先日レオハウスの完成見学会に行った時、レオさんの家では基礎の部分が塗装されている事に気が付きました。
営業さんに聞いてみると「基礎塗装は標準仕様です」との事。
確かに他の家を見ても全て塗装がされています。
鉄筋コンクリートは圧縮応力をコンクリートが、引張応力を鉄筋が担当して強度を増しています。
この内部の鉄筋がさびると強度低下を招く為、コンクリートは元来鉄筋保護の為にもアルカリ性となっているのですが、空気中の二酸化炭素や酸性雨などの影響でコンクリートが中性化するとコンクリート自体が持っている鉄筋の保護能力が損なわれて鉄筋などがさびやすくなります。
又、基礎は初期の収縮や年数が経過する事で小さなひびが入るのですが、ここから水分が侵入するとこれもまた鉄筋腐食の原因となります。
基礎部分はこの中性化やヒビからの水分侵入を予防する為に塗装して保護するのが基礎の長持ちにもつながる訳で、たまに「基礎塗装は10~15年で塗り直しが必要になるからしない」などいう会社が有るようですが、塗装が経年劣化しても基礎は保護されるわけで、塗装がダメになるからしないとかいう物では無いと思います。
そんな事で最終段階の打合せで基礎塗装もお願いしようと思っていたのですが、すでに標準仕様で塗ってくれるとの事で納得
結構お値段の高いメーカーは当たり前で基礎塗装されているのですが、ローコスト系はしない所が多いんですよね~。
レオさん、中々良い仕様です
営業さんに聞いてみると「基礎塗装は標準仕様です」との事。
確かに他の家を見ても全て塗装がされています。
鉄筋コンクリートは圧縮応力をコンクリートが、引張応力を鉄筋が担当して強度を増しています。
この内部の鉄筋がさびると強度低下を招く為、コンクリートは元来鉄筋保護の為にもアルカリ性となっているのですが、空気中の二酸化炭素や酸性雨などの影響でコンクリートが中性化するとコンクリート自体が持っている鉄筋の保護能力が損なわれて鉄筋などがさびやすくなります。
又、基礎は初期の収縮や年数が経過する事で小さなひびが入るのですが、ここから水分が侵入するとこれもまた鉄筋腐食の原因となります。
基礎部分はこの中性化やヒビからの水分侵入を予防する為に塗装して保護するのが基礎の長持ちにもつながる訳で、たまに「基礎塗装は10~15年で塗り直しが必要になるからしない」などいう会社が有るようですが、塗装が経年劣化しても基礎は保護されるわけで、塗装がダメになるからしないとかいう物では無いと思います。
そんな事で最終段階の打合せで基礎塗装もお願いしようと思っていたのですが、すでに標準仕様で塗ってくれるとの事で納得

結構お値段の高いメーカーは当たり前で基礎塗装されているのですが、ローコスト系はしない所が多いんですよね~。
レオさん、中々良い仕様です

********************************************
↓ 我が家以外にも色々な家が紹介されています。ランキングにも参加していますので、クリックして頂けると更新の励みになります。