わたくし。結婚前、家事全般親に頼りきっておりました
家事をすると、自分の時間がやたらと足り~ん
今までの夜の時間はおかんのおかげであったと。
おかんに感謝ですね。
いつもより一人でいる時間が長い相方の居ない夜は
趣味に没頭。
最近の趣味は『夜の実験』
こんな本を買っちゃったんで。
パウンドケーキと言っても色々レシピがありました。
「何で混ぜる順番が違うんだろ?」とか
「重曹入れないとどうなの?」とか色々思いまして、
気になって気になって気になって
作っちゃった
なるほどねぇ。
お菓子作りは科学ですね。
次回のテーマは『マーブル模様成功』
一人の時間があればあるほど、
実験はまだまだ続くのでありました
今日も相方お帰りは終電かな。
ご苦労様です。
お隣のミモザが満開です。勝手に写真撮りました・・・
最近、土日はサムさんお留守番だったので、
思いっきり遊ばせてあげよう
ということで行ってきました『駒沢公園』
久しぶりです。
駒沢公園には都営のドックランがあるので、来たんだけど、
犬嫌いのサムさん。ドックランに入った途端尻込み
まさしく尻込み・・・
どでかいプードルさんやらドーベルマンさんやらが
ものすごい勢いで走り回っているので
「たすけてぇ~」と、もはや肩に乗る勢いで
抱っこしてくれとよじ登ってきます。
ドックランはサムには恐怖体験なので、
早々に退散して、相方と駒沢公園でお散歩しました。
しかし、この日はすごい強風。寒かった~
サムの耳も飛んでます。
こんな寒いのに相方はアイス食べてます。
ドックランから出られてご機嫌ハイテンションのサム
寒くて風もすごかったけど、
4人乗り自転車に乗っている親子とか楽しそうでした
うちの近所は道路も狭くて車のとおりも多いため、
あまり良いお散歩コースがないので、
広くていろんな年代の人が楽しめる公園いいね。
なんて話しながら帰ってきました。
こんどは甥っ子借りて来ようかな。
今年の誕生日は私の『だんまり』での始まり、
途中『もう帰る?行くの止める?』とか、言ってましたが
無事行ってきましたよ。
毎度おなじみ適当計画の旅行
干支なのでイノシシ見てきました~
ちょっといのししって怖いね・・・
翌日は犬と触れ合いまくってきました
こんな子とか
こんな子犬とか。足が超小さくて可愛すぎです
こんな大きな子とか
どっちが顔だかわかない子とか
コッカーさんとか
おかげで二人は動物臭ぷんぷんで帰宅
いつもよその子触って帰ってきても
無反応のサムさんが超臭いかいでました
最近丸刈りにしていないので
モコモコになってます。どこまで伸ばそうか。。。
桜も咲いておりまして、春が来ますね。
母から朝一で来たメール
「誕生日おめでとう。生まれたのは午前0時前だけど」
サンキューおかん。
こちらはまた相方と喧嘩してます。
今日から一泊二日で温泉ですが、
私の気分は全然温泉じゃないよ
性格悪いから引きずるタイプなの。
私にとって今日は年頭なので。
今年の目標決めました。
目標達成出来るよう貴重な時間を大切に生きます。
誕生日お祝いしてくれた皆様
昨年一年間も私に
たくさんたくさんたくさん力をくれてありがとうございます
ホントに皆様なしでは私の日々は
どんなに味気のないものか。
皆様に出会えた事感謝しております
温泉いってきます。
本日。相方のサル参入戦
今日のためにみんなで夜遅くまで練習してきたから
どうかなぁ~。勝つっしょ
必勝祈願でパインのケーキを持っていってもらいました。
私も珍しく観にいこうかと思ったけど、
今日はパン教室。
そして、まってました~~
本日のお題は『肉まんあんまん』
作りましたよぉ
これ先生作↓艶々の輝くあんまん達
本格的にセイロを使って蒸しました。
肉まんの具も手作り。
と、言っても先生方が計って切ってくれてるけどね
こちら麦芽パン。ちょっと給食のパンのような
懐かしい味でした。
自作の肉まんたち。
このネジネジ作りがかなり楽しかった
中華街の肉まんにも負けないお味で大満足。
手作りって楽し~~
朝。サムの吠えている声で目が覚め
寝室のドアを開けるとサムがちょこんと座ってまして、
「あれ?」
寝室のドアの前にはサムが入ってこれないように柵がしてあります。←これ高さ1mくらいかな。
「どうやって入ってきたの?ちゃんと閉めてなかった?」
ついでにうん○さんも
「あ~やられた・・・」
仕方が無いので片付け開始。
ふと隣の部屋を見ると紙類が散らばってる・・・
相方に
「ここの部屋の紙類は大事なものなかった?」
と聞きて相方に見てもらっていると
「これfuyuのじゃない!?」
『きゃ~~~・・・
』
昨日、バレンタインにお父さんへ送ろうと作ったケーキと
買っていたチョコを寒い部屋に置いておいたものが・・・
あまりにひどいので思わず現場写真を↓
食べられたのは
アルコールたっぷりのチョコ一箱。15個!
&ハートのパウンドケーキ1個
もう一つあったケーキは届かなかったのか、
満腹になったのか無事でしたが・・・
やられました。久しぶりに・・・
綺麗に包装とチョコの紙は残ってました。
相当チョコが香りを放っていたのか
サムのお腹はもちろん「ぽっこ~ん」
一体どうやって部屋に入ったのかが不思議で
「やっぱり、ちゃんと柵がしまってなかったんじゃない?」
とか、相方と言いつつ片付けして、
掃除機を出してきたら(サムは掃除機だいっ嫌いです)
「ガガガッ」とすごい音。「何?」
相方が
「・・・・サムが柵を飛び越えた・・・」
サムの運動能力と食い意地を甘く見ていたようです。私。
1Mの柵も飛び越えられることを知りました。
今日からもうこの柵も意味がなくなりました『えへっ
』
このあとサムさんは、酔っ払っているのか
「はぁはぁ」荒い息で、お散歩も老犬のように
トボトボ歩いて午後はゲロゲロの連続
ゲロしてすっきりしたのか
その後はいつもの元気なサムさんに戻り一件落着。
もぉ。。。この中年サムさんまだまだお元気です。
お父さんにはチョコを買いなおし、不本意ながら
無事だった不恰好なほうのケーキを先ほどお送りしました。
気分もよくなり、
今日も食べ物に恋焦がれるサムでした。
Casaの皆様
明日の参入戦頑張って!ということで
「パインケーキ」焼いたので明日食べてください
随分と前から始めたBAGの刺繍
生地がすごくしっかりしていてとっても刺しやすいんです
やっと片面刺し終わってもう片面へ。
お師匠と相談して、雪輪に星も追加し
かなり良い感じになってまいりましたよ
ママさんもうしばらく待っていてください。
亀の歩みですが、なんとか進んでます
なのに、もう次回作のはなし。
次は着なくなった羽織を解いて
BAGにして欲しいと依頼が来たので
次はかなり良い絹を扱えることになりました。
解くのもったいなぁなんて思うくらい
可愛い羽織ですが、
解いて良いとのことなので
思い切って解かせていただきます
今刺している生地は塩瀬という絹の帯地なのですが、
こうも刺しやすいと色々試してみたく。
色も今回黒に染めて頂いたけど、
今度は鮮やかな色にしてみようかと検討してます
次回からは目出度く注文品の製作が4つ待ってます。
ご期待に沿えるように一生懸命頑張ります
今朝ラジオでYLANG YLANGのデザイナー、
青柳龍之亮さんが出ていました。
お若い方なのですね。
声からうける印象と実際って結構ちがうな
YLANG YLANGの服はシルクを使ったものが結構ありますよね。
SILKって普段買うような洋服にはあまり使われない素材だけど、
しわにならないし、発色がすごく良い!!
とにかく扱いやすいので私は大好き
お店の雰囲気といい、洋服の感じといい、
YLANG YLANGの
名前のとおり艶っぽいシルクのカラフルなワンピース達。
先日見た綺麗な青いワンピースがすご~く素敵でした。
いつか購入してみたいものです。
あ。あと!
我がお師匠様が
スパイラルで開催される帯留め展に
作品を出すらしい。
まだ先のことみたいですが。
超楽しみで~す
どんなのが出来るのかな
念願の叉焼教室をママさんに開催していただきました。
ママさん作の叉焼は
いつもいつも人が集まるときに作ってくれて
皆(特に男子!)に大好評です
レシピも頂いたので、是非作ってみてください。
1.お肉に塩・コショウをする。
2.お肉を箸でさしても赤い肉汁が出なくなるまで
こんがりと焼く。
3.大きめの鍋でしょうがとねぎを入れて
焼いたお肉を茹でる。(20分くらい)
4.茹でたお鍋よりも一回り小さいお鍋に
水(2カップ)・酒(1と1/2カップ)
みりん・砂糖(各大さじ6)
しょうゆ(大さじ10強)・しょうが(ひとかけ)
・・・お肉3本に対しての分量です。
を入れ落し蓋をして一時間煮る。
一時間経つとこんな感じ↓に煮えてきます。
こうなったら落し蓋をはずして
煮汁がほとんどなくなるまで煮る。
(焦げやすいので注意)
完成
トロットロで柔らかく美味しくできました
ママさんはいつもこれにサラダ菜と煮卵(花形切り!)
を添えてくれます
さぁ。一人で出来ますでしょうか
サムさんが7歳になりました
2000年に飼い始めてあっという間に7歳です。
中年サムさん。
プレゼント気に入ったかな
ついでに節分豆まきしました。
鬼担当。
お豆は歳の数食べれるよ
『よしっ!』
やっぱり一気食い
これまで大した病気もせずに
なぞの物体を拾い食いしてこちらが心配しても
特にお腹も壊さず、いつも元気なサムさんですが、
7歳になってやはりずいぶんと落ち着いてきました。
(これでもだいぶ落ち着いたって感じですが)
寝てる時間がだいぶ増えてきました。
なんだかふと寂しいような
サムさんこれからもよろしく。
頑固な癒し犬として健在してね
サムと私は2月生まれ。
お父さんとお母さんが一足はやく
私のお誕生会してくれました


プレゼントまで頂いてしまいました

いつもいつもありがとうございます

早速使いま~す