goo blog サービス終了のお知らせ 

共働きママゆうこのダイアリー

ワーキングマザーゆうこの日記です。営業マンの夫(41歳)、発達障害の長男(7歳)、アトピーの長女(2歳)の4人家族です

10/26、長男(6歳)の迷言

2014-10-26 06:41:28 | 長男
今朝いつもより早く目覚めた長男(6歳)と、起き抜けのお布団でゴロゴロしていると

「ママ、顔がへん」

Σ(・□・;)

どのへんが?!

すごいむくんでるの?!

昨夜の寝酒がいけなかったの?!

とグルグルしつつ

「…どのへんが?」と聞くと

「顔の色。

グレーに見える」

…それはまだ6時前で部屋が薄暗いからだね。

ドキドキしました~
(^◇^;)






長男(6歳)の迷言

2014-10-15 12:47:47 | 長男
今日は週に1回の通級の日。

長男(6歳)はここでコミュニケーションや運動の感覚統合、学習の工夫などを学んでます。

毎回【お当番】があるのですが、今日は日直でした。

帰りの会の時のこと

先生「日直さん、お願いします」

長男「きをつけ!

これから!

これで、帰りの会を、始めます!」

保護者苦笑(^◇^;)



オトボケな長男でした(笑)






長男(6歳)、遠足のお弁当

2014-10-09 19:23:56 | 長男
今日は長男(6歳)の遠足でした。

運動会に引き続きまたお弁当作り…料理が苦手なので毎回何を作るかホントに困ります(-_-;)

前日に一緒にスーパーへ行って、お弁当のおかずとおやつを買いました。

長男は

「キャラクターは人気ないと思う!」

と言いながら

●ベビースターラーメン
●ラムネ
●マーブルチョコ
●お煎餅

を選びました。

お友達と交換したりできるかな?

ママはドキドキ心配です(^^;;



翌朝作ったお弁当。



またまた妖怪ウォッチピックでごまかしました(笑)

●塩&梅干しおにぎりひとつ
●エビフライ(油で揚げないバージョン)
●うずら卵&ベビーコーン
●ブロッコリー
●ミニトマト
●ポテト
●ミカン



帰宅後に長男に感想を聞いてみると

「班のみんなと一緒だった!

(迷子にならなかった!)

お弁当美味しかった!

おやつとお弁当の交換は禁止だった!」

とのこと。

今はアレルギーの関係で、交換はしないそうです。

そうなんだ~。

余ったお煎餅をばあば(わたしの母)がもらって嬉しそうにしてました。

ママは【迷子】にならなったのが1番嬉しい♪

行きなれた場所だったのも良かったのかな(^.^)

今日は宿題もナシ。

前日に「遠足のしおり」をなくしたり(夕方学校にも探しに行き、隣のクラスの先生からコピーをもらった)のハプニングもありましたが、楽しくて何よりな初・遠足でした
o(^▽^)o

長男(6歳)の運動会のお弁当

2014-10-07 18:56:14 | 長男
先々週末は長男(6歳)の運動会でした。

その週はじめまで

「運動会はお弁当をつくる」

事をすっかり忘れていた私、給食メニューを見てその事に気づきボーゼン
Σ(・□・;)

慌ててクックパッドで運動会のお弁当と検索すると、出る出るゴージャスお弁当達!

こんなお弁当はとてもじゃないけど作れない~!!と思いながらもスーパーと100均へ走りました。

出来上がりがこちら。



100均のノリカッターでおにぎりに顔をペタペタ。



100均のパックに動物ピック。



妖怪ウォッチのピックはばあば(わたしの母)がくれました。

写真は撮り忘れましたが、キュウリとトマトとレタスのサラダもありました。



コンセプトは、偏食の長男(6歳)が食べられるモノ&食べやすいモノです。

豪華とは言えませんが…料理のできないママでごめんね
;^_^A

長男、お昼休みに梅干しおにぎりとエビフライとフルーツを中心にいっぱい食べてくれました。

来年はもうちょい頑張るね!
(^ν^)


9月28日、長男(6歳)の迷言

2014-09-25 08:48:58 | 長男
歯磨きの時。

長男(6歳)が

「パパとがいい!

パパが大好き!」

と言いました。

そんな日もあるのねーと思っていると、夫(41歳)が

「羨ましいでしょ~♪」

とΣ(゜д゜lll)

それを聞いてた長男。

「パパは男同士だからだよ。

1番はママ♡」

長男、大好き(*^^*)

夫に「『羨ましいでしょ~♪』」

と言い返すとガックリしてました(笑)











9月9日、長男(6歳)の迷言

2014-09-09 08:20:07 | 長男
月初めは私の残業続きで親子のスキンシップが足りない我が家。

朝は抱きしめながら

「大好きな◯◯~、朝だよ~!

ちゅーしてもいい?!」

から始まります。

私も子供たちにも貴重な時間(笑)

今朝も同じように長男(6歳)に言いながらぎゅーっとしてると、長男が

「にゃ~♡」

と言いながらグーの手で私の頭をなでてきました。

??

「にいに、ネコモードだからママの頭にじゃれてるの~♡」

(≧∇≦)♡♡♡

朝から可愛すぎる長男でした(笑)











小1の壁『学童がイヤ』3

2014-08-23 20:04:09 | 長男
我が家の短いお盆やすみも終わり、今週は週はじめだけ学童でした。

早起きしてお弁当を作りドキドキしてましたが、そんな心配をよそに長男(6歳)は

「今週の学童は、月曜日と火曜日だけだよね!」

と嬉しげに言いながら

「ちこくちこく~!!」

と時間になったら学童へ向かって走って行きました!

長男まさかの大変身!?
Σ(゜д゜lll)



もしかしたら

⚫︎先週は長男のグループの優しい先生がいたこと

⚫︎月曜日と火曜日だけで、水曜日からはお休みだということ

が励みになっているのかもしれません。

その分、来週の週明けが心配ではありますが
f^_^;)



優しい先生に困ってた事を相談して良かった…勉強の時間にやるプリントが足りないということも、K先生が気がつき教えてくれました(それまでの2週間は他の先生も親も気づかず(-。-;

ホントに感謝です、K先生ありがとうございます!!

来年の夏は、今年忙しかったばあば(わたしの母)と遊んでもらったり、私もお休みを貰ったり、放課後デイケアの利用を検討したり…もっと夏休みに備えようと思います。

今年の夏は親も子も大変でした~
ε-(´∀`; )






小1の壁『学童がイヤ』2

2014-08-13 08:45:52 | 長男
学童へ行く途中でも引き返そうとすること数回。

やっと学童の前まで来ましたが、なかなか中へ入れない長男(6歳)。

私と一緒に玄関まで行くのもイヤなのかな…と学童へ電話して

「○○です、お忙しいところ申し訳ありません。

学童の前まで来たのですが、入れなくて…。

もし○グループの先生がお手すきだったら、お迎えに来ていただくことは可能でしょうか?」

とお願いしました。

すると別のグループの先生が

「今日は○グループの先生がお休みで。

いかがなさいました?」

と出て来てくれました。

⚫︎火曜日にドラえもんのまんがを読んでいて、呼びかけられても気がつかず「話を聞かなきゃダメだよ!」とこわめに怒られたのがイヤだったのが原因で、学童がイヤだとなかなか来られなかったこと。

⚫︎強い口調が苦手なこと。

⚫︎「○○したらダメ」でなく、具体的でポジティブな言い方の方がわかること。

⚫︎手先の不器用さがあり、学童での製作の課題が苦手なこと。


などをお話しました。

後日聞いてみると、長男の事をよくみてくださっている先生が体調を崩されてお休みしてるのとことで…きっと「夏休みなのに学童」「苦手な製作を毎日」「優しい先生がいない、恐い先生に怒られた」など様々な事が重なって、長男も大変だったのだと思います。

学童は私が仕事をしていなければ、行かなくても良い場所です。

でも共働きの我が家には必須です
(ノ_<)

この夏を無事に乗り切れるかとても心配な夏休みの滑り出しでした。












小1の壁『学童がイヤ』1

2014-08-03 08:15:53 | 長男
共働きの我が家。

長男(6歳)は入学と同時に学童へ通い始めました。

夏休みも8:30~17:45は学童です。

先週の火曜日、残業だった私はばあば(わたしの母)へお迎えをお願いしました。

帰宅すると長男(6歳)がなんだかイライラして不安定になってます。

するとばあばから

「お迎えに行った時、コワイ先生に怒られてすごく泣いてたんだ。

帰り道に『もう学童やめる!』って繰り返してたよ。

水曜日はお休みだからいいけど、木曜日は大変かも。

フォローしてあげてね」



長男の通っている学童は大所帯。

グループが二つに分かれてます。

今日は夏休みシフトで長男が所属するグループの優しい先生がお休みだったのか、別のグループのコワイ先生がいたようです。

学童に入る前の説明会時、常勤の先生に長男の特徴や特性(発達障害があること、対人関係や認知に偏りがあることなど)は伝えましたが見た目は「おとなしめな1年生」。

「親の訴えほどではない」と思われたのかそうでないのかはわかりませんが、全員の先生には伝わっていなかったようです。



木曜日の朝。

ばあばの予言は的中で

「にいに、学童行かない!

学童やめる!」

怒って泣いて逃げて、大変でした。



イヤな事はみっつ。

⚫︎先生がコワイこと

⚫︎製作が難しいこと

⚫︎お友達とケンカすること



これを聞いて長男に言いました。

「みっつめの『お友達とケンカすること』は、ママは将来の社会勉強だから、今の○○に必要な事だと思う。

でもひとつめとふたつめは、先生に言うから一緒に行こう」

こうしてベソをかきながら、9:00過ぎにてくてくと学童へ向かったのでした。











7月11日、長男(6歳)の迷言

2014-07-11 17:19:37 | 長男
小学一年生の長男(6歳)。

生活の授業で磁石の勉強をしたそうです。

「砂鉄はギザギザだけど、さわると痛くない!」

得意げに教えてくれました。

お~、大発見だね!(゜0゜)

登校しぶりは続いてますが、それなりに身につく事も多いようです。



これからも小学校でいっぱい色んな発見ができるといいね!


6月21日、長男(6歳)の迷言

2014-06-21 08:15:21 | 長男
土曜日はお休み。

朝から音の出るおもちゃで遊んでいた長男(6歳)。

♪ピーポーピーポー♪

救急車の音を鳴らして首をフリフリ。

それにつられて長女(1歳)もフリフリ(笑)

楽しそうだなと見ていると

「にいに、音と仲良くしてたんだよ!

音と仲良くするのは、音で楽しいってことなの!」

朝からステキだね~、長男♪
(*^_^*)

ママは今日嫌なお仕事をしてくるけど、君たちの笑顔を思い浮かべて頑張ってくるね~!



長男(6歳)、学校公開

2014-06-07 08:24:10 | 長男
金曜日、土曜日は長男(6歳)の学校公開日です。

初の学校公開の金曜日、ドキドキしながら教室へ向かうと廊下には5~6人のお母さん達が。

教室の中をのぞくと「みんなで協力」という授業中でした。

3人1組になり、廊下にはった絵(太陽、雲、家、花など)をマネして再現する、という授業です。

それぞれが指定された色のクレヨンを持ち、順番に廊下の絵を確認。

画用紙に描いていきます。

長男は水色。

女の子2人と何やら話ながら頑張ってかいてました。

雲をちょっと違う場所にかいてしまったのでドキドキしましたが、他のグループでもっと独創的な絵もあったので一年生はこんなものなのかな~と。

同じグループの女の子がちょっと困ってたけれど、怒らずに話してくれたのも嬉しかったです。

担任の先生が

「お母さんのことずっと待ってましたよ!」

と教えてくれました。

チラチラとニコニコこちらを見てくる長男。

ママはキミが笑顔で教室にいられるだけで嬉しいよ(*^^*)

帰りはいっぱい褒めながら帰宅しました。

頑張ったね!!o(^▽^)o





長男(6歳)を怒鳴り反省…

2014-05-30 08:19:59 | 長男
木曜日、朝から長男(6歳)を怒鳴ってしまいました…
(;_;)

•昨日長男が大切にしているポケモンシールファイルを長女(1歳)がさわり、シールを一枚ぐしゃぐしゃにしてしまったこと

•昨夜夫(40歳)の帰宅が早くて目がさえてしまい、なかなか眠れず就寝が遅くなってしまったこと

•お着替えをいつも私とするのに今朝は夫にお願いしたこと

など、色々な事が絡み合い重なり合いご機嫌ナナメになった長男。

時間がないのに~!とキリキリしてしまい(自分の寝坊を棚にあげ)、ブタれたところまではガマンできたのですが、靴を頭になげられたのにカッとしてしまい

「いい加減にしなさい!

パパともママとも嫌なら1人で学校へ行きなさい!」

ときれてしまいました…。

長男には怒っても怒鳴っても逆効果なのに…。

しかも玄関先だったので、ご近所や保育園まで響き渡って先生方に心配されました
(ノ_<)

慰めてくれた先生方、ありがとうございます

思わず涙ぐんでしまいました。

今日はどうしても自分をおさえることが出来ませんでした、ほんとにダメ母です。

長男は夫が送って行ってくれました。

「ママは○○(長女)の事ばっかり考えてる。

おうち出てけって言われたから、ばあば(わたしの母)のおうちに住む」

と訴えていたそうです。

ごめんね、長男。

朝からほんとに反省です
…>_<…

ドキドキしながら学童へお迎えに行くと、ニコニコしながら

「今日は宿題ふたつだから、ひとつは学童でやって、ひとつはうちでやる!

音読はまた歩きながら~♪」

とご機嫌でした。

帰り道に

「朝は怒ってゴメンね」

と言うと

「にいにも死ねとか言ってゴメンね」

と仲直りできました。

保育園の先生にも

「仲直り(?)しました」

とご報告。

この分だと学校では気持ちの切り替えはできてたのかな。

私も夫や保育園の先生方&職場で同じく発達障害のお子様を持つママに、グチを聞いて貰ったのでクールダウンできました(感謝です!)

子育てって色々あるな~、でも私は1人じゃなくて長男は周りの色んな人に育てて貰ってるな~と思った1日でした
(*^_^*)














長男(6歳)、帰り道に宿題

2014-05-27 16:57:28 | 長男
月曜日、学童へお迎えに行くと半ベソな長男(6歳)。

どうやら帰りのお支度の時間に、お友達と話していて先生に注意されてしまい、私のお迎えまで遊びたかったのに遊べなかった様子。

「にいに、今日遊べなかったし宿題はみっつもあるし、おうちに帰りたくない」

ランドセルも背負わずにベンチでゴロゴロ…よっぽど遊びたかったんだね(笑)

「宿題は何だったの?」

と聞くと「国語の音読、算数計算の音読、ひらがなのプリント」とのこと。

長男にはちょっと大変な量だな~
f^_^;)

というわけで、帰り道にやろう作戦!

学童から小学校までは徒歩約15分。

国語と算数の教科書を預かり、私が読んで長男が読んでを3回!

途中で卒園した保育園の一学年下のお友達に会って

「何やってるの?」

と言われ、私が

「宿題してるの、えらいでしょ^_-☆」

と話してるのを聞いてニコニコしてました。

よし音読は終わりっ
p(^_^)q

「あっという間に残りひとつだね~、帰ったら宿題オヤツを食べながらやろうね!」

「にいに、柿ピーがいい!」

いつの間にか復活してました。

この手は使える!
( ̄一* ̄)キラン,,,

車に気をつけながらまたやろう~♪
















長男(6歳)、登校時の付き添い

2014-05-19 08:36:28 | 長男
入学直後からずっと続けている長男(6歳)の登校時の付き添い。

自宅玄関~小学校の昇降口をしてましたが、今日はふと思いたって小学校の校門までにしてみました。

⚫︎先日夫(40歳)が付き添ってくれた時に、校門手前でバイバイできたことと

⚫︎長男がどことなく同級生の目を気にしてるのかなと感じること

⚫︎入学前に心配してたほど長男が荒れていないこと

⚫︎心配性なわたしが、そろそろ手前バイバイでもいいかなと感じ始めたこと
f^_^;)など

色々理由はありますが、今はいつかは1人で通えるようになるためにの練習期間だと思っています。

昨夜就寝が遅くて(長女(1歳)の昼寝が遅かったためなかなか寝付けずうるさくて、長男も眠れなかった)今朝は遅めに起床したので、時間はギリギリ…。

長男に

「ママは校門でバイバイね」

と声かけしてしまってから時計を見て時間がないことに気がつきました
Σ(゜д゜lll)

けれど別れ際にお茶を飲み、バイバイしてのんびりテクテク歩いて行けたので大丈夫だといいな…と祈りながら背中を見送りました。

今朝のタイミングはちょっと失敗だったかもしれませんが

お迎えに行ったら感想を聞くのを楽しみにしようと思います☆