスカイホエールでかっ!ボーンフリー号も懐かしかった。
ウルトラマン等のマスクは流石に昭和勢全員も揃わず。成田亨さんの描かれたウルトラマンの絵なども胸熱。
あと,地下での展示だったけど,カラータイマーやウルトラマンやウルトラセブンの目の木型や電飾加工などとても興味深かったです。
それから,ウルトラマンコーナーの前に東宝宇宙船コーナー,ドリルコーナー,メカゴジラ2着ぐるみとかいろいろあったんだけど,書き出すともう展示物名を並べるだけになりかねないのでこの辺で。
ジャンボーグ9のマスクを特記しましたが,ヒューマン(ステンレス打ち出し!),ジャンボーグA,ミラーマン,スペクトルマン,トリプルファイター,レッドマン,グリーンマンなども並んでいました。昭和時代に子供だった人は行って損のない展示会だと思います。

鑑賞される際の注意事項としては,
飲食禁止。
館内で行けるトイレは限られているので,鑑賞前にトイレには行く。
音声ガイドの使用がお勧め。1人で行かれる場合,イヤホンないし,ヘッドホンを持参すると内容が聞き取りやすい。
全行程に3時間以上はかかるので荷物は出来ればコインロッカーに。
最後のミニチュアコーナーでは撮影可能なので,携帯電話内蔵カメラでもいいので撮影機材は持参した方がいいかな。三脚などを広げるスペースはないと思った方が。

携帯カメラで撮影したミニチュアセット写真はこんな感じ。








2,3枚目と同じ場所をセット内から通路側に向けて撮った






ガメラ(1995)に登場した報道ヘリ。


大人気の撮影スポット,うち引きセット。お友達,家族と行くと,大怪獣なりきり写真が撮れます。






 

このミニチュアセットの後は販売コーナー。
ここならではの映像作品としては,DVD-BOX「円谷特殊技術研究所」と「円谷特殊技術研究所 VOL.2」がおすすめでしょうか。前者は見落とさないと思いますが,後者は,Tシャツと同梱されているため,一見してパッケージと分かりにいので,買うつもりがあれば見落とされないように。Tシャツ付きですからTシャツのサイズにも注目です。
円谷の映像作品はもう全部持ってる!要らん!という方でも,DVD-BOX所収の作品についての庵野秀明氏のコメントは読まれたいところでしょうね。そんなすごいことは書かれてませんが。

08/11 ウルトラマンアート! 埼玉県立近代美術館



9月2日までですが,北浦和まで足を運ぶ価値のある展示品が並んでました。
入ってすぐの場所からしばらくは撮影可能。

ウルトラマン 後方はマグラ。ってしぶいね,おい。
 

 

おなじみ,宇宙忍者バルタン星人


宇宙蝦人間ビラ星人。人間じゃないと思いますけど。


憧れのウルトラホーク1号!フォースゲートオープン!
 

滝を割って現れるウルトラホーク3号!なぜか毒蝮さんの顔がセットで浮かびます。
 

そしてわれらがウルトラセブン!デュワッ!
 

ちゃぶ台をはさんでメトロン星人と対決だ!「私が恐いのはMANIMANIA,君だけだよ」「んなこたーない」


撮影禁止区域ではウルトラホーク2号,ウルトラ警備隊極東支部基地全景,キングジョー着ぐるみ,アボラス、バニラヘッド,ゴモラヘッド,科特隊,ウルトラ警備隊制服実物,ウルトラセブンマスク4タイプ実物大で比較,高山良策メモなど,貴重品多数陳列。

次は高松市美術館で9月15日から開催です。
ウルトラマンアート! -時代と創造-ウルトラマン&ウルトラセブン

ゲーム目次(「沙織」発売前年まで・発売時期順)

2012-08-30 00:00:00 | Weblog
1985年
6月
天使たちの午後(JAST)


1987年
9月
LOVE CHASER(チャンピオンソフト)


1988年
1月
セーラー服美少女図鑑(フェアリーテール)


5月
HARD社の社長が社員に面白いと認めさせたクイズ第一弾、君も成田へ行って勝手にジャンケンをしよう(ハード)


7月
ときめきスポーツギャル(アダルティン)


8月
これが噂の!ゴリンピック(フェアリーテール)


9月
ときめきスポーツギャルII(アダルティン)


ときめきスポーツギャルIII(アダルティン)


10月
小森愛のどきどきラリー(宇宙企画)


12月
ドキドキシャッターチャンス!!(elf エ・ル・フ)第1作


1989年
4月
PRIVATE SCHOOL プライベート・スクール(elf エ・ル・フ)第2作


5月
PURE(クイーンソフト)-----初の400ライングラフィックゲーム


7月
Rance 光をもとめて(アリスソフト)


8月
きゃんきゃんバニー(カクテル・ソフト) 第1作


10月
晴れのちおおさわぎ!(カクテル・ソフト) 第2作


11月
LIBERTY(カクテル・ソフト) 第3作


ドラゴンナイト(エルフ) 第6作


1990年
2月
セーラー服戦士フェリス(カクテル・ソフト) 第4作


Foxy(エルフ)


雀ボーグすずめ(ポニーテールソフト)


4月
きゃんきゃんバニースペリオール(カクテル・ソフト) 第5作(記事なし)


5月
帰り道は危険がいっぱい(D.O.)


ときめきCHERRY BOX(D.O.)


6月
Rouge ルージュ -真夏の口紅-(バーディソフト)


DE・JA デ・ジャ(elf エ・ル・フ)


7月
妖獣クラブ(D.O.)


EXTERLIEN エクスタリアン(D.O.)


世界でいちばん君がすき!(カクテル・ソフト) 第6作(記事なし)


8月
PIAS ピアス ~引き裂かれた性春~(バーディソフト)


9月
RAY・GUN レイ・ガン(elf エ・ル・フ)


X・na(キサナ)(フェアリーテール)


10月
イルミナ!ILLUMINA(カクテル・ソフト) 第7作


11月
NICOLL(システムハウスオー!)


12月
CAL キャル ~永遠の美少女たち~(バーディーソフト)


闘神都市(アリスソフト)


そして翌年,自由を謳歌したエロゲー界に向けて地獄の扉が開く。
-「沙織事件」の詳細はこちら。18禁ソフト制度の発足とテクノポリスの衰退

ゲーム目次後半はこちら。
ゲーム目次(「沙織」発売年以後・発売時期順)

<<著作権に関して>>
本記事に引用している全てのソフトの名称・画像の著作権・その他権利は、制作、販売されたソフトハウス、メーカー、または作者様に帰属します。本サイトでの上記著作権物扱いは、著作権など各権利関係を侵害することが目的ではありません。問題などある場合は、メール(gekigangarあっとmail.goo.ne.jp)にてその旨お知らせください。