goo blog サービス終了のお知らせ 

ガレージライフ

バイク 時計 車 アウトドア 日常のあれこれと

セイコーSBDC051オーバーホール後の様子

2024-04-01 10:00:12 | 時計・カメラ

先日3月25日にオーバーホール(OH)から仕上がった時計
どの程度の日差があるか調べてみた

3月25日 スタート
3月26日 +15秒
3月27日 +15秒
3月28日 +10秒
3月29日 +5秒
3月30日 +5秒
3月31日 +15秒
4月 1日 +10秒

合計 7日間使って 75秒の進み 合格ラインですね

29日と30日が+5秒と優秀なんだけど・・
普通の日より腕をふる時間が違うとか・・
特に思いあたる事はなし
あと夜に寝るとき腕から外すがその時の
置き方によっても変動あるが・・今回はそれもなくいつも同じように置いた
ま・・暇になったらもう少し使い方で変動があるか追い込んでみましょう
欲を言えばキリないけど・・・+10秒以内ならもっと最高なんですけど

ちなみにこれらお二方は+5秒以内と 超優秀

ロレックスは1950年代
チュードルは1980年代くらい・・
まあ値段も全然違いますが
ロレックスは今まで5本くらい買った 
高いけど丈夫だし精度もいいし 
売るときも高く売れるし 笑
セイコーももう少し高級機種だと違うのでしょうけど・・

そういえばグランドセイコーは 普通のセイコーから独立したのですね~
トヨタとレクサスの関係と同じ
ロレックスなんかのスイス勢に対抗するためのブランディングでしょう
ただね~ もうちょっとデザインなんとか頑張ってもらいたいというか 
と言うのが個人的感想
おそらく機械的な性能はまったく引けをとらないというか
セイコーの方が上かもしれないと思うけど
たしかヒゲゼンマイまで自社でやってるのはセイコー1社だけだったかと
いいデザインで70万以下なら・・笑

10万以下の時計でなんとなくよさげなもの(まあ現物見ないとわからんけど)
ちなみにウルトラマンのはなんかプレミア価格になってるけど

あと一番最後のはシチズン・・中古だと5万くらいから一瞬買おうかと 笑
ただケースがチタンらしいので傷なしのものを買わないと自分では磨けない




オーバーホールから仕上がってきました

2024-03-25 12:08:56 | 時計・カメラ
先日お願いしていた時計のオーバーホール 2個
ワシのセイコーと配偶者のカルチェ
本日仕上がってまいりました。 


たいてい1か月以上かかるのですが
ここは2週間ほどで仕上がりました。
で修理の保証期間が1年と長い・・(たいていは6か月が多いと思う)
対応も親切だし今回の時計店なかなかおススメかも

さてこのあと日差のテスト

しかしセイコーは動いたまま到着
土曜に発送して月曜着
カルチエの方は止まっている・・
だからどうだって話じゃないんだけど 
最近の時計は長時間動くようになってきたよね

機械式時計の精度

2024-03-24 15:53:37 | 時計・カメラ
あんまり時計の日差(1日あたりの時間誤差)は気にしてはいない
機械式時計は一定の差は当たり前にある。

クオーツなんかはもっと正確なので 日差・・ではなく月差15秒とかそんな感じ
もっと正確なものなら
ブライトリングスーパークオーツ 年差15秒
グランドセイコー9F      年差10秒
とこんなすごいのまで・・
さらにもっと正確さが必要なら電波時計

まあ日常生活において秒単位まで管理する必要性はほとんどないと思うので
(研究や実験などでは必要なこともあるでしょう)

自分のなかでは 月曜日に腕にはめて金曜日までに1分以内の誤差は良しとする
1日 15秒程度の狂いなら問題なし
実際はその時の状況で進んだり遅れたりするので1日単位ではもっと狂っても問題はない

さて以下の2個の時計は通常使って狂いは感じない(月~金の使用)
どの程度の狂いなのか先週の日曜日から1週間かけて調べてみた

●写真左 SEIKO×TiCTAC 記念コラボ SZSB006 
自動巻き 4R35    精度:日差+45秒~-35秒 
6振動  現行モデル

●写真右 セイコーロードマーベル36000
手巻き 5740C     精度:日差-10~+15秒 
10振動 1970~80年代

裏側 赤で囲った部分が時計の心臓部 テンプといわれる部分
(右のロードマーベルは社外のシースルーバック仕様)


ここが6振動なら1秒間に6回カチカチうごく
10振動は10回カチカチ
写真左が6振動で 右が10振動
動画で見ればその差は一目両全なんですけど・・・
言葉で表すと・・

 6振動  カチ カチ カチ カチ
10振動  カチカチカチカチカチカチカチカチ      とこんな感じ 笑

で1週間たった結果は

●SZSB006   トータルで10秒の遅れ(途中1日で8秒遅れたかと思えばまったく誤差なしの日もあった)
これはちょっと驚いた セイコーの普及機でうまい事この精度
当たりの機械だったようだ・・
売ろうかと思ってたが・・もう少し一緒に過ごすことに 笑

●ロードマーベル36000  トータルで20秒の進み(コンスタントに1日3秒程度の進み)
理論上振動数が多いほど正確さをだせるんだけどまあ個体差やコンディションがあるんで
かならずしもそうはならない・・ でも1週間で20秒だから十分優秀


さて明日は オーバーホールに出していたセイコーSBDC051が仕上がってくる
どの程度の正確さにチューニングされてるか・・
あんまり期待してだめなら落ち込むので それなりに期待しとこう~

全然話変わるけど・・4月20日は土曜日 えりも百人浜キャンプ場オープンも4月20日
キャンツースタートは4月下旬と思ってたけど 天候さえよければ もう1か月もないんだ ワクワク
きっと寒いけど 神様 ご先祖さま 晴天をお願いします

ラドーの時計

2024-03-19 13:10:39 | 時計・カメラ
昨日までアスファルトが見えて 今度こそきっと春だなと思っていたら
なんと今朝は一気に10cm以上の積雪
まあこの時期の雪は1日~2日ですぐ溶けるとはいってもね・・
通勤途中は吹雪・・渋滞 道は滑る・・カーブで膨らんでちょっと危なかった

半世紀近く北海道で運転してるけどいつになっても冬道はいやだわ
しかしね 3月も終わりに近いのに やっぱ気候が変わってきているな

さて本題のラドー
ワシの子供のころはラドーとかウオルサム、テクノス、オメガなど
舶来の時計してると「おお~ あの人お金持ち」って感じだった。

一時ラドーって全然見かけなかったが今朝の新聞広告

最近見かけるようになったと思ったらスウォッチグループに入ってたんですね

ちなみにそのスウォッチグループの時計メーカー
ブレゲ
ハリー・ウィンストン
ブランパン
グラスヒュッテ・オリジナル
ジャケ・ドロー
レオン・アト
オメガ
ロンジン
ラドー
ユニオン・グラスヒュッテ
ティソ
バルマン
サーチナ
ミドー
ハミルトン
ETA

早々たるメーカーが並んでいますね~

ラドーのダイバー なかなかクラシカルなデザイン

もちょっと安ければ買う・・・わない 笑

写真はジャックロードさんよりお借りしました 今なら48回まで無金利
日銀がそろそろマイナス金利やめるので・・
買うなら今か 笑

セイコーSBDC051のオーバーホール

2024-03-17 17:07:27 | 時計・カメラ
この時計買った当初からバラツキはあるものの1日20秒程度の遅れ

まあ機械式時計なんで20秒くらいは仕方がないと思いながらも
メーカーの公表ではこの機械 6R15は+25秒から-15秒
買ってすぐにちょっと気になって一応購入店にメールしてみた。

お店からの回答は・・
「クオーツと違い機械式は数秒から数十秒の変動があります。
また腕の振りによりゼンマイを巻き上げていますので使う方の行動様式や姿勢によって変動します
20秒の遅れは故障の範囲には入らないと思われます。」とこんな感じの返答だった
まあ まっとうな回答だが 誤差がプラス側ならね・・いいのにと思いながら使っていた

購入は2019年だがこれまで使ったとは言っても 多分 トータルで50~60日くらいだと思う
どこにも傷はついていないしブレスはほとんど未使用なので売ってしまおうかとも思ったが
この時計のデザイン、けっこう気にいっていて 
文字盤とベゼル(文字盤の周りのリング状のもの)とのバランスが良いと思う
ちょっと別のタイプと並べてみる 数字の形状をみるとベゼルの幅が比較しやすいかと
ただね あくまで自分の好みの話なんで(良いとか悪いとかではないので誤解なきように)


あとは最初嫌いだった 矢印型の針 見慣れるとこれはこれでね良いかと
ただ嫌いっていう人が多かったらしい。

ネットなどで調べるとこの6R15っていう機械 遅れるというパターンが多いのと
姿勢差(時計の向きによる遅れや進み)が多いとか・・
メーカーにオーバーホール依頼すると修理ではなく中身アッセンブリーで交換らしい
修理できないのではなくコストを考えそうしてるらしい・・

懇意にしている時計店でもあればいいのだけれど
前に出してた時計店 2店ともにネットからの時計OHは受付中止になっていた

で~ネットで探しているとなんとなくよさげな時計店発見 (あくまでカンなんだけど)
たまたまうちの配偶者の使ってる時計もOH時期に来ていたので
ワシの時計はできるなら日差調整 配偶者の時計はOHと言うことで送ってみた。

時計到着のメールはすぐ来て 見積もりまで少々お待ちくださいとの事
普通2~3日で概算の見積もりは来るのだが 1週間経過してもまだ来ない・・

どうしたかなと思い メールを送ってみた
催促してるようにとられると感じ悪いし・・そのへんすごく気を使った文章で送った 笑
メールの2日後くらいに返答が来た。

配偶者の時計はカルティエのパシャCと言うやつでこちらは
油切れなのと髭ゼンマイに癖がついてるとのこと
まあ普通のOHで28050円 ワシの想定内値段

でワシのSBDC051は・・・
これが苦戦してて見積もりが遅くなったらしい
やっぱり姿勢差が大きいようで
こんな感じ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
巻上時〜
文字盤上・・・+11〜+16秒/日差 振り角200°〜225°
3時位置下・・・ー8〜+18秒/日差 振り角185°〜195°
12時位置下・・・ー4〜+15秒/日差 振り角190°〜205°
文字盤下・・・+13〜+20秒/日差 振り角215°〜225°
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
見積額は3千円から5千円 だけどOHしないと微妙かもしれないとのこと
OHなら調整込みで24200円

なかなか丁寧に見積もり作業をやってくれているし
今後も使うのならやっぱOHもした方が安心と思いOHしてもらいことになった。

まあ出来上がってくるまでもうしばらくかかるけどどのくらいの精度で仕上がってくるか
楽しみ・・ だけど・・このごろ物入りというか無駄づかいというか衝動買いというか
色んな欲望は消えてるはずなんだけど・・今月はピンチだわ 笑