神奈川県庁合唱団

横浜で活動している、神奈川県庁合唱団の練習報告、活動予定、団員募集。ミュージカルから合唱組曲まで幅広く

9月9日(火)練習報告

2014-09-15 15:55:08 | 練習報告

マロ先生のレッスンで、オペラ座でした。
随所、音楽的な指摘をしながら全体を通していきました。大分流れは入ってきましたね。

移動するときは、臨機応変に。基本左側通行ですが、大きく迂回するという手段もあります。渋滞に突っ込むよりは迂回した方が早いものです。特に、男性で遠くに移動する人は、大きく迂回した方が早いです。
それから、暗譜頑張りましょう。
プリマドンナ、マスカレードのゾリの部分、しっかり歌いましょう。マスカレードの歌詞、覚えるの大変ですね。重点チェックです。
全体に言えることですが、整列にならないように。ホール練でも確認していきましょう。

9月2日(火)練習報告

2014-09-15 15:54:17 | 練習報告
K田君の指導で、マロ先生編曲集をやりました。
まずは「愛のシンフォニー」から。音の確認をしっかりやりました。シンコペーションがいい加減にならないように。
また、和音をしっかり鳴らしましょう。
ステップはAです。14小節、18小節、22小節~25小節、35小節、39小節、練習番号C、60小節、64小節です。71はタケノコで左、72はタケノコで右です。
次に、地球のしあわせ。これも、フレーズ最後のシンコペーションを正確に行きましょう。
トゥモローは、時間切れで通すだけの感じでしたが、次回(9月27日の土曜日練習)、しっかりやるそうです。
最後の時間で、オペラ座のマスカラの受け渡しの練習をしました。
しっかり手順を、覚えていきましょう。

8月30日(土)練習報告

2014-09-15 15:52:23 | 練習報告

前半は、鎮魂の譜を練習しました。
時は逝く、雰囲気は出てますが、和音が難しいですね。最後に伸ばす音を良くハモらせるように。また、突っ張らないようにしましょう。
家居に、後半のLULULUの部分、頑張り過ぎないように。主張は必要ですが、軽く行きたいですね。ソプラノパートソロの「帰ろうよ・・・」伸びやかに行きましょう。硬い声は厳禁です。
鎮魂の呪、テンポ設定に慣れていきましょう。最後の和音、感じをつかんでください。
鎮魂の呪から死は安らかであるのつなぎの和音、大切に行きましょう。ここは、これからも何回も確認する予定です。
全般的に、とても良い音がしてきているのですが、時々乱暴な感じになります。柔らかな声を心がけてください。
後半は、オペラ座の練習をしました。細かいところ、徐々に詰めてきてます。早く、暗譜して歌えるようにしましょう。
9月16日にはホール練があります。しっかり、準備していきましょう。

8月26日(火)練習報告

2014-09-15 15:49:25 | 練習報告
ボイトレの報告をさせて頂きます。

最初に、「Think of Me」を通しました。川上先生から「頭声はきれいに出ているけど、胸声が足りないため伝える力が弱い。頭声と胸声が混ざった『Mixed Voice』が必要。」とのコメントがあり、当日の発声のメインテーマになりました。

その後1時間ほど発声の基礎練習。先生の主な指示は次のとおり。
・あくまで頭声が主体で、それに胸声を混ぜる。
・どんな高音、低音であっても「Mixed Voice」であることが理想。
・上の歯に響きを当てるよう意識する。
・頭声は声帯の粘膜を使う。胸声は粘膜の下にある筋肉(声帯の本体)を使う。
・声を前に出す、曲げる。ドイツ語で『dekken』、かぶせる。

休憩後、「Think of Me」をカルロッタの場面から見て頂きました。
Mixed Voiceを意識すること、言葉を突き刺すように強く発すること、u母音やi母音が浅くなりやすいので注意すること、等の指示を頂きました。

胸声を意識した発声練習は初めてだと思います。
胸声と地声の区別は難しいですね。
参加された皆様、うまく消化して下さい。