goo blog サービス終了のお知らせ 
積み重ねるということ
日々の出来事です




気が付いたら3月ですね。
さて例年ですと2月はわりとリラックスして仕事が出来るのですが今年は少し忙しない感じでした。
毎年恒例の繁忙期へと本格的に突入するのですが車検入庫の予定表を見ると憂鬱な気分になります。


例のぶっ壊したエンジンはお客様の了承を得て中古リサイクルエンジンに交換することになりました。




切れたチェーン。








仕入れた中古エンジンはサプライポンプのリコールが実施されているのかどうか。
取り付けボルトを確認。


載せ替えたらインジェクターのIDコードも書き換えるのでチェックしておきます。


新車時の表示と現に装着されているコードが違うので一度は交換されているようでした。
ヘッドカバーも外した形跡がありました。
たかがオイル交換。
されどオイル交換。
舐めてかかるとこんなことになります。
やった本人は掛かる修理代は保険でまかなえるとか言ってるけど修理に要した1週間あなたの給料は何処から出るの?
掛かりっきりだったから他の者に負担が掛かった分は?
失ったお客様からの信頼は?車を治して返せば終わりじゃありません。
そこまでも思いつかない浅はかな考えだから失敗するんでしょう。
二度と同じ失敗を繰り返さないようにお願いします。


自社の大型でウイングスイッチを押してもが時々反応しないって。
他の者が先週診たんだけど症状が出ないからって何もせずに終わり。
で今週またウイングが動かなくなったと報告が。

こんなんですよ。
症状が出ない?そりゃ晴れていれば症状は出ないかもしれませんよね。


簡単にフタが開くんで。


見ただけでスイッチの交換が必要だねと分かりますよね?




フルハーフのスイッチは常時在庫してるんだからすぐに交換できるんですよ。
症状が出ない?だから何?分解してみたの?
実は先日の記事にもウイングスイッチ交換を書いたのですが私が交換する前に他の者が点検していて症状が出ないと言い未修理のままでした。
フタは開けて見たらしいのですがスイッチを外して接点までは見なかったって。外観が綺麗だったからオーケーとしたそうだ。
なんだそりゃ?
症状が出ない…出ない…。
じゃあ出たら修理できるのか?スイッチすら点検しない奴に症状が出たからって修理できないですよね。
何言ってんだか。


お客様からキャビン内の蛍光灯が点灯しないってことで修理に行ってきました。
ささいなことでも修理には伺いますが出張費はしっかりといただいております。
丸の蛍光灯を持って出かけたのですが一度戻ってもう一つ部品を持って出かけました。

ちょっと古めのビックサム。
蛍光管を取り換えてみましたが点灯せず。
なんとなく予感していたのでした。
古くなってくると基盤が壊れますよね。


もしかしてと思い貼り付けるLEDバーを持ってきていました。
予想通り基盤の故障だったので基盤を撤去。


ペタッと貼り付けてオーケーです。もう少し明るくと言われればもう1本追加で。
日報を書いたり飯を食ったり室内灯がないと運転手さんは非常に不便ですよね。
なので基盤故障の場合はLEDバーを張り付けて完了とします。
基盤交換より圧倒的に安いし早いのです。


普段はトラックの車検はしない私ですが仕事が重なり人手が足りなくなりキャンターの車検をしました。

FEB20の2t車です。


リアのディスクパッドの残量なしとロータの交換が必要でした。






品番が変更されエキサイタリングの形状が変更されていました。
いやだって元々のですと嵌め代が少なく交換時に失敗しそうですよ。走行中に外れてカラカラいうトラブルが多発して形状変更したんだろうと勝手に想像していました。


シングルキャリパーの2tはブレンボなんですよね。
こいつが社外品の設定がなくて…。


ブレンボキャリパーの取り付けボルトは再使用不可部品ですのでパッドを注文するとキットに含まれています。
パッド交換しない時は再利用していますけどね(笑)
そんなの誰も毎回交換しないでしょう。


遠心分離なんちゃらのPCVエレメントの交換。




なんかよく分からないですね。
後は他の消耗品の交換と油脂類の交換。


デュオニックなのでフルードの交換も。


結構汚れていました。
交換後は初期調整を実施。
なんでもかんでも初期調整だリセットだと面倒な時代になりましたね。
人生もリセットできるといいですね。

そうそう来週にタイタンとお別れなんですよ。



なので今更感がありますが最後のお別れにと綺麗に化粧を施してもらいました。
ハケ塗りですが(笑)
写真ですと新車のように見えますね!


長物部品の引き取りがあったので最後にとタイタン君を使用して引き取りしてきました。
最後が車でなくて部品か…。
今までありがとう。


自社のブルーテックファイターが水漏れのまま走ってオーバーヒート。チーン。

とりあえずヘッド外してもらってエンジン屋さんへ。


がしかし。
歪みが大き過ぎでヘッドは使えない。


嫌な予感。
新品はメーカー欠品。これは想定内。
中古ヘッドもなし。エンジンはあるけれど価格的に無理。 
さぁ困った。ヘッドをオーダーして待つしかないのか…。
フソウの部品のなさには閉口しますね。。。 

汚いんです。

出社して目に入る光景が。






この部品なんか数日放置。
なんなん…だ。
ホント嫌…。

うちの新人君に工具一式を支給。









インパクトは私のスペアを一時的に貸し出し。
まだまだ足りない物はありますが少しづつですね。
これでやる気も猛烈アップ。切磋琢磨していただきましょう。


またまた自社のフォワード。

DPDの再生に時間が掛かるとのこと。


あれですよ。いつものあれ。
これとあれも交換が必要かもしれませんが。
とりあえず今日は盛大に排気漏れしているので交換します。


先日のブログで書いた通りに新品の蛇腹のメッシュを切断してみました。


少しずつベルトサンダーで。


大事な蛇腹に傷をつけないように平鉄を差し込んで切断。


本当に切った(笑)


うんうん。なんか行ける気がする。


長さが違うように見えますが遠近感の違いで全く同じです。


これで耐久性はどうなるのかお楽しみですね(笑)


そうそうタバコやめて数か月。あれ以来一本も吸っていません。
吸いたい欲求も無くなり吸わないことが当たり前の日常となりました。
他人が吸っているのを見ても何とも思わなくなりました。
タバコの代わりといっっちゃなんですが酒の我慢はやめて晩酌を再開させようと思い時々飲んでいたのですが。
またいつの間にか晩酌をやめてしまい飲まなくなってしまいました。
これまた長年の習慣とはと思うこの頃です。

買い物へ行った時に何気に目についたビールが美味そうだったので飲んでみました。
これまた私の口に合う感じで気に入りました。
ほんと気が向いた時にしかお酒は飲みませんが美味しいですね。
そういえば新年会で焼肉屋へ工場の皆と行った話を書いたと思うのですが。
私はお酒ばかり飲んで肉を殆ど食べた記憶がないとも書いたのです。
がしかし先日に、その時の話になって

私)あの時って俺は酒ばかり飲んで酔っ払って肉とか全然食べた記憶ないし

他)は?めっちゃ食ってましたよ?ww

私)は?日本酒沢山飲んだのは覚えてるけど肉は3切れ位しか食ってないし!

他)いやいや。めちゃくちゃ食べてましたし!しかも最後にご飯大盛とか頼んで
  大盛ご飯が来たら俺頼んでねーしって言って他の者に無理やり食わせてましたよwww
  しかも一升瓶殆ど一人で空けてましたもん。

私)え??www全く覚えてないわwww

これは実話です。
いやぁお酒って怖いですね(笑)  
気を付けないと。
それでは皆様よい休日を。

コメント ( 8 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする


« あたま禿げそ... 記事一覧画像一覧読者一覧フォトチャンネル一覧 何故だ »
 
コメント
 
 
 
Unknown (埼玉の修理屋)
2019-03-03 14:52:15
ヘットの件ですが、基本面研は出来ないと言われてますがウチでは研磨対応しています。
詳しい事は研磨屋さんに聞かないと分かりませんが面を斜め研磨できるらしいです。
何台か対応してますが問題は発生していません
 
 
 
Unknown (たなか)
2019-03-03 21:10:03
他人様の失敗をとやかく言うつもりはないのですがこの部分、

>やった本人は掛かる修理代は保険でまかなえるとか言ってるけど

 それ、失敗して落ち込む本人に対して、本来周りが慰めて言うセリフじゃないかと、思わず突っ込んでしまいました。 自分が言うか(笑
 
 
 
Unknown (田舎の運送屋)
2019-03-04 17:08:14
勝手ながら、数年間ブログを拝見させていただいておりました。

10台ほど保有している小さな運送屋で整備管理、運行管理を行っていました。

車両の整備に関する知識や考え方、アプローチや予測など多岐にわたり参考にさせていただきました。この度、私事で退社することになり、車両の整備とはかけ離れた仕事になり、最後にとコメント入れさせていただきます。

また、最新の記事のタイトルが私的にタイムリーでして、ある話の下りに「一皮むけた」と言ったら隣の女性に「~さんて、剥けてなかったんですか??」と真顔で言われたのでした。・・それだけです。

恐らくこのブログを拝見する機会はなくなると思いますが、どうぞご安全にお体をご自愛ください。

 
 
 
Unknown (運送屋)
2019-03-04 19:14:14
埼玉の修理屋さん

こんにちは。
そうなんです基本ヘッド面研磨は不可(OHCエンジン)なのですが仰る通りギアトレインから前に向かって斜めに研磨すればギアトレインのバックラッシュは少しの変化で済みますので面研磨できるのですが(過去に何度か経験あり)
今回のは通常研磨も斜め研磨も不可なのでどうしようかと。
悩みますね。。。
 
 
 
Unknown (運送屋)
2019-03-04 19:21:21
田舎の運送屋さん

はじめまして。ずっと見ていただいていたそうでありがとうございます。
適当なブログ参考になりましたか?(汗)
そうですか車両管理の仕事とは全く違うお仕事に変わるのですね。
全く関係なくともたまには覗いてみてくださいね。
次の職場でもご活躍できるようお祈り申し上げます。
お気遣いありがとうございます田舎の運送屋さんもお体無理なさらずように。
 
 
 
Unknown (でーらせいび)
2019-03-04 23:18:52
こんばんは。


4Jエンジンの件はタイヘンでしたね。
過去記事拝見させていただきしたが、私も『有り得ないだろ』ってなミスによりお客様へ迷惑を掛ける事になる際の電話連絡は気が重いです。直接対応ならまだしも電話と言う、相手方が見えない状態での説明や謝罪には神経を遣いますよね。
しでかした整備員氏は『保険でまかなえる』と言っていたとの事ですが…ではその保険料は雇用先が支払っているとゆう事を理解しているのでしょうか。
当社には【アフター費用】とゆうモノがあります。例えば作業中に部品を破損してしまった場合、作業員に弁償負担を課さずとも済むように、要するに店舗で負担すると言う制度と言いますか。
もう退職してしまいましたが、やはりしでかした若い整備員に反省の様子が見られなかったため『この、君が壊してしまった部品の費用は誰が払うか知ってる??』と質問したところ即座に『会社です!』と返答されました。

…言葉が出ませんでした。

今回の整備員氏には本件を真摯に受け止めて、よぉく反省しそしてひと皮剥けて欲しいものですよね。


タイタン…(´:ω:`)
お別れなのですね。
やはり角目四灯タイタン渋いです。
私も自店舗の積載車エルフとお別れの日、終業後に乗り回しましたwww
いやぁしかし最後にオールペンとは、なんとも粋な計らいですね。
タイタン氏お疲れ様でした。


そう言えば
先日【エアコンつけると凄い音がする】で入庫したブルーテックキャンター、ファンベルトだるだるのバタバタで『テンショナーかな』と思いプーリーを揺すってみたところオートテンショナー自体が回転方向に動いてしまいまして。
オートテンショナーを取り外してみたところ、テンショナー裏側の、なんと言いますか…位置決めのボッチ(ダウエルピン的な)が折損していました。
メーカーに報告書を提出したところ調査のため部品を回収されてしまいましたが、運送屋さんトコで4P10のそんな案件はありますでしょうか?
まだ5万キロ走行ですので恐らくは強度不足と思われますが…仮に強度不足ならば部品改善されるとよいなと思った出来事でした。


朝の工場の散らかり具合い、もうウチとまったく同じです!
トグロを巻き這いつくばるエアホースに数日放置の交換済み部品、床に広がる水か油が判らない正体不明の液体溜まり。
その前日、若ぇ衆らは掃除や片付けをせずにサッサと帰宅するかと思いきや部品庫でスマホいじいじ。
いえウチの工場、ちょっとイロイロとゴタゴタがありまして(汗)【若ぇ衆には優しく】が暗黙のルールなっております故『君たちねぇ、帰る前に軽く掃除や片付けとかするともっともっと良くなると思うよぉ』てな塩梅です。
本音は『テメェら、毎朝掃除すんのはオレなんだよベッキャロー!!スマホ弄ってるなら掃除してから帰りやがれぇぇぇ』…ですが。。。


禁煙続いてるんですね、意志が強いんですね運送屋さんは。
私は禁煙出来そうにありません。
むしろ最近はタバコの本数が増えています。
酒も相変わらずですが、流石に運送屋さんのように記憶を失くすまでには至っておりません(笑)
何かの折に、一度お酒飲みながら語り合いたいものですね(←爆笑)
ま、『酒は飲んでも飲まれるな』ですぜっ(´•᎑•`)


長々と失礼しました m(*_ _)m
年度末繁忙期、ミスの無きよう、慌てず急いで!
乗りきってゆきましょう!!
 
 
 
Unknown (運送屋)
2019-03-05 08:04:11
でーらせいびさん

お疲れ様です。
やはり失敗や謝りの電話は憂鬱になります。しかし即座に電話し対応するのが最善でしょうか。
今回失敗したのはペイペイのメカニックではなくそれなりのポジションの人間なので意味を理解してもらう為にもと保険の手続きから全てさせました。
仰る通り保険料を支払っているのは会社です。
しかも全てが保険で賄えるわけではなく免責しかり。
失敗を何かに変えてもらう為に人任せにするのではなく自分の犯した失敗は自分で最後まで面倒をみるということです。
アフター費用なるシステムがあるのは良いですね。うちには特にないです。
都度損失で計上したり内々に処理しています。
失敗し壊してしまった物は仕方ありませんが安い部品なら自腹で弁済してしまうと今回のように高い物ですと保険となる。
そうなると安い物なら安易に作業し壊してもオーケーみたいなことに繋がりかねません。
なのでやはり自腹弁済はよくないですしシステムがあるのは良いかと思います。
ただ意味合いが理解できるのは極一部の人達になるのでしょうか。

タイタイくんお別れとなります。
最後のはなむけではありませんが綺麗にするということは大切なことだと思います。
さようならタイタン。

4P10ベルト鳴きですね。タイムリーな話ですがウチでも先日同じ事例がありました。
それも2万キロで登録から1年ちょいでしたか。
盛大にベルト鳴きながら入庫してきて点検するとオートテンショナがダルダルで緩む方向にダルンダルンでした。
明らかにテンショナ不良でしたので最寄りのフソウさんへ出して保証対応してもらいました。
今回のは保証ということもあり取り外して点検までは行っていませんでした。
でーらせいびさんの所の事例ではピン折れだったのですね。またあれば外して点検してみたいと思います。
フソウに限らず新しいのはトラブルが絶えませんね。
特に最近のはリコール多すぎですしトラブルも多いと感じています。

工場の状態全く同じです!!
早く閉めても早く帰るのかと思いきや同じくスマホスマホ。
何の為に早く終ったと思ってるんだっつうの帰らないんだったら残業してくか掃除してけっつうの(怒)
てな感じです。

禁煙は完全に成功しましたね。我ながら驚いています。
そもそも止める気が無かったのにちょっとしたキッカケが成功をもたらします。
私の意志の強さではありませんよ。キッカケなんです。
人生も何かのキッカケがあれば変わるかもしれないということです。

酒…(笑)
記憶なくなるのは珍しいのです。久しぶりでしたので単に飲みすぎたということです。
普段はおとなしくおしとやかにです(笑)
そうですねいつの日かお酒を飲みながらくだらない話でもしたいですね。
そんな日が来ることを楽しみにまた自分磨きに精を出したいと思います。

それでは年度末繁忙期慌てず急いで乗り切りましょう~
ありがとうございました!
 
 
 
Unknown (運送屋)
2019-03-12 19:35:13
たなかさん

コメントのお返事をすっ飛ばしていました。すみません。

仰る通りです。ありえない発言です。もし思っていたとしても心だけに留めておいて欲しいものです。
はっきり言うと、もう本人はエンジン破壊の出来事を忘れたかのような振る舞いです。
懲りないようなので改善が無ければ懲らしめます。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。