goo blog サービス終了のお知らせ 

まいわーるど

私の思った事感じた事考えた事教えられた事などなど

連絡帳

2009-03-29 | 
 
先日、母が臍の緒と一緒に実家から持ってきた幼稚園の時の連絡帳。

母は連絡帳の存在を忘れていたので私ももちろん初めて読みましたが…
またまたやらかしていた子供時代の私を再確認。

幼稚園への連絡帳というより、聞き分けの良い姉に引きかえ
勝手気ままにぽわぽわ生きている私への嘆き日記??
←私です。
見るからにぽわぽわしてるっしょ。

日記の一番最初のページに
「姉とちがって少々お調子者のおしゃべり屋で心配な事です」だってー
ちょっとぉ~・・・母ちゃんそりゃないっすよ…って感じよね。
それなりに考えてはいたのさ。

幼稚園の頃の記憶はほとんど無いけど、日記を読みながら思い出したこともあり、
恥ずかしい日記ながらなかなか良いものを読めました。

昨日は杏、鈴のいとこのけいたんがやっと会いに来てくれました。
Baby用品をたくさんくれた姉へお礼もしていなかったので、
お菓子教室の先生のお菓子をOrderしました。

どれも美味しくて幸せ♪やっぱり先生の作ったお菓子は美しい。


けいたんがどんな反応するかな?と見ていたら、
早速「抱っこしたい!」と杏を抱っこ。
ママが心配して触ろうとすると「一人でやりたい」とママは追い払ってました。



早いもので4月から幼稚園に行くけいたんは家中駆け回って元気いっぱい。
サムが居て双子の育児が大変だと思っていたけど、
暴れん坊兄ちゃんが居るより楽なんだなぁと思っちゃったわ(笑)


先日遊び来てくれた友人のお土産のお花。
かわいい配色。こんな柄の春色お洋服がほしいなぁ。


気分

2009-03-22 | 

最近は子供ネタしかない毎日な私です…

双子たちは二ヶ月になりました。
さらに大きくなり、重た~くなってきました。


二ヶ月たち気がついたこと。
本当に不思議なことですが、
私の精神状態は子供達がするどく?察知するようで、
私が楽しかった日はあれ?ってくらい手がかかりません。
そしてイライラしていたり、焦れば焦るほど泣きわめく二人(笑)。

精神的なことを自力でコントロールするなんて神業は出来ないのですが、
二人が家に戻ったばかりの頃は
「洗濯して掃除して化粧もして…お客なんて無理!」とか思っていたけど、
ここ一ヶ月我が家に同居状態になっている
母のお友達が来てくれた時。

大先輩ママさんたちが子守もしてくれ、私も家事が出来るし、
自分達の子育ての話もしてくれるので本当に気分爽快になり、
自分でもびっくり。

どうやら、私の気分転換はおしゃべりの効果大みたいですな。



今日は一ヶ月ぶりに友人が双子に会いに来てくれました。

そして、また手伝わせる私(笑)


私のお誕生日プレゼントにLADUREEのマカロン♪

久しぶりにラブリーなものを手に出来たわ。
買い物行けないので、「ポストカードを買ってきて欲しい」
とお願いしていたので楽しみにしていたら、
色々なお店回ってくれて…忙しいのに…感謝。



寒い冬も過ぎていき、だんだんと暖かい日も増えて来たので、
やっと双子を連れて外に出ようという気持ちにもなれ、
先週は母と一人づつ抱っこ紐に入れて近所をお散歩してみました。
最初は泣きわめいていた鈴も歩いているうちにまた寝てしまい、
ゆっくり春になりかけている空気を楽しめた感じ。


双子ベビーカーの広げ方もやっと理解したし、
晴れていると気持ちも良くてこれは毎日必須かも!と再確認。
だんだんと行動範囲広げていきたいな。

毎日毎日同じことの繰り返しで
自分の時間も一日一時間あれば良いかな?という日々の中、
外の空気が流れる時間は思いの外重要なのだと感じています。

そして、女性客ウェルカムな中、
一人異彩を放つ男子↓

一月にヨルダンから戻っている我が父「マメ男」です。


掃除はもちろん、最近は孫をあやして寝かせてくれております。
次はオムツ替えとミルクもお願いしようかと企み中。
超適当でいつもオムツを半ケツにしてくれちゃってる母…
より絶対きちんとしてくれるはず☆
いやぁ。助かるわ♪


 


今更ですが・・・

2009-03-06 | 
双子の育児本を買ってみました。

出産後に、主治医の先生から説明されたことと比べながら
双子についてお勉強。

双子には一卵性と二卵性があるくらいは知っていたけれど、
さらに4種類に分けられるそうです。

杏と鈴は99%一卵性で取り出した時に膜があったそうなので、
『一絨毛膜性二羊膜』という一つの部屋に二人が居て
真ん中に膜がある双子でした。

ちなみに100%一卵性かどうかはDNA鑑定をしないとわからないそうです。

一絨毛膜性二羊膜という双子は胎盤一つを二人で共有するため、
一人に栄養が行きすぎたり行かなすぎたりすることがあるとか…
こわいですね。

本に載っているエコー写真を見ると、
始めの頃の写真には双子が隣どうしちゃんと写っていました。

うちの子達は本当によく隠れていたようです。

7週の検診で撮ったエコー写真。これはどっちだったんだろうか??

あんなに欠かさず毎日していた逆子体操はもってのほか!!で、
体重もまだまだ増えても大丈夫だったみたいです。

うちのおかんなんて「まぢめに体操しないから逆子治らないのよ!」
とかブツブツ言っていたな。
体重は増える一方だから運動しなくては!
とサムと一緒に毎日一時間散歩していたのにねぇ。

私って神経にぶいのかしら。

あえて何か感じるとしたらトイレが無茶苦茶近くなっていたことと
お腹が張るくらいかな。
でも妊婦はみんなそうだしねぇ。

とにかく!二人が元気に生まれてきたこと、私が生きてることバンザ~イ

先日、二人が退院してきた日に調度NHKで双子の特集をしていて、
家族で食いついて(笑)見ていました。
その中で全く同じDNAを持つ一卵性の双子でも生活環境が違い、
喫煙や日焼けで顔つきやかかる病気にも差が出てくると言っていました。



うちの子達は一緒に生まれてきたけどこれからどんな道を歩いていくのかな。

眉が生えてきて、また顔つきが変わってきました。杏です。


どうもオデブと言われがちな鈴。
3重顎になってまいりました~ しかし・・・すごい笑顔。



今はお互いの存在に気付いているのかいないのか、
一つの布団で同じ顔して寝ています。

左が鈴、右が杏