goo blog サービス終了のお知らせ 

大容量太陽光&ビルトインガレージの家

2014年レオハウスで大容量太陽光とビルトインガレージ(インナーガレージ)付の家を建築。家の庭に家庭菜園も開墾しました。

シランの芽

2016-03-20 07:27:45 | ガーデニング・庭作り
前に住んでいた家では庭の1/3にシランが群生していました。
夏の間は庭をうっそうとさせているシランですが秋になると一斉に枯れ、この時期になるとまた一斉に芽を吹いていました。そんな前の家のシランですが先日ちょっと見に行ってみるとシランや木が全て刈り取られていました。我が家に持ってきたシランが唯一の生き残りの様です。


そんなシランも2年目になり今年も芽が出ました。
前の家の習慣からかシランの芽が出ると春が来たと実感します。



シランは毎年地下に根を張っていきその先に新しい球根を作ります。
大分株が増えたらしく去年は5本くらいしか芽が出ていなかったのが今年は倍くらいに芽が増えました。
花が咲くのが楽しみです。



********************************************

↓ 我が家以外にも色々な家が紹介されています。ランキングにも参加していますので、クリックして頂けると更新の励みになります。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へにほんブログ村 住まいブログ ガレージハウスへにほんブログ村 住まいブログ 一戸建 レオハウスへ


第四次 庭の排水対策(後)

2015-12-13 08:01:29 | ガーデニング・庭作り
今週はこの時期には珍しく叩きつける様な雨が降りました。
庭の排水対策を進めておいて良かったです。


桝にネトロンパイプを突っ込んでいた箇所をモルタルで穴埋めします。


そこからパイプを横に出して・・・


コンクリートの縁を掘り下げて溝を作りネトロンパイプを繋げていきます。
桝の高さがあるのであまり深く掘り下げられません。
それでも掘り下げがあるとそこに水が流れるので効果は十分あるようです。


その後砂利をかぶせました。
念の為ネトロンパイプを使いましたが、U字溝も蓋も使わない簡易的な側溝を作るのであれば掘り下げて砂利を流し込むだけでも十分だと思います。
U字溝は上から流れ込む水しか流せませんが、これだとある程度ここへ染み出して集まってくれます。
もう少し深いともっと効果があるかもしれませんが・・・


またまた土が大量に出たので庭全体に撒いてさらに勾配が付くようにしました。


畑を作る時とか側溝を作る時とかに余った土で庭全体に勾配を付けていっていますので結構な勾配になってきました。
今年は秋に雨が続く時期が長かったのですが、勾配がある所は変化が有りませんが、勾配が少ない所は苔なのか土が薄ら黒くなっています。
排水勾配は結構重要な様です。

********************************************

↓ 我が家以外にも色々な家が紹介されています。ランキングにも参加していますので、クリックして頂けると更新の励みになります。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へにほんブログ村 住まいブログ ガレージハウスへにほんブログ村 住まいブログ 一戸建 レオハウスへ




アジサイの休眠

2015-11-27 07:39:18 | ガーデニング・庭作り
今年の母の日に奥さんに送ったピンクのアジサイ。


結局私が鉢に植えて育てています。
夏の強い日差しで葉が焼けたのか葉が傷んだようになって、その後落葉するまで綺麗な葉になる事はありませんでした。病気では?と思ったりしますが良く分かりません。


先日ふと見るとほとんど落葉したアジサイの幹から新しい芽が出かかって来ています。
こんな時期に葉が出てしまって良いものでしょうか?
春になって暖かくなってから葉が芽を吹くものだと思っていましたが・・・
ちょっと心配です。



********************************************

↓ 我が家以外にも色々な家が紹介されています。ランキングにも参加していますので、クリックして頂けると更新の励みになります。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へにほんブログ村 住まいブログ ガレージハウスへにほんブログ村 住まいブログ 一戸建 レオハウスへ




プランターの野菜たち

2015-11-26 06:46:39 | ガーデニング・庭作り
庭の一画ではほんの少しだけプランターで野菜を栽培しています。


土の量や深さが必要な野菜は畑で植えていますが、ちょっとした野菜はプランターに植えたりしています。
どちらかというとプランターの方が勝手が良いですね。


奥さんが春先にスーパーで買ったねぎの根っこを植えた葉ネギ。
肥料と水をせっせとやっているだけですが、相変わらずどんどんと葉が伸び定期的に食卓にネギを提供してくれます。
ネギはこんなに育てたのは初めてですが、いつまで伸び続けるものなのでしょうか?
意外と重宝します。


奥さんが先月買って来たサンチュ。どんどん伸びてそろそろ食べれそうです。


こちらは今月初めに私が買って来たミズナ。ミズナと言う名前だけあって1日水をやらないとすぐしんなりします。
そろそろお鍋が美味しい時期です。
もう一回り大きくなったら収穫です。


こちらは余っていた種で再チャレンジ中のチンゲン菜。
この時期なら青虫が付かないかなと思って植えてみましたが少々時期が遅かったのと、ブロッコリー等を見ると相変わらず青虫が付くのが心配です・・・

********************************************

↓ 我が家以外にも色々な家が紹介されています。ランキングにも参加していますので、クリックして頂けると更新の励みになります。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へにほんブログ村 住まいブログ ガレージハウスへにほんブログ村 住まいブログ 一戸建 レオハウスへ




青い花 アリウムとラナケリア

2015-11-24 06:56:48 | ガーデニング・庭作り
先日コチア・ダイヤモンドを買って来た時に変わった球根が有ったのでいくつか買ってきて植えてみました。



「アリウム ザミン」と「ラケナリア ペルシー」、「ラケナリア ヴィリデフローラ」の3つ。
それぞれ1個ずつ球根を買ってきました。
どれも青い花が咲くそうです。
青い花と言うのはあまり見た事が無いので非常に興味があります。
親指ほどの小さい球根だったので3つを全部同じ鉢に植えてみましたが・・・


早速そのうちの一つから芽が出てきました。
ラケナリアのどちらかだと思いますが、もう花が咲かないとどれがどれか分かりません。



********************************************

↓ 我が家以外にも色々な家が紹介されています。ランキングにも参加していますので、クリックして頂けると更新の励みになります。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へにほんブログ村 住まいブログ ガレージハウスへにほんブログ村 住まいブログ 一戸建 レオハウスへ




オリーブの発結実

2015-11-21 07:55:42 | ガーデニング・庭作り
玄関先のシンボルツリーのオリーブですが・・・


地植えして半年以上、かなり大きくなりました。


ちなみにこれが地植えした頃。春先だったという事も有るのですが比べてみると葉の茂り方が全然違います。


そんな今年、初めてオリーブに実がなりました。
周りにオリーブが植わったからかなと思いましたが、今年近くに植えたオリーブはまだ低木で今年は花が咲かなかったように思いますし、近隣の家でオリーブを植えている所はないのですが、風に乗ってどこからか花粉が飛んできたのか・・・・?


出来た実も10粒にもいかなかったので放置していたのですが、秋になって実が黒く熟しました。
近くに植えているオリーブたちもすくすくと大きくなっているので来年はたくさん実がなるのか楽しみです。


足元のローズマリーも春先に植えた時はこんな感じだったのですが・・・


今はココまで茂りました。
この面積で3株は少ないかと思っていたのですが、多すぎました
来年は1株どこかに移設しようかと思っています。



********************************************

↓ 我が家以外にも色々な家が紹介されています。ランキングにも参加していますので、クリックして頂けると更新の励みになります。






コチア・ダイヤモンドダスト

2015-11-19 07:52:07 | ガーデニング・庭作り
先日新しいコニファーを買ってきました。


ダイヤモンドダストという木です。
この銀色で丸みを帯びた葉が珍しいなと思って買ってきました。
出先で見つけたのですが近所ではあまり見ません。


木と言ってもまだヒョロヒョロの小さな木です。
綺麗な銀色を出すには肥料を欠かせないそうなので、定期的に追肥する必要があります。
寒さには強いそうですが夏暑い時期の長雨には弱いそうなので、地植えせずに移動が出来る様に鉢植えで育てようと思います。
玄関先に丁度良い感じかなと思っています。



********************************************

↓ 我が家以外にも色々な家が紹介されています。ランキングにも参加していますので、クリックして頂けると更新の励みになります。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へにほんブログ村 住まいブログ ガレージハウスへにほんブログ村 住まいブログ 一戸建 レオハウスへ

第四次 庭の排水対策(前)

2015-11-16 06:58:48 | ガーデニング・庭作り
この週末、結構まとまった雨が降りました。


最初の工事で庭の端に桝を作り、次にそこに側溝を繋げました。
この側溝と溝、この夏には活躍して大雨でも庭から水があふれる様な事は有りませんでした。
少々小さいかと思ったのですが、こんな感じでも良いようです。


そんな最近気になり始めたのはコンクリート土間近くの部分のぬかるみと苔。
この辺りが一番低くなっているのとコンクリート土間からの水が流れ込む事で雨が降るとずっとぬかるんでいて、この夏前から段々土の上が黒くなってきました。
カビの様な?苔が生えている様です。
対策をせねばと思っていたのですが、ここしばらくの何度かの雨で丁度土間が緩んだので対策をする事に。


溝を掘ってネトロンパイプを設置する事にします。
本当はもっと深く埋めたいのですが、桝への接続レベルが限定されるのでそんなに深くは埋めれません。


桝に穴を開けてネトロンパイプを接続。
既に桝が設置されているのでこの穴あけが一番大変です。
サンダーで切り目を入れつつのみとハンマーで削っていきました。
パイプを接続した後はモルタルで補修します。

続く

********************************************

↓ 我が家以外にも色々な家が紹介されています。ランキングにも参加していますので、クリックして頂けると更新の励みになります。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へにほんブログ村 住まいブログ ガレージハウスへにほんブログ村 住まいブログ 一戸建 レオハウスへ

オリーブ揃う

2015-04-16 06:59:17 | ガーデニング・庭作り
我が家には既に3本オリーブが植わっています。


シンボルツリーの「ミッション」と・・・


庭に植えた「ネバディロブランコ」と「マンザニロ」。
最後に「ルッカ」を植えて庭のオリーブは3本となる準備をしていたのですが、色々とホームセンターや植木屋を見ても「ルッカ」は置いてない事が多く、有っても小さな苗木が2000円も3000円もして高いので安く買える機会を待っていました。


仕事の都合で小豆島に行く機会が有り、道の駅小豆島オリーブ公園に寄る事に。
下にある施設のオリーブ園の方がちょっと苗木が安かったのですがルッカが無く、こちらでルッカの苗木を探す事に。


ここのハーブガーデンでオリーブの苗木を物色。無事ルッカの苗木を調達しました。
帰りに別のお店の店頭にあまり見る事が無い「アルベキナ」の苗木が売っていました。
さすがオリーブの島です。
買って帰ろうか迷いましたが、これ以上オリーブばかり植えると奥さんに怒られるので諦める事に・・・。


早速予定位置に植えつけ。オリーブの植え付けに良い時期は3~4月だそうなので、何とかその時期に間に合いました。
これで庭にオリーブが3本揃う事に。
玄関先のシンボルツリーも合わせて全て違う品種です。
これでもう少ししたら大きいミッションの木に実がなるのでしょうか・・・?


庭で青々と葉がおい茂るまで、先は長そうです・・・。



********************************************

↓ 我が家以外にも色々な家が紹介されています。ランキングにも参加していますので、クリックして頂けると更新の励みになります。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へにほんブログ村 住まいブログ ガレージハウスへにほんブログ村 住まいブログ 一戸建 レオハウスへ

春の芽吹き

2015-04-13 17:40:14 | ガーデニング・庭作り
先週になっていきなり山々が緑色を増しましたが、我が家の庭でも新芽が芽吹いています。



昨年娘が幼稚園の遠足で拾って来たドングリを状態の良い物だけ選んで娘と植えていたのですが、先週になって芽が出てきました。
ドングリを植えて芽が出てくるのを見るのは初めてです。
娘は「家にトトロが来たかも」と喜んでます。


こちらは畑スペースの一画で芽を出している球根植物。
前の家の庭に大量に植わっていて毎年増殖していて春になると紫色の花を咲かせていたのですが、何と言う花なのかさっぱり分かりませんでした。ネットで「紫の花」「春」「球根」とか打ち込んでも該当する花は沢山あります・・・
そんな名前もわからなかった物を家の工事前に球根をいくつか持ち込んで庭に植えていました
昨年も花を咲かせましたが外構工事の時に放置した為に半減しました・・・。
先日畑の側溝を掘っていると残っていた株を発見したので、生育地の中で全く被害を受けなかった場所に集中して植え替え。
芽が出るかな~と気にしていたのですが、芽が出ました。
そこでこの草が何なのか改めて調べて見ると、どうも「シラン」の様です。



地植えしたオリーブも元気よく新芽を出しました。
2本とも秋に葉を無視に食い荒らさせれていたので葉が少なくなっていました。
マンザニロの方はその後ちょっと葉を出していたのですが、ネバディロブランコの方は全く葉も出さず心配していましたが、両方とも一気に芽を吹いていて一安心です。
昨年は殺風景だった我が家の庭ですが、少し青々としてきました。



********************************************

↓ 我が家以外にも色々な家が紹介されています。ランキングにも参加していますので、クリックして頂けると更新の励みになります。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へにほんブログ村 住まいブログ ガレージハウスへにほんブログ村 住まいブログ 一戸建 レオハウスへ