goo blog サービス終了のお知らせ 

大容量太陽光&ビルトインガレージの家

2014年レオハウスで大容量太陽光とビルトインガレージ(インナーガレージ)付の家を建築。家の庭に家庭菜園も開墾しました。

たまねぎの収穫と簡易キュアリング

2017-04-25 06:57:28 | 庭の畑で家庭菜園

先日から早生たまねぎの畝の大半のたまねぎが倒伏し始めたので、1週間ほど待って収穫する事にしました。たまねぎの収穫タイミングはここで分かるようです。
まだ倒伏していないのが4~5個あり、もう一回りは大きくなりそうだったのでそれは残して置く事に。


週末天気が良かったので収穫しました。大量です。



小さい物も有りますが大半はこぶしより大きく平べったい感じに出来上がっていました。
たまねぎは丸い物より平べったい物の方が良いそうですね。
そういった意味では大成功!
半日ほど外で干して取り込みました。


夜は家で焼き肉。とれたばかりのたまねぎも美味しく頂きました。


すぐに食べるたまねぎはとっておいて保存するものはコンテナに入れて乾燥させることにしました。
本当はたまねぎネットにでも入れて軒先に干しておくと良いそうですし今ならそれも出来ますが、梅雨時期に出来上がる晩成たまねぎの事も考えると今のうちに試してみたい事が有り、コンテナのまま家に入れて除湿機の風を当ててなんちゃってキュアリングをやってみます。
キュアリングとはたまねぎ等を乾燥させて外部に膜を作り腐ったり傷んだりし難くする処置の事です。
よくJAさんなんかには大型の温風乾燥庫や除湿庫等専門の設備が設置された施設が有り、農家さんで収穫した農作物をこの中で乾燥させたりしています。


丸一日半置いた様子がこちら。


置いた日は凄いたまねぎ臭だったのですが、1日置くとたまねぎ臭もしなくなりました。
茎の部分などがからからに乾いてますし、全体的に表面が乾いてきています。
家の除湿器は万遍なく風が当たる反面、温度も低く設備のような乾燥は出来ないので時間がかかりますが、ボチボチとは乾燥している様なのでもう少しこのままおいてみようと思います。

********************************************

↓ 我が家以外にも色々な家が紹介されています。ランキングにも参加していますので、クリックして頂けると更新の励みになります。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へにほんブログ村 住まいブログ ガレージハウスへにほんブログ村 住まいブログ 一戸建 レオハウスへ



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。