先日のキャンプにもっていったコールマンガソリンランタン
使いやすさではLEDランタンが一番 さらに最近は性能がアップして
すごい明るいものも安い価格で出ているが・・
やはり炎の温かみとか零度以下で使用するときの安定度ではガソリンランタンがベストかと
しかしワシの不注意で・・というか事前のテストをしなかったので
いざ使おうと思ったら使えなかったというアホな事例
ガソリンランタンは燃料を入れた後ポンピングといって
燃料タンク内に空気を入れてその圧力でガソリンが気化して出てくるという仕組み
今回はポンピングしようとしたがスカスカで空気が入らなかった

で分解して様子を見る


真ん中のパーツの右端の黒い部分がすり減ると交換なのだが
目視ではまだ大丈夫そうな感じ・・
という事は・・ルブリカントというオイルが不足しても
密着不良で空気がはいらない 原因はそれか
シャフトが微妙に曲がっていたので万力に挟んで修正

パーツを元のように組み込んで点火テスト
(ついでにもう一台もテスト)
無事終了

関係ないけど 金属加工コーナー 安物工具ばかりだけど
子供のころ大人になったら
絶対こういうコーナーを作るぞと心に決めてたんです 笑
使いやすさではLEDランタンが一番 さらに最近は性能がアップして
すごい明るいものも安い価格で出ているが・・
やはり炎の温かみとか零度以下で使用するときの安定度ではガソリンランタンがベストかと
しかしワシの不注意で・・というか事前のテストをしなかったので
いざ使おうと思ったら使えなかったというアホな事例
ガソリンランタンは燃料を入れた後ポンピングといって
燃料タンク内に空気を入れてその圧力でガソリンが気化して出てくるという仕組み
今回はポンピングしようとしたがスカスカで空気が入らなかった

で分解して様子を見る


真ん中のパーツの右端の黒い部分がすり減ると交換なのだが
目視ではまだ大丈夫そうな感じ・・
という事は・・ルブリカントというオイルが不足しても
密着不良で空気がはいらない 原因はそれか
シャフトが微妙に曲がっていたので万力に挟んで修正

パーツを元のように組み込んで点火テスト
(ついでにもう一台もテスト)
無事終了

関係ないけど 金属加工コーナー 安物工具ばかりだけど
子供のころ大人になったら
絶対こういうコーナーを作るぞと心に決めてたんです 笑

そーですか・・コールマンのギフトですか 笑
おそらくいろんな景品があるなかでコールマンを選択したのは
奥様のウイットに富んだ選択だったのだろうとネタでなく思います。
そして「多少国際電話の料金がかさんだとて、あなたが一生懸命働きそして
残業、休日出勤と頑張ってくれるおかげで家計はビクともしないんですありがとう」
という奥様気持ちのこもったコールマンなんです。笑
いつの日か機会があれば奥様に「あの時のコールマンの意味は」とお尋ねください。
きっと・・・「うーん そういう解釈もあるかも・・でも違うよ」と
あっさり目の返答がきても一切責任は負いません 笑
ところで話は変わりますが・・今日久々にびっくりドンキーへ行きました
考えてみると最後に行ったのがたしかコロナ前
オーダーはワンタッチパネルだし・・支払いも自動支払いだったし
14時過ぎで混雑してなかったから良いもの・・
支払い機ではちょっと右往左往・・完全なるぢぢい くそ~笑
もう一つ話は変わって・・hanapapaさんは大事な事 名前の前にぶっこんできますよね笑
土曜日到着ですが~ 眺めながらおいしい酒でも