発注したのは
Kenko社の KFS-500WHBK」だ
amazon で4,980円。
2日後・・・・
届いた

開梱すると
ビニールが破られている!

amazon の領収書兼納品書が抜き取られているのだ。
amazon は(時々)内容品を「イタズラ」するが・・(コレは初めて)

化粧箱を開けられた形跡は感じられない・・(少し安心した)

USBコネクタがフィルムスキャナーの電源も兼用しているので
端子を(パソコンに)差し込めば(電源は自動的に)「オン」になる

「Media Impression」という専用アプリをインストールする

数十年前に撮影した(と思われる)
ネガフィルムを
付属の「6コマ用ホルダ」にセットし
スキャン開始!

(もともと)
昔のコンパクトカメラで撮影した画像なので
「画質」は「標準」モードでエエやろ
「DPI(密度)」は
「シャープネス」とかで加工するのでなければ
「1800」でいいと思う

懐かしい画像だ・・・
(もう)30年位前だろうか・・・
JEEPで片貝海岸あたりに
「初日の出」を拝みに行った時だ・・・

Kenko社の KFS-500WHBK」だ
amazon で4,980円。
2日後・・・・
届いた

開梱すると
ビニールが破られている!

amazon の領収書兼納品書が抜き取られているのだ。
amazon は(時々)内容品を「イタズラ」するが・・(コレは初めて)

化粧箱を開けられた形跡は感じられない・・(少し安心した)

USBコネクタがフィルムスキャナーの電源も兼用しているので
端子を(パソコンに)差し込めば(電源は自動的に)「オン」になる

「Media Impression」という専用アプリをインストールする

数十年前に撮影した(と思われる)
ネガフィルムを
付属の「6コマ用ホルダ」にセットし
スキャン開始!

(もともと)
昔のコンパクトカメラで撮影した画像なので
「画質」は「標準」モードでエエやろ
「DPI(密度)」は
「シャープネス」とかで加工するのでなければ
「1800」でいいと思う

懐かしい画像だ・・・
(もう)30年位前だろうか・・・
JEEPで片貝海岸あたりに
「初日の出」を拝みに行った時だ・・・
