goo blog サービス終了のお知らせ 

まいわーるど

私の思った事感じた事考えた事教えられた事などなど

春のお散歩

2008-03-23 | サム

週末、お天気がとっても良かったので
サムを連れて代々木公園へ遊びにいきました。

 

代々木公園にもドックランが出来て、
前よりも犬を連れた人が増えた気がします。
もちろん、犬が苦手なサムはドックランには入れませんが(笑)

なんか・・・口の中が泥だらけですが、着いて早々
サムはご機嫌です。

 

お昼を食べて、ゆっくり読書でもしようと思ってたのに、
犬が通るたびにサムが「ガルガル」吠えまくり、
しまいには相方の背中にまで乗って威張りまくるので、
全然くつろげません・・・

弱虫のくせに。

 

 


この日の代々木公園もあちこちから色んな音楽が聞こえて、
みんながノビノビ思い思いに楽しんでいて、良い時間でした。

 

 

サムもはしゃぎまくり、
楽しそうに耳で道路を掃除しながら、
泥&ホコリまみれにして走りまわっていました。

ま。この笑顔になってくれたから良かったね♪


 

桜はまだ咲いていなかったけれど、
つぼみがはちきれそうなくらい膨らんで、
開花も間近ですね。

 

お嬢様。また行こうね★


京都旅行2日目

2008-03-09 | 旅行


2日目も晴天~!!
寒いけれど、気持ちの良い朝!
これで、温泉だったら最高だったけど・・・
朝食もモリモリ平らげて、10時に出発!
↑私達夫婦にはめっちゃ早い行動開始時間。。。

 

朝食を済ませ、まずは、ホテルの隣にある南禅寺へ。
どでかいです。
日本の禅寺のなかで最も高い格式のお寺なんですって。



帰って来てから調べて知ったのですが、
この辺りは明治初期、水路発電発祥の地として開発され、
京都の近代化に最も貢献した地域だそうで、
その時、日本人の技術者だけで設計され実際使用されていた水路閣がこれ↓

この水力発電を利用して京都で日本初の路面電車の運転が始まったそうです。


今でも水道用水として利用する水が流れています。


今、ちょうどJRの宣伝で「そうだ。京都いこう」に南禅寺が出ていますね。

宣伝を見ると桜の季節はとても綺麗なんですね。
でも誰も居ないし寒かったので私は運動しながら歩きました。



蹴上駅から電車に乗って、
今回の旅行の最大のおめあて。
『元離宮二条城』へ!
500円で園内イヤホンガイドを借りました。
めっちゃ観光客しました。

 


豪華絢爛。職人さんの手仕事ってものすごい。

二の丸御殿の中は写真が撮れないので、写真が無いですが、
狩野探幽の襖絵は私の文章力では表現できない素晴らしいものでした。

 

本丸御殿の中は特別公開の時にしか内覧できないそうですが、
(現在耐震強度の問題で公開中止だそうです)
台所などがあり、もっと昔の生活を見ることができそうでいつか見てみたい!

 

ここで実際に色々な歴史が動いてきたのが嘘のように今は誰でもが
中に入って自由に見ることができるのも不思議。

しかし、この建物は寒かった!
私はロングのダウンにカイロ二つポッケに入れババシャツを着込んでも
じっとしていられない寒さ。昔の人の生活はめっちゃエコだけど大変ですね。

 

二条城を満喫して、
二日目のお買い物ツアー開始♪
四条まで歩いて移動しました。

 


前日に17時到着のためお店を見れなかった『錦市場』へ。
ちょうどお昼時ということもあり、賑わってました。
楽しすぎて写真撮り忘れました・・・(ごめんねぱーこさん)
イートインできるお店も何件かあって、
昔ながらのお店がびっしり両脇にならんでます。

 

台所用品言うには高級すぎるお店『有次

まだまだヒヨッコの私が使うには恐れ多い感じの高級品ばかりなので、
千代鳥の型抜きを買いました。
結構、男性の方が包丁を買っていかれていました。
どこかのお店のご主人なのかな?

 

錦市場を出て、四条から三条方面へ移動しながら『高山堂はしもと』へ

紙が大好きな私にはたまらなく欲しいものだらけ。
これ↑はお香です。お手紙に一緒に入れて送るものだそうです。
ワンコが和で可愛すぎるっ~

 

丁度?道が逸れたので(笑)
お土産を買いにイノダコーヒー本店

親達へ豆などをお土産買いました。
この日もイノダコーヒーは混み混みでした。
ここで買ったイノダコーヒーの缶を相方ママさんが持っていて、
賞味期限を見ると、なんと!!30年前。
まったく柄も変わってなくて、ロングランヒット商品ですね。

 

お店には入りませんでしたが、足袋で有名な『分銅屋足袋

普段履き以外に職人さんたちにも愛されているそうです。


 

三条では一日目が定休日だった『みすや針』へ。



店と店の間の暗い細い路地を入ると        可愛い中庭にお店が出現します。
    →    
ここの針は縫い針も刺繍針もほんとうに使いやすい!


一度お試しください♪

 

いい加減お腹も空いたし、さぶいのでお蕎麦屋さんへ

でもうどんを食べました。
おだしが透き通ってます。
適当に入ったお店だったので、味は普通。ちょっと失敗・・・

 

お腹もいっぱいになり体も温まったので、先へ進むぞーー!
三条から鴨川を渡り祇園方面へ。



 

骨董街をてくてくウインドショッピング

と、思ったけれどここはどうしても中を見たくて入りました。
今昔今西
有名なデザイナーやモデルさん達などが訪れて、
よく雑誌に載っているアンティーク着物のお店です。
目の保養。



こんな面白いお店もありました。瓦屋さん

南禅寺でもこんな面白い瓦がありました。
関東ではあまり見かけませんね。

祇園の町は昔のままの町並みで、
なんだか小さいお人形さんのおうちのような感じでした。

夜に来るとまた全然違う雰囲気なのでしょう。

 

そして、最後のお買い物はこちら『金竹堂

手作りのつまみかんざし。
私の歳ではもう可愛すぎて使えないものですが、
家の飾りに一つ買いました。
どれもこれも可愛くて季節感があって!!
うっとり見とれてしまいます。


 

やっとホテルに戻り、気がつけば髪も顔も一日寒風に吹かれがさがさ・・・
お風呂に入り気分一新し、夜は祇園のお茶屋街にて
相方が私のお誕生祝いをしてくれました。

 

祇園のお茶屋街の夜は明かりが暗く、
どこのお店の中も全然見えない不思議な街並み。

 

今回行ったお店は『祇園豆寅



どれもこれも可愛くて小さくて春を先取りのMenuです。

 

そして今日のメインはこれ!

豆寿司で~す

 


サーモンで作ったつばき。
美しすぎて食べるの勿体なかったけれど、
一口サイズでこれまたペロリと食べられました♪


 

デザートは手作りのくずもち。

甘さ控えめでひんやりしていてこれも美味。

 

食後は八坂神社を散歩してホテルへ帰り、

ホテルでコーヒーを飲んで、本当に贅沢にゆっくりしました。
相方、ありがとぅ♪

 

今回の京都は私の行きたいところへ行きまくりの大満足旅行が出来て、
ゆっくり贅沢もできたし大満足★☆

 

京都はまだまだ他にも歴史あるものがた~~くさんある街なので、
今回行かれなかった地域にをまた訪れてみたいと思います。
おススメ情報があったら是非教えてくださいね!

 

本当にながなが~~と読んでくださった方。お疲れ様でした(笑)

 


88年

2008-03-09 | 

八十八→上から順番に並べると→米


88歳のお祝い、米寿。


亡くなった祖母の古くからのお友達が88歳になられたので、
久しぶりにお家に遊びに伺いました。


この方は私の憧れの人。
昔から
今も変わらず、お洒落で話が上手でカッコイイ。
あんな風にいい歳の取りかたが出来たら良いなと思います。


相方に初めて会うからこの日は久しぶりにお化粧をしたんですって。
かわいいでしょ♪

 

楽しいお話は尽きず、あっという間に日が暮れてました。

また、会いにいきます。


京都旅行 2008年2月

2008-03-02 | 旅行


京都旅行ってきました~
すっかり更新が遅れてしまったけど、
記憶がなくならないうちに・・・と。

 

【1日目】
ひかりにて京都まで3時間の移動時間。
まづは駅弁だよね!
ってことで綺麗になった東京駅で美味しいものを!
と・・・思ってたけど、例のごとく発車10分前に駅に到着。
とりあえず、駅の改札入って駅弁を適当に物色。
適当に選んだけど、結構美味しかったです♪

この頃、東京も雪が積もったりしていて、
途中の『前原』もすごい吹雪!

京都到着20分くらいだったので、京都もこんなぁ??
なんてビビリましたが、前原って豪雪地帯なんですってね。知りませんでしたわ。

京都は無事、晴天。
寒いけど、まぁ東京とたいして変わりない感じ。

荷物をホテルまで持って行ってくれるサービスが付いていたので、
早速身軽になり、まずは清水寺へバスで移動。

今回はじっくり観光計画を立てたので、
初めて、胎内めぐりをしてきました。
胎内めぐりとは、
地下や洞窟などに造られた霊場を、
仏の胎内に見立てて参拝することで、
清水寺の随求堂にて体験できます。(参拝料100円)
真っ暗な中、左手にある数珠状の手すりだけを頼りにお参りします。
(ちなみに、私は一人では恐くて絶対ムリです!)



相方初めての清水寺に感動中。

観光シーズンを外したからか、夕方だからか観光客がまばらで、
長蛇の列を遠巻きに見たことしかなった音羽の滝の水を呑めました!

ご利益あるかな。

清水寺から産寧坂を下り



イノダコーヒーにてお茶。

お店の前で飼い主さんを待っていた、お利口アメリカンコッカーさん。
サムはイングリッシュコッカーですが、顔も毛並みもだいぶ違います。
 
う~ん。さむちゃん美人(笑)

イノダコーヒーは東京に無いので、知りませんでしたが、
創業70年近い老舗のコーヒー屋さんだそうです。
このあと、いたるところで激混みイノダコーヒーを見かけました。

注文した飲み物は、相方ママさんおススメの『アラビアの真珠
コーヒーに砂糖とミルクを入れてもらうのが美味しい飲み方なんですって。
奥に写っているのはフレンチトーストで、揚げたパンに砂糖がどっちゃ~とかかってます。
お店も静かで、綺麗で落ち着いていて、
寒風の中歩いて来て「ホッ」と一息暖まりました。

体が温まり、「あ~。お休みして旅行っていいね~」
な、幸せ気分で高台寺わきから京都らしい静かな裏道を通り、


祇園方面へ移動

八坂神社。おひさしぶりです。

祇園に到着でお買い物パワー炸裂

まずは、「かづら清老舗」にて綺麗なかんざしや和物Bagにうっとりし、
姉のお土産に椿油を購入。
集中しすぎて写真撮られたのも気付いてません。

祇園を通りながら「あ~綺麗だねぇ。素敵だね~」
なんて一人ハイテンションにつぶやきながら、四条方面へ。
鴨川を渡る頃にはすっかり日も暮れていましたが、買い物は続きます。

市原平兵衞商店」にてお箸を物色。

いろ~んなお箸がところ狭しと並んで(つっこんで?)ます。
二人のお箸と、可愛い箸袋に入った祝い箸を相方のおうちにお土産に買いました。
たくさん買ったからと、爪楊枝はサービスでつけてくれました。
お釣りと一緒に「おおきにぃ」と言われ、
思わず「ほぉ」とおぢさんの顔を見てしまいました。

 

ちょっと時間が押し気味で、下見したかった「錦市場
は、ほとんど店じまい。
でも一通り見たい私。目移りしまくりです。

なんとか、一日目の目標は全てクリアして、ホテルへ。


今回は「ウェスティン都ホテル』に泊まりました。

右手には南禅寺、前方には平安神宮があります。

ホテルはさぶ~い我が家とはちがい、暑くて暖房を切るくらいで、
暖かいと体が動くなぁ♪で快適でした。

一日目無事修了です。
ながながと読んでくださった方お疲れ様でした。