goo blog サービス終了のお知らせ 

大容量太陽光&ビルトインガレージの家

2014年レオハウスで大容量太陽光とビルトインガレージ(インナーガレージ)付の家を建築。家の庭に家庭菜園も開墾しました。

ガレージ扉の使い勝手

2014-11-27 06:54:49 | 住んでみて思う事
一般的にガレージの扉と言うとシャッターですが、我が家では玄関用の扉を使っています。


こんな感じ。扉は標準サイズです。
単車しか入出庫しないので寸法的には問題無いかと思い気密性・断熱性が悪いシャッターは使いませんでした。
単車しか出し入れしないので電動も全く必要ありません。
最初は木製扉が良かったのですが、玄関扉にも大体思ったような扉が有りそちらの方が安くて高性能なので玄関扉という選択です。


ちなみに断熱性能にも拘った扉はYKKAPのヴェナート(D2仕様)です。
一般的な(それでも断熱性の高い)D4仕様よりも熱貫流率が半分と言う優れものです。


実際に使ってみてですが、我が家の単車は古くて今の物よりも小型なので子扉を開けずとも全て人が押して出し入れできます。
現在のバイクは全体的に大きいので、250cc位までは同様に出し入れできると思いますが、400ccとなると微妙、それ以上だと子扉も開かないと厳しいかな?と思います。
子扉まで開けばリッターサイズのバイクでも出し入れOKです。
扉の気密性は高く、家の気密性と相まって以前のガレージでは湿度が問題だったのですが、雨が降ろうが台風が来ようが湿度が上がるようなことはありません。
非常に良いです
********************************************

↓ 我が家以外にも色々な家が紹介されています。ランキングにも参加していますので、クリックして頂けると更新の励みになります。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へにほんブログ村 住まいブログ ガレージハウスへにほんブログ村 住まいブログ 一戸建 レオハウスへ


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。