goo blog サービス終了のお知らせ 

ガレージライフ

バイク 時計 車 アウトドア 日常のあれこれと

トルクレンチ

2024-08-23 15:24:44 | 道具
カブのリアホイールのナット 締め付けトルクは59Nm
まあエンジン内部じゃないので厳密なトルクでなくともいいのだけど
でもやっぱり既定のトルクで締めてるほうが 精神衛生上良い!
この部分はタイヤ交換時だけでなく
通常のチェーンの張りの際にも緩める部分なので頻度は多い
ただネックはマフラーが邪魔してトルクレンチがかからない
と言うことで 19mmのトルクレンチアダプターを購入
こんなもの


こんな感じで


ただこれを使うと締め付けトルクの補正が必要 計算式は以下の通り

トルクレンチの有効長 ÷ (アダプタ有効長+トルクレンチの有効長) × 指定トルク

文字で書くとわかりにくいが

例えば もとは20cm だったものがアダプターを付けて40cmになったとする
この割り算の答えは 0.5
元々指定されていたトルクが50だとすると 0.5×50=25となる
(長さが倍になればトルクは半分になる)

さて現在使用中のトルクレンチはストレートさんの15-7230というタイプ


グリップに5本溝があって真ん中が深い


多分、先端(コマ取り付け部分中央)からその深い溝迄が有効長だと思うけど
念のためストレートさんにメールで聞いてみた
1時間ほどで回答のメール
真ん中の溝でOKとのこと ご親切に画像も添付されていた


ちょっと気になったのが 合わせるトルク値によって有効長が変わること
このトルクレンチの測定範囲は 10Nm~60Nm
最小の10Nmに目盛りを合わせると 有効長289mm
最大の60Nmに目盛りを合わせると 有効長276mm   
合わせる場所によって 有効長13mmの違い



カブの指定トルクは59Nm
なんとなく勘で50Nmに合わせて(有効長280mm)先ほどの式で計算してみた

有効長   アダプタ付の有効長   指定トルク   必要なトルク
 280  ÷  (50 + 280)  × 59     = 50.06 Nm

アダプターを付けたときは50Nmで締めればよいとなる

それと計算したら有効長が13mm程度かわったとてトルク値にはさほど影響しないので
中間あたりの数値に合わせ有効長を決めればよいと思われる・・(多分)

ソロキャン用のなべ

2024-08-01 12:39:17 | 道具
こんな感じで色々と買った

まだ写真に写ってないものや・・売ってしまったもの
ワシに限らず アウトドア好きの人ならたいてい
いろんな道具を買ってるはず・・
良い時代と言うか・・メーカーの思うつぼというか
ネットで調べると欲しいものが次々とでてくる

その時つくる料理にあわせて いろいろと組み合わせ
名付けて「マトリョーシカ・スタッキング」

色々なメーカーのものなので
サイズを調べて 中に納まるかどうか調べて
まあ それも楽しいのだけれど

でも結局 今のところこれに落ちついた
究極 ミニマムセットか~
500ccカップ 450ccカップ 蓋


スタッキング


酒を飲むカップと カップ麺などのお湯沸かし用カップのみ
前はいろいろ料理も作ったが・・どうも最近は面倒・・笑
それと 年取ったせいか あんまり食べたいものがない
食べたいといえば・・ウニ 毛ガニ・・和牛のやわらかい奴 笑

500ccカップは目盛りがついてるので
インスタントの味噌汁やスープにも便利


チタン製で軽量
熱伝導率が良くないので熱いもの飲むときあんまり口が熱くない
ただ その分 炊飯などには不向き
できないことはないが アルミに比べると焦げやすい
あと・・ダブルウオールといって 2重になってるものもあるが
中のものの温度を保ちやすい(冷めにくい)メリットがあるが
直接火にかけたりできないのでシングルの方が使い勝手が良いかな(安いし)

欲しかった工具・・

2024-07-30 09:54:10 | 道具
いまさら工具なぞ買わなくてもいいようなもんだし
断捨離していかないとならない年なんだけどね
オートワイヤーストリッパー・・ってのが欲しくて
ようは配線コードのビニール被膜だけを剥く・・工具

DEENと言うブランドで出してるのがこれ


ただ値段が5500円とちょっと高め
アジャスターが付いていて広範囲の太さのコードに対応

0.05~0.8sqまで対応
画像はファクトリーギアさんより
https://ec.f-gear.co.jp/


値段を考え・・1年ほど買おうかどうか躊躇していた
最近の車でもバイクでもあんまり素人が配線増設したりするのはね~
誤動作することがあるし・・もうあんまり使うことはないと思ってたが・・

アマチュア工具でポピュラーな 工具のストレートさんのチラシで
通常価格2420円が2000円で出ていた
もちろん同じ商品ではないが・・まあこちらでも十分ではないかと
ということで購入

こちらは0.2~0.6sqまで対応

今回買ったものと今まで使っていたワイヤーストリッパーたち

左上の黄色のケースのやつは ワシが20歳くらいに買ったもの・・
一応プロスペック・・たしか5千円くらしたような・・
でも半世紀近く使ってるのである意味安い 笑

今まで使っていたものは工具の穴に合ったコードを挟み引き抜くというもの
今回のものはコードを入れて握るだけで被覆がむける

コードを差し込んで


握るだけでこのとおり

なんかうれしくて・・いらないコードを片っ端から剥いてみた 笑

ギボシ端子などのスペア・・・
悪い癖というか 貧乏性というか・・性格的に欠陥があるのか・・
スペアが豊富にないと・・どうも落ち着かないが・・
もう・・こんなに沢山は、必要ないはな・・笑

アルミコンテナの加工 完成

2024-06-21 10:27:32 | 道具
先日よりチョロチョロとやっていたアルミコンテナ(ケース)の加工
テーブルとなる板をどうするか悩んでいた
ネットでみるとたいてい木材を合う大きさにカット
1枚ものではなく3枚か4枚に分割して折りたたんでしまえるサイズ

ワシもそのように考えていたのだが
手持ちのテーブル こんなやつ
この天板そのまま使用 ちょうど良い感じ


完成


収納時


これで鍋が大中小 3個あるのと折り畳みのザルもある
想定する料理は
天ざるソバ
温かい天ぷらそば
レトルトカレーで カレーソバ
天ぷらうどん
カレーうどん
スパゲティ全般・・
シャブシャブ
スープカレー
山形の芋煮
豚肉と白菜のミルフィーユ鍋 などなど
どうも年取るとバーベキュー系はあんまり
(おいしいのだけど)

このケースにちょうど良い台
ニトリさんの焚火にも使える五徳
2000円ちょっと

サイズ的にジャストフィット
行った店に在庫がなくてネット注文したら
入荷が8月5日・・・・
あらら そんなにかかるのですね~

バイク用に・・小ぶりのもの作ろうか・・笑

さて・・・今週も・・6月8日から7日の作業

2024-06-17 12:15:24 | 道具
本当はそろそろバイクツーリングの予定だったが・・
キャンプ場の小屋 微妙に作業が残って
屋根板と壁(前後)の隙間が開いたまま・・
入れるべきいろんな荷物が母屋に置いたまま
どうも中途半端は嫌なのでまたもやキャンプ場へ

前側の隙間は明かり取り用にアクリル板


母屋のドア半分 板だったところにアクリル板


色々な荷物を 物置に収納


母屋の物置き場になっていたサンルーム
やっと使えるようになった



夜はここに座って 焚火を見ながら
まったり ウイスキータイム


2年ほど前に衝動買いしたガスランタン
やっと出番が ほのかな明るさがこういう場面では心地よい


翌日細かな作業をやって 外壁以外は完成
工具しまって ビス片づけて



さて日曜日家に戻って午後からの作業は・・
ネットで「アルミコンテナDIY」などと検索すると沢山出てくるが
アルミのケース(プラでも可)を加工してキャンプグッズを収納し
現地ではテーブル替わりになる・・的なもの

ちょうど廃棄するアルミトランクがあったのでそれを加工



中にセットするメッシュパネルの雰囲気 イメージ


メッシュを加工して 木材に穴あけして差し込む




アルミケースの内側(結構カビて汚れてた)木目シート貼って
メッシュパネル取り付けて 完成


色々とメッシュに取り付けてみる



あとはテーブルになるように 板をカットして完成なんだけど
どんな感じにするか思案中~


赤いコールマンランタン 一度修理したが
また燃料漏れしてる・・・
部品買うより メルカリで別の買った方が安いかもな~
でももうこんなにいらんわな・・・


来週は・・天気が良ければ エリモツーリング 4月27日からずっ~と土日 家で寝ていない ワシ 笑