goo blog サービス終了のお知らせ
積み重ねるということ
日々の出来事です
CALENDAR
2025年4月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
翌月
ENTRY ARCHIVE
2025年04月
2025年03月
2024年12月
2024年11月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年11月
2023年07月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2020年08月
2020年07月
2019年12月
2019年06月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
RECENT ENTRY
がんばれ日本2
なんやら
BKEP
がんばれ日本
三寒四温
お正月
改善
EGRバルブ故障
息子
消費税
RECENT COMMENT
運送屋/
BKEP
フィルム屋さん/
BKEP
isuzugemini330190/
BKEP
フィルム屋/
BKEP
運送屋/
BKEP
フィルム屋/
BKEP
運送屋/
EGRバルブ故障
ぼぼ/
EGRバルブ故障
運送屋/
EGRバルブ故障
整備士もどき/
EGRバルブ故障
RECENT TRACKBACK
CATEGORY
整備記録
(158)
日記
(4)
工具
(0)
BOOKMARK
最初はgoo
gooブログトップ
スタッフブログ
MY PROFILE
goo ID
gdb207
性別
都道府県
自己紹介
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
特殊勤務手当
整備記録
/
2017年06月05日 20時09分11秒
朝晩の気温差が激しく朝方は寒くて目が覚めてしまいます。
自社の車で平成22年 CYL77 139万キロ
車検での入庫なのですがキャブチルトが作動せず。
キャブチルトレバーを上げの位置にしても警告ブザーは鳴らず作動ボタンを押しても全くの無反応。
仕方ないので手動であげようと思いポンプの作動レバーを動かすのですが上がらない。
何度レバーを動かしても手動では上がりません。
ということはキャブロックが解除されていないということです。
配線図を確認し電源、ヒューズ、ニュートラルリレー、各リミットスイッチ、キャブロックスイッチを点検。
リミットスイッチとキャブロックスイッチに電源が供給されていませんでした。
ニュートラルスイッチはズルをして診断機のデーターで確認。
ニュートラルリレーも見ておくかと思いドアを開けたら上の状態。
リレーを点検するのにシフト回りを外す必要があるんですが…。
汚い。。
素手で触るとか有り得ない。軍手でも嫌。。
もの凄く汚い。臭いも酷くて…おえっ。。ってなります。
こんな所にリレーとか。フタを装着して欲しかった。
この内装のギガはずっとコレですし全く改善されないままモデルチェンジしちゃいましたね。
リレーには電源が来ておりリレー単体でも問題はありませんでした。
リミットスイッチまでの電源線が断線だろうということが確定したので配線の点検。
スイッチから辿ってゆくとギガ定番の断線箇所に目がゆきます。
青錆が発生している箇所を発見。
引っ張るとプツン。
配線を修理しキャブチルトは正常に作動するようになりました。
尿素付きの型は配線の取り回しが改善されているので断線は減りましたが尿素なしの最終モデルまでのギガはキャビン前のハーネス断線が非常に多いのです。
こんな汚い車を修理する場合は危険手当が必要です。
もしかしたら作業中に具合が悪くなるかもしれないですし作業中臭いを我慢しなくてはなりませんし作業効率がガタ落ちします。
これが自分のところの車だっていうんですから恥ずかしい限りですよ。
会社の持ち物をなんだと思っているんだろ。
工場の検査ライン入口には助走路が設けてあるのですが。
工場内の床は年に一度ペイントしているんですが助走路は外なので晴れないとペイント出来ず。
最初の一回塗ったきりでペンキが剥げていました。
土曜日が晴れて翌日の日曜日も晴天の予報で定時に終わりそうだったのでペイントしました。
シーラーが無かったので直に塗りました。
ペンキも工場内のとは違うので色も当然違います。。
大型とか出入りするのにハンドルを切る必要があるのでペンキなんてスグに剥がれちゃうでしょうけど。
でも綺麗になったのでヨシとしましょう。
工場を綺麗な状態でキープするのは大変です。。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
«
エアコン修理...
記事一覧
|
画像一覧
|
読者一覧
|
フォトチャンネル一覧
穴がずれている
»
コメント
コメントはありません。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【コメント募集中】「温泉」の入浴前に体&髪を洗う?
@goo_blog
【お知らせ】
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】「温泉」の入浴前に体&髪を洗う?