我が家の隣の敷地も家を建築中で、今週末引越して来られるようです。
地元工務店で建築中ですが深夜の2時~3時に工事をされた時にはさすがに「勘弁して下さい」という事になりましたが(何があったのかは知りませんがさすがに職人のあまりの事にビックリした

)、それ以外は特に何も問題も有りませんでした。
私達が引越して来るちょっと前から工事を始められていましたが、途中工事が止まっている期間が多かったようで工期は約4カ月くらいかと。
家を計画し出して以来、通り道などに家を建て始めるとどんなペースで進んでいるのかついつい見てしまいます

早いメーカーさんでは2か月くらい、遅いメーカーや工務店さんだと5~6カ月かかっている所も見ます。
その他1年近くもかかって建てていたりと特別なのも見かけますが・・・
その工期についても見ていると理由は色々の様です。
家の近くで建築中の、金額も高額で有名なハウスメーカーの家作りを見ていると、我が家とは違う工法で我が家には無かった工程、余分な手間を割いて工事をしていたり、一つ一つで水漏れや何かの検査もしていたり・・・。
「その金額はブランド料だけでは無かったのだな」と実感するものでした

当然それ相応の工期となるわけですが、内容は確かにその通りだと思うものでした。
それでもハウスメーカーさんの家は比較的建築スピードが速いです。
逆に見てて多いのが地元工務店等で何か月もかかって建てているというもの(早い工務店さんも有る)で、見ていると職人さんが少し入ったり入っていなかったり、来ていても一人とか非常に少人数だったりとゆっくりと進んでいくというもの。
昨年頃の建築ラッシュ時では資材が無かったり職人さんがいなかったりでそういうパターンはハウスメーカーさんでも多かったと聞いていますが、現在は大体落ち着いた模様です。
そんな事で現在では資材不足等もないのですが、それがその会社が頼んでいる職人さんがいないせいなのか、はたまた現場監督の段取りの問題なのか・・・。
現在地元工務店で家を建てている同僚の家もそんなパターンで、最近は少々ペースアップしたものの先日まで非常にイライラしていました
我が家の敷地が開発工事をしていた頃には着工していたのに、未だに未完という家も何棟か見かけます。
特別なものでは我が家が1年以上前に隣の家を見学した時に、既にそこは工事に入っていたのに、今まだ外壁を貼っているという家もあります。
どれも設計事務所さんのこだわり住宅のようです。
見た目は特に変わりが無いので外から眺める程度では良く分からないのですが、こだわりの家なので何か詳細打合せに時間がかかっているのか、特別な仕込があるのか、家もそれぞれなので外からちょろっと見たくらいではよく分かりません
ちなみに我が家の工期は2.5カ月でした。
今回家をお願いして「素晴らしい!」と思ったのは工事が全く止まらず、着工してから竣工するまで日に日に家が出来上がっていった事です(その代わり土地の開発工事には苦労しました

)。
あっちの工事もこっちの工事も並行して進み(職人さん1人が工事していたという事はあまり無かった)、資材も次々と届いてあっという間に組み立てられていきました。
そこそこ大きめの坪数だとは思いますが、上棟の日に屋根の防水から耐力壁から全部出来てしまい驚いたのは今でもよく覚えています。
私も工事監理をしたりするので工程も組みますが、次の作業で手待ちが出ないようにする事を考えると一つ一つの工程で余裕をみたくなります。
そうすると職人の手待ちは無くなりますが、当然工程も長くなります

今回は監督さんも十分に段取りを組まれて進められ、職人さんもその工程に合わせて遅れなく工事を進めるという非常に良いコンビネーションで進められていました。
職人さんも黙々と手際よく工事される方ばかりだったように思います。かなり無理もして頂いたんだろうなと感謝しています

営業段階から各種申請等も全く遅れなく進めて頂く事ができ、太陽光システムや売電も引渡し当日からはきちんと稼働し、太陽光システムでよくあるような売電が遅れるなどの問題も全くありませんでした。
家の建築スピードや工事の進め方などは今回家を建てた中でも特に満足しています
********************************************
↓ 我が家以外にも色々な家が紹介されています。ランキングにも参加していますので、クリックして頂けると更新の励みになります。