goo blog サービス終了のお知らせ 

大容量太陽光&ビルトインガレージの家

2014年レオハウスで大容量太陽光とビルトインガレージ(インナーガレージ)付の家を建築。家の庭に家庭菜園も開墾しました。

エアコンの分解洗浄と移設

2014-08-17 20:35:48 | その他
7月末、前の家を引き払う直前にリビングに付けていたエアコンを取り外しました。
前の家に住みだして最初の夏前に買ったエアコン。約6年ものです。家の断熱が全然無くエアコンが連続運転でも冷えが悪かった為に夏場は稼働時間が長く、2年目にはかび臭くなっていました。
何度かエアコンの洗浄剤をかけたりしていましたがかび臭さはやまず。
今シーズンもかなり強烈なカビ臭でした
今回取り外して理由が分かりました。


エアコンの内部のケーシングもラインフローファンも見ただけでぞっとするほどカビだらけでした
こういう場所はばらさないと洗えません。度々エアコン洗浄剤かけていた熱交換器はのカビもまだましでした。
結局ケーシングは風呂場でゴシゴシ洗い、ラインフローファンはカビキラーのスプレーをかけまくって屋外で洗って日干し、熱交換器は裸状態で外で高圧洗浄してエアコン洗浄剤で洗って日干し。
徹底的に洗い尽くしました

その後組み立てて配管等を接続して動かしたエアコンは久々にカビ臭さとは無縁に
自動清掃とかの機能はいらないので、簡単にバラバラにして洗浄できる(配管もつないだままで)エアコンが発売されればいいのに
********************************************

↓ 我が家以外にも色々な家が紹介されています。ランキングにも参加していますので、クリックして頂けると更新の励みになります。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へにほんブログ村 住まいブログ ガレージハウスへにほんブログ村 住まいブログ 一戸建 レオハウスへ

後片付けは大変・・・

2014-07-24 21:46:08 | その他
ここしばらく旧宅の片付けや旧宅からの物の移動でバタバタしています。
三連休も完全にそれに時間がつぶれ、仕事が早く終わった日は旧宅に行き片付けをしていますが、この週末もまだまだやる事が有ります。
中々新居の方に手が付きません。
1日で引越しをする方も多くおられると思いますが、非常に素晴らしいと思います

やはり一軒家に住むとダメですね。
家族が増えた上にそこそこ家が広かったので何でも物を置いておく習慣がついてしまい、自分一人で引越しして来た時には大した荷物が無かったはずが今回はとんでもない量の荷物が有りました
出来るだけ物を捨てて行こうとしたのですが、ベットなどの家具の買い替えも有りとんでもない量のゴミが出たので、結局2トントラックをレンタルして荷物満載で2回ほどクリーンセンターに荷物を持込みして廃棄しました。
クリーンセンターなどに荷物を持込みで廃棄すると破砕も燃えるゴミも一斉に捨てれる上に取りに来てもらうのに比べて非常に安上がりになりますが、それでも私の場合重量や量でゴミの廃棄だけで7000円程もかかってしまいました・・・

最後にガレージの片付けやゴミ捨てが残っているので、まだまだ大変です。
********************************************

↓ 我が家以外にも色々な家が紹介されています。ランキングにも参加していますので、クリックして頂けると更新の励みになります。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へにほんブログ村 住まいブログ ガレージハウスへにほんブログ村 住まいブログ 一戸建 レオハウスへ


雪の影響で・・・

2014-03-08 05:48:02 | その他
2月の中旬は2週続けて週末によく雪が降りました。
こちらも良く積もって、しかも週末。仕事を切り上げていったん家に帰ろうかと思っていたのがほとんどの道路が封鎖状態になったりで帰省出来ない等の影響が有りました。
あと、それを理由に土地の仕上がりがさらに遅れたという所でしょうか・・・。

影響もその程度かと思っていたのですが、LIXILの工場の一部が雪で倒壊したらしく、せっかく奥さんが決めていたLIXILのキッチンも「新規の受付対応不可」との連絡が有り、雲行きが怪しくなってきました。
どうやら他工場も動かして現在注文を受けている分はそのまま生産するものの、新規のオーダーは当面受けないようにするとの事

せっかくの「よごれんフード」が・・・。土地が遅れた為に少々時間の余裕が出ているので、もうしばらくは様子見です。

雪とは関係ないですが我が家が使用する「ニチハ」の外壁も少々遅れ気味との事。
物の納期が間に合うのかちょっと心配です。
********************************************

↓ 我が家以外にも色々な家が紹介されています。ランキングにも参加していますので、クリックして頂けると更新の励みになります。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へにほんブログ村 住まいブログ ガレージハウスへにほんブログ村 住まいブログ 一戸建 レオハウスへ


木材利用ポイント

2014-01-10 05:46:43 | その他
お金には細かい我が家の奥さん。
その奥さんが思い出したように言い出した事。「木材利用ポイントってレオさん対象外なのかしら?」

以前タマホームで検討していた時の事ですが、とにかく何でもかんでも手当たり次第売りポイントを並べてくるタマなので、最初に訪問した時から「木材利用ポイントが付きます」とガンガンアピールしてきました。
しかしレオハウスさんになってから担当のNさんからは一度も木材利用ポイントの話は聞きません。
そんな事でこっちもそんな事すっかり忘れていましたが、お金に細かい奥さんはしつこくタマが言った為に頭の片隅に残っていた模様。

「レオハウスさんは木材利用ポイントの対象業者ではないのだろうか?」と思ってホームページで調べて見るとレオさんも対象業者になっています。
そんな事で昨年末の打合せの時に「レオさんは木材利用ポイントってつかないんですか?」と聞いてみると、担当Nさんからは「付きますよ!」との話が。
え?それでは何で言い出さなかったんだろう?と聞いてみると、「現在のポイント制度はH26年3月までなのですが、今回はH26年3月までに完成しないのでポイントが付きません。あくまで完成を持って申請する形なので・・・。ポイント制度が延長されるのであれば申請する事も可能なのですが、現在の所来年度については未定なので期待してもらってはいけませんし・・・」の話でした。納得。

その日家に帰ってからもう一度木材利用ポイントのホームページを読み直すと・・・・ん?

「新築などの場合はH26年3月までに着工した場合適応」って?担当Nさん勘違いしてないか?我が家は3月に着工するので十分適応範囲に入っているのでは?しかし申請時に提出する書類は契約書のコピーだけではなく工事中の写真や完了証明書やら現場が完了しないと作れない書類も有るし・・・。
さらに見ると「申請期間はH26年7月31日まで」との事。
これなら我が家は完成している訳で、完了証明書やらその他書類もそろうのでは?

で、新年1回目の打合せで担当Nさんに内容をお話し再依頼。
予算枠も有る様で、予算が無くなり次第ポイントもつかない様ですが、なんとか滑り込みでポイントが付くと良いなぁ~・・。
********************************************

↓ 我が家以外にも色々な家が紹介されています。ランキングにも参加していますので、クリックして頂けると更新の励みになります。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へにほんブログ村 住まいブログ ガレージハウスへにほんブログ村 住まいブログ 一戸建 レオハウスへ


謹賀新年

2014-01-01 15:57:29 | その他
こんなブログですが見て頂いている皆様。
あけましておめでとうございます。本年が皆様にとって良い年になりますように。

我が家も今年はいよいよ家を新築の年。
無事に家が建って何事も無く家族そろって転居が出来ますように!


年始という事でおみくじを引いてみましたが、家移りについては「宅替よし」でした。
奥さんも家作り良しみたいな事が書いてあったそうなので、おみくじ通りの結果になる事を祈るばかりです。

年始はちょっとした時間の合間にレオハウスさんのショールームや完成見学会に行ってみるつもりです。
新年早々に打合せも入っているので、家関係で結構忙しくなりそう・・・。
仕事も忙しくなりそうですし、今年は多忙になりそうです。
********************************************

↓ 我が家以外にも色々な家が紹介されています。ランキングにも参加していますので、クリックして頂けると更新の励みになります。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へにほんブログ村 住まいブログ ガレージハウスへにほんブログ村 住まいブログ 一戸建 レオハウスへ


屋根仕様の変更

2013-12-27 05:09:48 | その他
先日の打合せの時に太陽光の容量変更と同時に屋根仕様も変更。


太陽光を乗せる面以外は耐久性や静粛性を重視して瓦の仕様に。
後はレオハウスさんの提案で道を挟んで北側に来る家の事も配慮して、若干屋根のトップの部分を南側に移動するように北面の下屋屋根の上に小さい屋根を付けました。
最初は変な感じだったのですが、高さを上下させて2階の窓の大きさも少し変更してもらうと中々良くなりました。
この屋根は最近の大安心の家のSolar仕様では割増料金無しで対応できる様になった模様。
片流れ屋根になると北側の壁面が上下に間延びしてレイアウトに困る訳ですが、かと言って屋根を低くすると2階の窓やバルコニーの採光が悪くなるのでそうも出来ません。
とある所のモデルルームで一杯一杯屋根に太陽光を載せて全面片流れにして、それでも屋根の高さを抑える為か屋根を低くしたので2階での目線よりも低い所に屋根がかかってきて2階の採光が滅茶苦茶悪いというのを見ました。それだけは「絶対イヤ」です。
かと言って屋根の勾配を緩くするにも3寸が限界です。
そんな事で間延び感をなくす為、デザイン性の為に付けた小さな屋根ですが意外にも水切りにも有効の様です。

これは私の土地を買った不動産屋さんに昏々と言われた事ですが、よく北側壁面に苔が生えている家が有りますが、そういう家は大抵屋根に軒なり庇等が無い。最近多い仕様ですが、そういう家は雨などが降ると屋根から壁面にダラダラと水が流れるのでよく苔が生える・・・・という事らしい。
確かにその話を聞いてから色々な家を見ますが、付近に川や池が有る等とは関係が無く、苔が生えている家は軒が無い家が多いですね。
最近はやりの四角い形のモダンな家などは軒が有ると不恰好になる為かそんな家が多いのですが、もちろん外壁材の質による所も大きいかと思いますが不動産屋さんの言う事も一理あると思いました。

そんな不動産屋さんからも北側に屋根や軒がきちんとある今回のレイアウトはお勧めだそうな。

これでいこ~♪
********************************************

↓ 我が家以外にも色々な家が紹介されています。ランキングにも参加していますので、クリックして頂けると更新の励みになります。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へにほんブログ村 住まいブログ ガレージハウスへにほんブログ村 住まいブログ 一戸建 レオハウスへ


2週間ちょっとの検討時間

2013-10-31 06:44:23 | その他
一般的に家の検討時間は数か月とか1年とか、そんな話をよく来ますが、我が家はこのブログの最初の記事(実際は7月半ば)からこの記事(8月初旬)まで約2週間ちょっとで来ました
その間徹底的に色々な事を調べて勉強したのですが、大体の家のレイアウトも決まり、希望している土地が売れてしまわないかそちらの方が気になり連日夫婦のどちらかが土地を見に行く状況・・・。
それならば思い切って計画を進めようかと8月に入り最初の週末に土地を契約する事にしました。
ただ気になるのはまだ色々とハウスメーカーや工務店の比較をしきれていない点、しかし奥さんはかなりタマホームを(特に担当さんを)気に入っており、仕様的にもタマホーム仕様で満足という事だったのでそれで進めようと決断。

タマホーム。ネット上では悪評が良く目に付きます。
主だったクレームを見ると営業や工務さんが多忙すぎる事に起因する問題、例えば多忙の為応対が出来ない、言った事が覚えてもらえない、忘れる、伝わらない、現場で打ち合わせと違うというミスが多発するなどが最も多いように思います。
「本当に大丈夫か?」と思いつつも、今回の営業マンさんはしっかりとしているし、ある程度建築的な事も分かるので現場の方は半現場監督として頻繁にチェックしてれいばいいかと思っていたのですが、この会社はそもそも体質的問題をかかえており、これが後々大きな間違いだった事に気が付くのですが・・・・。
********************************************

↓ 我が家以外にも色々な家が紹介されています。ランキングにも参加していますので、クリックして頂けると更新の励みになります。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へにほんブログ村 住まいブログ ガレージハウスへにほんブログ村 住まいブログ 一戸建 レオハウスへ


マンションなのか1戸建なのか

2013-10-18 05:50:11 | その他
私は小さい頃からマンション住まいで、一人暮らしをしてアパートに、その後1戸建に住んでいますので、住んでいてそれぞれの良し悪しを比較する事が出来ました。


私が長い事住んでいた実家は私が子供の頃に新築分譲されたRC構造のマンションですが、やはりマンションは何といっても暖かい(特に端ではなく真ん中の方の家)、あと風通りが良いですね。
しかし少々の物音が上下から伝わって来る為、音についてはかなり気を使う必要がありました。
あと昔から庭にあこがれていたのですが、マンションは庭は望めません。加えて趣味でバイクに乗るわけですが、バイクは駐輪場に置くのみで防犯や痛みなど色々な面で問題があります。


ここ数年は1戸建の借家住まいで、これまた住んでみると色々な利点欠点が分かります。
今の家が築30年以上のボロ家でしかも平屋だという事もあるのですが、やはり一戸建ては寒いです。あと庭があるので子供を遊ばせられるのですが、木がたくさん植わっているので虫が多いし落ち葉が多いし何と言っても手入れに手間がかかります。古い家となると木でうっそうとしている家もよく見かけますので家を建てても庭木は最低限にしないと・・・という事を学びました。
しかしやはり小さい子供がいると下の方への騒音を気にしたりしなくてよかったり、庭で遊ばせる事が出来たりと一戸建てが良いなと思う事の方が多いです。
もちろんガレージハウスは1戸建でしか望めません。

よく修繕費や自治会費、近隣との付き合いなどの話が出ますが、これはマンションも一戸建ても同じだけかかりますね。一戸建ての方が色々と修理が多いようにも思いますが、マンションも定期的に全体修繕する為に積立とかしてますし、意外とマンションもお金がかかるなという感じでした。

そんな事もあって我が家は1戸建で計画を進める事に。
********************************************

↓ 我が家以外にも色々な家が紹介されています。ランキングにも参加していますので、クリックして頂けると更新の励みになります。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へにほんブログ村 住まいブログ ガレージハウスへにほんブログ村 住まいブログ 一戸建 レオハウスへ


家を建てる事を思いつく

2013-10-17 07:16:59 | その他
今まで家を建てる事などはまだまだ先の事だと思っていたのですが、30代も半ばになって家族も増え、どこの家でもある「子供が小学生になる前には・・・」という話が出るように。

そんなある日、家に新築住宅の案内のパンフレットが入っていたのですが、「頭金無し、ボーナス払いゼロで月々〇万円(5万円以下)からのローン支払いで土地付きの家が!」との内容が。
月々の支払いが5万円以下だったら今の借家の家賃より安いじゃないか!
長らく不況が続いてきましたが、家っていつの間にかそんなに安くなってたんだろうか・・・?確か親もローンの支払いで四苦八苦してた記憶があるのだが・・・。
それだけの金額なら家を買う事も検討してみようかという事で、一度パンフレットのモデルハウスや色々な住宅メーカーを回ってみようという事になりました。
私は元々家を建てる事には消極的だったのですが、奥さんの「ガレージも・・・」との話にうまくつられてその気に

しかし我が家(特に私)は独身時代趣味に散財してきたので貯金も結婚後だけで大したお金も有りません。
もっと先の事と思っていたのでろくに頭金も準備出来ないのですが、そんなもので家が建てれるのかどうか・・・。
********************************************

↓ 我が家以外にも色々な家が紹介されています。ランキングにも参加していますので、クリックして頂けると更新の励みになります。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へにほんブログ村 住まいブログ ガレージハウスへにほんブログ村 住まいブログ 一戸建 レオハウスへ


ブログを開始します

2013-10-16 21:15:44 | その他
この度一地方都市でビルトインガレージ付一戸建ての新築を計画する事になりました。
現在は借家住まいで土地も家も無く、ゼロからの計画。親からの資金援助も期待出来ないので、月々の返済額からも高額住宅はまず無理です。
そんな中でどの様に家を作っていくか・・・色々と検討しながら進めていきます。
********************************************

↓ 我が家以外にも色々な家が紹介されています。ランキングにも参加していますので、クリックして頂けると更新の励みになります。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へにほんブログ村 住まいブログ ガレージハウスへにほんブログ村 住まいブログ 一戸建 レオハウスへ