goo blog サービス終了のお知らせ 

共働きママゆうこのダイアリー

ワーキングマザーゆうこの日記です。営業マンの夫(41歳)、発達障害の長男(7歳)、アトピーの長女(2歳)の4人家族です

しまじろうクリスマスコンサート

2013-11-24 23:30:14 | 子育て
日曜日は、家族でしまじろうコンサートに行きました

じいじとばあば(わたしの父母)のオゴリです

12時過ぎからの回だったので、お昼ご飯を同じ建物のレストランで食べる予定でした。

のんびり出発して、ついてみると…レストランがどこも満席でした~

見ると、しまちゃんのパペットを持った家族連ればかり

みんな考える事は同じだったようです

名前を書いてウェイティングしてましたが、夫(40歳)が「レストランにこだわらないでパン屋さんやミスドはどう?」と提案して方針変更

パン屋さんを発見し、お買い上げ

日向ぼっこしながら、アンパンやくるみパン、ソーセージドックなどをいただきました

食べ終わるとちょうど開演15分前、パン屋さんにして良かった

夫と長男(5歳)はトイレへ行くために先に建物へ入りました

わたしは長女(1歳)の手を拭いたり荷物をまとめたりしてから、会場へ。

エレベーターに列が出来ていて、抱っこ紐で良かった~と思いながらエスカレーターで上階へ向かいました

無事に夫と長男とチケットもぎり前で合流しましたが、会場階のトイレは入場してからしか行けなかったようで…入場後に急いで行きました

会場はしまちゃんのパペットを持った未就学児でいっぱい!

しまちゃん用のサンタさんケープや絵本も販売されていて、長男が「ほしい!」と言いましたが「サンタさんにお願いして、クリスマスにもらう?」と聞くと「やだ」と

そうだね、キョウリュウジャーのおもちゃが欲しいんだものね

コンサートは、しまちゃん達4人をはじめ、ガオガオさんやとりっぴいのパパが勢ぞろい

歌やダンサーのお姉さん達もステキで、客席を駆け回ります

通路側の席だったので、お姉さんが通る時に長男•長女にタッチしに来てくれました

「会場のお友達~しまちゃん達を応援してね」「みんなで呼んでみよう」などの呼びかけも多く参加型で、親子で楽しめました

長男は大きな声でお姉さんの掛け声に答えたり、アンコールの“ハッピージャムジャム”を振り付きで踊ったり

長女もじーっと食い入るように見てました(終わった途端爆睡)

人にもまれながらのんびり会場を出て、サーティーワンのアイスを食べ帰宅

昼ごはんがパンだけだったので、夕食は温野菜や野菜スティックや鍋など野菜盛りだくさん(タンパク質は鶏肉だけ)にしました

お天気もよく楽しい1日でした~







長男(5歳)、言ってはいけない事

2013-11-21 06:30:19 | 子育て
夕食後、長男(5歳)が作っていたブロックを長女(1歳)が壊してしまいました

長男「○○なんて生まれてこなければよかった!」



それは絶対言っちゃダメ!

すぐに長男に「ダメ」を伝えないと今後も言ってしまう可能性があるので、ここはサシでしっかり話をしました。

わたし「そう思ったんだね、どうして?」

長男「だって○○がにいにが作ったやつ壊したから」

わたし「そう、嫌だったんだね?」

長男「うん、○○なんて生まれてこなければよかった!」

わたし「それは絶対言ったらダメだよ。

○○が聞いたら悲しくなっちゃう。

ママもね、弟がいたからお兄さんお姉さんの気持ちは良くわかるよ。

妹や弟は小さいからって、いろいろ許されるけど、お兄さんやお姉さんは大変だよね。

うちでは、ママとあなただけがその気持ちをわかるんだよね。」

長男「ママも□□お兄ちゃん(わたしの弟)が生まれてこなければよかったって言ったことある?」

わたし「あるよ、でもばあば(わたしの母)にすごく怒られた。

□□お兄ちゃんもそれを聞いて悲しくて泣いちゃった。

それは言ったらいけない事なんだよ。

だから、言うのはダメだよ。

嫌な時は、これをしたら嫌だって言った方が○○にちゃんと伝わるからね」

長男「うん」

長子の苦悩を分け合ったからか、すんなり納得してくれました。

後日…最近サボりがちだった寝る前のひとこと

わたし「ママは○○(長男•長女、それぞれに)がだーいすき

と言うと、長男が

「にいにも~

○○が生まれてきてくれてよかった

長男~

ママは嬉し泣きしそうでした

これからもいろいろあると思うけど、みんなで仲良くやってこうね







長男(5歳)、探し物

2013-11-20 08:24:08 | 子育て
長男(5歳)はよく探し物をしています

これは発達障害によるもので、短期記憶が苦手なためのようです

先日は3つのお気に入りの人形(ミジュマル、ポッチャマ、アヒル)が見当たらず、半ばパニックを起こしながらベソをかき怒りつつ探していました

長男「ママ、さがして!

時は21過ぎ…眠くてぐずる長女(1歳)

もぉ~

けれど、怒ってもしょうがない

管理しきれないくらい物が多いのは親の責任…今度一緒に見直そう

気を取り直して、歌いました

さがしてみよう

さがしてみよう

きょ~うはミジュちゃんをさがしてみよう

(ピタゴラスイッチの“かぞえてみよう”のメロディです)

3回くらい歌ったところで見つかりました

あった~

これで寝れる~

歌えばわたしもイライラがおさまるし、長男も一緒に歌って落ち着くので一石二鳥です

明日も歌う…のかな?





長女(1歳)のおしゃべり

2013-11-18 08:48:23 | 子育て
現在1歳2ヶ月の長女(1歳)

10月、11月で言葉が増えてきました。



●「おっぱ」→おっぱい

●「まんま」→ママ

●「ぱっぱ」→パパ

●「たー」→ごちそうさまでした
(食後に両手を合わせて)

●「て」→いてて
(どこかにぶつかった時や自ら頭をぶつけたりすると、そこを手で押さえて)

●「ばー」→いないいないばー
(長男(5歳)の仮面ライダーガイムのお面を顔にあてて、いないいないばー)



外でもてくてく歩けるようになってきたし、あっという間におしゃべりできるようになりそうです

長男が負けないといいな~と思います

スーパーの試食コーナー

2013-11-17 16:23:52 | 子育て
日曜日にスーパーに行くと、いろんな試食コーナーがあります。

我が家では「つまみ食いコーナー」と呼んでます

先日は、冬のお野菜の白菜&お魚(たこわさやみりん干しなど)の試食をしてました。

白菜のコーナーでは、白菜スープをいただき完食しました

長女(1歳)が

お魚コーナーでは、小さい丸干しをいただきみんなでいただきました

子連れのわたしにお兄さんが

「“お姉さん”、どうぞ

とくれました

ちょっと嬉しかったりしましたが、100gで700円は手が出ず食い逃げ(?)させて頂きました~






最近の長女(1歳)の芸

2013-11-16 09:59:54 | 子育て
2013年10~11月の長女(1歳)の芸です



1.咳をする時に、口元に手をあてる

→1歳にして保育園で先生から「咳エチケット」を教わったようです

1歳児がそうしてるのを見ると“いっちょまえ~”と思います



2.音楽にあわせて踊る

ボタンを押すと音の出るオモチャ↓

(はとこのお下がりです)



メロディがなるとニコニコしながら、体を左右にフリフリして踊ります



3.ゴミをポイっ

オムツをいじるのが大好きな長女(1歳)

使用済みオムツが転がってると、テープ(パンツ型には使用後に丸めたオムツを止めるテープがついてます)をはがして遊んでます

ついでに「ポイしに行こうね~」とトイレに誘導

(オムツ用ゴミ箱はトイレにおいてあるので)

わたしが「ゴミ箱にポイっ!」と伝えると…

トコトコとトイレに入って行き、ポイっ!

するかと思いきやまた拾う

ポイっ!

拾う…おーい

使用済みオムツは、ちゃんと自分で捨てに行くように心がけます







千歳飴

2013-11-14 02:54:44 | 子育て
今月は七五三の月です

水曜日の夕方、保育園から千歳飴をいただきました

担任の先生から受け取った後で事務室の園長先生のところへ行き、それぞれ「おめでとうございます」「ありがとうございます」とご挨拶してました

袋はそれぞれ製作で作ったとのこと

長男(5歳)の製作した千歳飴袋はこちら



お習字の時間に「七五三」と書いたみたいです

折り鶴も上手

糸で袋にくっついています

長男「外すとお守りになるんだよ!

しばらく飾った後で、折り鶴を外してお守りにしようと思います

長女(1歳)の製作と中身はこちら↓



長女はもみじの模様を描いたようです(他は先生作)

美味しい千歳飴でした

食後、千歳飴を食卓に置いたまま食器洗いをして戻ってみたら

ない

食卓の下からカサカサ…

覗いてみると、長女が細かくした飴の残りを食べる&ニギニギしてました

きゃ~

慌てて口から出して、キレイなハンドタオルで口の中をフキフキ→歯磨きしました

期せずして初の飴デビューになってしまいました…虫歯が心配です






長男(5歳)、褒められる

2013-11-13 23:54:19 | 子育て
夕方保育園のお迎えの時、先生から言われました

先生「今日◯◯君がラジオ体操でとっても指先までピシッとカッコ良かったんです

わたしも見たことがありますが、いつもの長男は“やらされてる”感がありワンテンポ遅れて体操してます

それが率先してピシッとやっていたなんて

長男に「スゴイね~」と言うと

長男「だってかっこいい一年生目指してるから!

ピッカピカの一年生

歌ってました

ホント一年生になるのが楽しみなんだね

ママも楽しみ&ドキドキ

先日の療育では「関節の柔らかさで、姿勢を保つのが難しい。

特に背中の真ん中と右脇が苦手みたいです。」

と言われました。

家でできるオススメ筋トレがお相撲ごっこ

手を組み合って、肘を曲げずに押し合います。

長男が一年生になるまであと4ヶ月半

得意なことが増えて自信を持って一年生になれたらいいなと思います

11月11日、長男(5歳)の迷言×3

2013-11-12 21:51:08 | 子育て
長男「ママ、なんで冬は夜が長いか知ってる?

クリスマスにサンタさんがゆっくりプレゼントを配れるように

長男のプレゼントも持ってきてくれるようにお手紙書こうね!

長男「いったんもめんはねねー、トイレットペーパーを切るのを失敗しちゃってあんなかたちなんだよ、フフフ」

実家でゲゲゲの鬼太郎を見てたのでした。

(鬼太郎の声が名探偵コナンぽくて斬新でした)

お風呂にて

長男「(長女(1歳)をまじまじ見ながら)中身が大きくなっても、破裂しちゃわないのはなんで?」

わたし「中が大きくなったら皮も大きくなるからだよ

長男「へー骨も?…スゴイねぇ



すくすく大きくなる長男

1日のうちにいっぱい楽しい思いができるママは幸せ者です

長男(5歳)、七五三

2013-11-10 13:20:43 | 子育て
土曜日、長男(5歳)の七五三のお祝いをしました

スタジオマリオで写真撮影

わたしの実家の近くの神社へお参り

わたしの実家で夕食(お赤飯)

という流れ

わたしは9~13時が勤務だったため、夫(40歳)が長男、長女(1歳)をわたしの実家へ連れて行ってくれました

実家の近くの公園ではフリマ&産業祭をやっており、そこで3人とばあば(わたしの母)とおちあったそうです

わたしは13:30に仕事終了、ダッシュで電車に駆け込み実家へ向かいました

実家に到着すると、子供たちが早めのおやつ中

わたしも産業祭みやげの焼きそばを食べました

スタジオマリオに着いたのは15:00

その時間帯の予約は我が家だけだったので、ゆったりでした

まず長男の着物を選びます。

お姉さんが着物の写真ファイルを見せてくれ、長男が選んだのは白地に金と黒で鷹が描いてある着物。

ちょっとヤンキーっぽいけど、まぁいっか

アニメを見ながら着つけてもらい、髪をジェルで整えて貰って撮影スタート

お姉さんが2人がかりで

お姉さん「○○くん、刀持ってみようか!

かっこいいお顔してみて!」

お姉さん「○○くんにクイズです!

(カメラからチラッと動物の絵を見せ)

なにかな~?」

長男「コアラ~

(ここでパシャリ

笑顔の長男を激写)

手際良く、スピーディーにガンガン撮影していきます。

お姉さん達のテンションの高さはすごい!

長男ノリノリでした

次は長女との2ショット

長女も赤い着物風衣装を着付けて貰い、草履は履けなかったため椅子に座りパシャッ

長女はテンションの高いお姉さん達をキョトンとした顔で眺め、終始真顔でしたが、今回の主役は長男なので良しとします

撮影後は、購入する画像選び。

お姉さんがPCに候補の画像を2枚ずつ表示させ、わたしと夫で選んでいきました、購入した画像のみCDにデータが入ります。

スタジオマリオの七五三セットには7万•5万•3万のコースがありましたが、我が家の場合は立派な台紙の写真はしまいこむ可能性が高いため、7000円ちょっとの「キャビネ2面木製額」のみ親戚分含め5組お願いしました

出来上がりイメージのプリントもくれてワクワク

トータル4万円台、スポンサーはじいじです、ありがとうじいじ!

帰り道に近所の神社でお参り

高台の夕暮れの神社はシーンとしてました

帰宅後はばあばがお赤飯となぜか餃子の夕食を作ってくれて、皆で美味しくいただきました

写真の出来上がりが楽しみです







11月9日、長男(5歳)の迷言

2013-11-09 23:55:28 | 子育て
わたしの実家から自宅へ帰ろうとした時に長男(5歳)が言いました。

長男「ママ、ケータイわすれんなよ~



前回実家に帰った時は、自宅まであと少しというところで、なんとバッグを忘れたことに気がつきUターンしたんです

おかげで、ばあば(わたしの母)が早く帰って寝る支度ができるようにと頑張ってくれた色々な努力が水の泡…

長男、しっかり覚えてました~

今回は…

ガサゴソ…

ガサゴソ…

あった!

わたし「持ってるよ

教えてくれてありがと

夫(40歳)と一緒に苦笑いでした


長女(1歳)の寝つき2

2013-11-09 14:22:21 | 子育て
先週から寝つきの悪い長女(1歳)

木曜日…夕寝30分、就寝22:30

金曜日…夕寝30分、就寝22:45

保育園の先生のアドバイス通りいきません

夕寝というか、寝たのが19:30だったので「このまま眠れるかな」と淡い期待をして、寝かせてしまったらば30分後に覚醒

その後ご機嫌で22:30

大失敗でした

19時台はそのまま眠れないから寝かさない!で、今日は頑張ります




長男(5歳)、プロポーズ

2013-11-08 22:49:38 | 子育て
長男(5歳)が言いました

長男「ママ、もう結婚できるようになった?」

わたし「ん?なんで~?

ママと結婚したいの?」

長男「うん

ママ大好きだから

きゃ~

ママも大好きだよっ

息子も娘も可愛いけれど、女の子はプロポーズしてくれないだろうから、男の子ママの特権かな

思いがけない長男からのプロポーズ、この先もずっと覚えておいて大変な時に思い出したり、反抗期にネタにしたりしようかなと思います





長男(5歳)、インフルエンザワクチン

2013-11-07 08:33:02 | 子育て
水曜日の午前中、長男(5歳)とインフルエンザワクチン接種に行きました

昨年は当時4歳の長男と0歳の長女を連れて行ったら、接種時に長男が暴れてしまったので今年は長男だけで予約を取りました。

長女を抱っこしてなければ、接種後に“頑張ったね”と抱きしめてあげられます

2人でお出かけはちょっぴりデート気分

朝は保育園に長女を送って行き、一通りの家事を済ませてから出発

…の前に、こんなものを見せて説明しました。



今日の流れ+小児科の先生の顔や待合室の写真などを、印刷してみました

最近学んだ事ですが、発達障害があるとイレギュラーな事に弱いので、あらかじめ予定を伝えておくと不安が少ないとのこと

自宅を出る前+クリニックに入る前にこれを見せて説明しました。

そのかいあってか、すんなりクリニックに入り、テレビを見て待ち、呼ばれた時も自分から診察室へ

長男「ちっくんは何秒かかりますか?」と先生に聞いてました

先生「ゆっくり3秒かな~、いーち、にーい、さーん、って」

長男「早く10秒は?」

先生「それでもいいよ」

そんな話のあと、もしもし+お口アーンを自らして、私の膝の上で体を強張らせ冷や汗をかきながら、ちっくんを頑張りました

長男エラかった~

わたしも緊張してたのか、終わった後はホッと力が抜けました

接種後は「痛かった…」とつぶやきながらも先生に

長男「ありがとうございました」

が言えました

痛がり屋さんな長男

感覚が独特なので、おそらく人よりも痛みを強く感じるのかもしれません

昨年までは「男の子だから泣かない!強い、強い!」で済ませてしまってましだが…反省して、今年は「痛かったけど、えらかったね!さすが○○だね~」いっぱい褒めました

帰りはマックでハッピーセット

一緒にコーラとスプライトを

「ビリビリ~」

と言いながら飲みました













長女(1歳)の寝つき

2013-11-06 23:02:31 | 子育て
先週末から突然寝つきが悪くなった長女

月曜日、お休み中の連絡ノートの就寝時間を見た保育園の先生が

「○○ちゃんは、夕寝しちゃうとダメみたいなので、夕寝しちゃったら長くて5分で起こしていいと思います!

10分寝たらアウトだと思うので!

○○ちゃんなら5分でスッキリいけますから!」

就寝時間を正直に申告したわたしに、アドバイスをくれました

火曜日は、久しぶりの登園で疲れたのか20:40に就寝

水曜日は…長男(5歳)が21:20に寝付いたあと、1時間半も起きてました

いきなり眠れなくなった長女、何がいけないんだろう

お風呂のも7:40には出たのに、温度が39度だと暑かったのかな?

食後の授乳中にウトウトしてたのかな?

心当たりがありません

疲れてる時に寝てくれないと本当にストレスです

明日もコワイ~