地盤改良工法を決めた週末、いよいよ地盤改良工事が始まりました。
現場に行ってみると砕石が積んであったり工事車両が止めてあったりといよいよ工事が始まったなと言う雰囲気に
ドリル車がどんどん杭状に穴を掘っていきます。出てきた土を見ると下は結構粘土質の土の様です。
穴を掘った所にどんどん砕石をほりこんでいきます。これを何か所もやっていきます。
思ったより結構簡単な工法です。
正直材料原価は砕石費用だけですし、これで150万円?・・・技術料と車両回送費、工賃で100万円以上?とは思いました・・・
ついに土地が自分の物になったという事で何かを工事の邪魔にならない敷地の端に植えてみようと、今の家の庭に元から生えて勝手に増殖している球根の植物を球根ごといくつか掘り起こしていって植えてみました。
わざわざ買っていくと気になりますが、適当に掘り起こして持って行ったのでこれなら踏まれても平気です
現場に行ってみると砕石が積んであったり工事車両が止めてあったりといよいよ工事が始まったなと言う雰囲気に

ドリル車がどんどん杭状に穴を掘っていきます。出てきた土を見ると下は結構粘土質の土の様です。
穴を掘った所にどんどん砕石をほりこんでいきます。これを何か所もやっていきます。
思ったより結構簡単な工法です。
正直材料原価は砕石費用だけですし、これで150万円?・・・技術料と車両回送費、工賃で100万円以上?とは思いました・・・

ついに土地が自分の物になったという事で何かを工事の邪魔にならない敷地の端に植えてみようと、今の家の庭に元から生えて勝手に増殖している球根の植物を球根ごといくつか掘り起こしていって植えてみました。
わざわざ買っていくと気になりますが、適当に掘り起こして持って行ったのでこれなら踏まれても平気です

********************************************
↓ 我が家以外にも色々な家が紹介されています。ランキングにも参加していますので、クリックして頂けると更新の励みになります。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます