goo blog サービス終了のお知らせ 

まいわーるど

私の思った事感じた事考えた事教えられた事などなど

食べること

2006-10-16 | 結婚式準備

甥っ子1歳の食欲。旺盛なんです

この日のKちゃんの夕食は
・きのこの炊きこみご飯一膳
・いわし団子3つ入りのお汁
・カボチャ
・カブの酢漬け。

手づかみ&たまに手当たり次第に自分の前にあるものを撒き散らし、泣き叫び
もぐもぐもぐもぐ。たまに目を白黒させながらごっくん
もぐもぐもぐもぐ。食べる食べる。
う~ん。食欲ってすごいなぁ。大きくなれよぉ。

いやぁ・・・子供って大変ですね。ママ達

うちにも食欲旺盛のこの子↓

「あ~~


「アイス食べてんじゃん。なんで下におろすんだよぉ・・・」


「ちょーだいっ


衣装の持込

2006-05-30 | 結婚式準備

相方は先ほど出勤しました。
今日は午後雷雨の予報がでていました只今朝8時半
こんな時間に私は一人衣装の小物を赤のままでいくか、白に変えるか・・・・一人悩んでいるのです。どうしよ

式まであと4日。というこで、今日は衣装持込日なのです。
今日の午後から式まで今週いっぱい仕事をお休みをする予定だったのですが、
雷雨とのことなので雨の降らないうちに持っていくことにしました

成人式の時色んな着物を見ていてたまたま見つけた昭和初期の着物に一目惚れして代々木上原の古着屋で買った黒い振袖は派手すぎて人の結婚式には着ていかれず。10年近く日の目を見る事がなかったため久しぶりの登場です。
この着物家紋がついているのですが、なんと。相方の家の家紋でした
結婚式では結婚前の家紋をつけるようですが、まぁその辺はおいといて。と。

アイロンがけをしてよくよく見ると古着なのでやっぱり結構痛んでるもしもの事がない程度にほつれを直し、たたんで準備完了。自分の結婚式が一向にこないので、もう着れないかと思いましたが、無事お色直しに使う事ができました。
で、今朝から小物を白にしたほうがいいのでは・・・?と。悩んでおります。
衣装選びの時に試着させてくれたおばちゃんは何の疑問もなく「小物は赤でよろしいですよね」と言われたので、私も衣装を選んだ満足感で何も考えず「はい」と決定。
しばらく気付いてなかったけど、電車に乗っていた時に明治記念館のポスターが目の前に「あれ?小物が白だ。これもありだなぁ~」と気付いてしまいました。
おばちゃんは私の雰囲気を見て言ったのかな。でも白無垢が結構可愛い系だから、お色直しは大人っぽくしたい(いい大人ですが・・・)
まぁ。いつも私は格好いい大人の女系が好きなのに、周りには可愛い系を勧められるからな・・・
とりあえず、変更ができるかどうかを聞いてみよ~


発表会

2006-05-11 | 結婚式準備

今日は会社で部署の人に結婚発表しました
前からなんとなくは知られていたようですが、部長に結婚式の日と前2日お休みさせてくださいと伝えたので部署の人にメールにて発表してもらいました
実は結婚する事も最初は黙っていようかと思って入籍したことは言わなかったのですが、先日の入院の件があり色々と部長と話をすることになり入籍を黙っていた事を怒られたのでお祝い事を隠すものではないと・・・
そして、「お祝いなにがいい?要らないものより欲しいものあげたいから!」と言われたのでした。
この質問は最近もされた事があるのですが、結構答えに困るなぁ~。意外と遠慮しちゃうよ。。。でも今回は部署のみんながお金出しあって気持ちだそうなので、前から欲しかったル・クルーゼのお鍋を頼みました宝の持ち腐れにならないようしよ。

うちの会社は半年に一回くらい社内引越し(だいたいてきな)と部署変えがあるのですが、今回の部署は結構長くて1年くらいなりました。私は最近まであんまり皆様とプライベートなことを話したことがなかったけど、今日はみんながおめでとうと言ってくれて何か恥かしいけど嬉しかったっすそんな皆様とも今月でお別れ。また来月部署変えです。今度はどんな部署かな・・・どうか怖いお姉さまがいませんように

それと、うちの部署には全然働かない怪しい独身のおやじ(小金持ちらしい)がいるのですが、ホント働かないから要らないって感じのおやじで・・・
話をしている時に部長から「実は、オメデタ続きでこちらもなんだよ。」(もちおやじはなぞの外出中)と言われてこの時ばかりは部長と顔を合わせて「え~まぢすか!!ぶははは~」と大笑いしちゃいましたお幸せに。
おぢさんにも皆から千円回収中です


づら

2006-05-07 | 結婚式準備

昨日、結婚式場に式の打合わせをしに行って参りました~(2回目)
12時に打合わせをする広間?みたいなことろへ行ったところ、まぁ混んでる混んでるこんなに結婚する人っているんですね。
2時間以内を目標に打ち合わせStart!大体2時間で終了しました!あとやることはぁ

・引菓子・・・変更無し。これも直接家におくるかどうか相談中?
・プチギフト・・・配る?
・家族の写真を何枚か集めてアルバムにする。
・音楽をMDにする。
・Welcomeボード
・テーブル装花をお土産にする?
・半襟を作る(片方完成しそうです!)

と、いったところかな。只今の見積もりは・・・結構きてます
でも結局は比べてしまうとどうもお金妥協できないことも多いな。相方よろぴく!
お金遣いの荒い嫁です

打合わせが終わり、いったん家にもどり17時に再度メイクの打合わせしに行きました。家が近いから良いけど遠い方は何かと大変ですね。
メイクの打合せは男性が入れないお部屋のため私一人で決めました。予算もあるので、デジカメと計算機を片手に持ち打合せ開始。
メイクの打合せと言っても、実際のメイクと着付けを試すと○万もかかるので口頭確認のみ。
私はまだづらにするかどうかも決めていなかったのでまずそこからです。づらは重いと聞いていたので(実際は800gだそうです)頭痛持ちの私は頭が痛くなるのが心配でづらをやめようかと思ったけど、角隠しか綿帽子をどうしても被りたいので、とりあえず試着。頭をネットちゃんにまとめてもらい。白い布をヨダレかけのようにかけて(着物の襟のつもり?)づらを乗せる。まさに乗せる。ぼこっと。……鏡を見て、うわっ。バカ殿に出れる。頭でかっと一人ツボに入りそうになるところへ間髪入れず「あ。おカツラよくお似合いですね。うんうん」。とづら担当のおばちゃん。間違いなくおかしいっすよそして本当に重い。「何時間これ付けてるんですか?」と聞いたら「3時間は間違いなく付けてますね」大丈夫かな私。軽量かつらも付けてみて軽かったが、プラス3万なので却下。その後口頭のみでメイクの確認。似合わないのはさておきづらを被ることにし、お色直し後は自分の髪をUPする事に決定予算2万オーバー
打合せが終わり、相方にデジカメで撮ってもらった写真を見せたら「えぇ・・・ちょっとぉこれ大丈夫なの?」といつになく駄目出しをくらいましたづらにします!と言ってきたけど、ホントどうしましょうづらをやめると付属品も要らなくなりマイナス7万くらい・・・悩みどころだす


決めること

2006-05-02 | 結婚式準備

世間一般「式の準備は忙しい」とよく聞くけど、私はイマイチというかぜ~んぜん忙しくない。
式までJust1ヶ月!なぜだろう。むしろ暇すぎて最近自分の存在価値を考えてしまうことが多い。

 今まで決めたこと。
・式場・・・一度見学しに行って和風の雰囲気ならここだ!と即決
・日にち・・・年内→3月に見学→4,5月早すぎ→6月は梅雨→7~9月は暑い→それ以降じゃ遠いなぁ→なら6月初めにしよう!
・式のプラン・・・純和風の会場ということで料亭!人数も50人以下にしたのでむつみプランに決定
・料理・・・使用する会場の都合上コースが一つしかなく、量的に充分そうなので基本から変更なし
・引き出物・・・10年くらい前に母親に買って喜ばれたやかん。ネットから購入したためだいぶ割引になり、荷物になるので個別配送。送料込みでも予算内に納まりました!(もち込み料金もかかりません)
・引き菓子・・・記念館指定のもののみとのことでアンリ・シャルパンティエのプチ焼き菓子(ちなみにここのゼリーすごく美味しそう)
・装花・・・一人\525としてメインに1万残りを4人に一つくらいに置く。
・写真・・・プラン内3ポーズ追加なし、台紙もプラン内のもの(紙の台紙)使用。
・招待状・・・印刷のみ明治記念館。宛名書きは自分達でやりましたが、これは人に頼んだほうが良かった。きったない招待状が行きました
 ・席次表、ThanksCard・・・自分達で作る。
・プチギフト・・・検討中。こんぺい糖?
・メニュー・・・プラン内にあり・衣装・・・二人とも和装 私 白無垢→成人式で着た振袖にお色直し。(持ち込み料金追加)相方 紋付はかま
・司会・・・相方にやってもらおうと思ったけど、結局MCマーケットの方にお願いしました。
・式の進行・・・ネットなどから情報を収集。司会の方に色々アドバイスを貰いながら参加した方が楽しめるように検討中
・BGM・・・自分たちの好きな曲から適当に選別

明治記念館は高いとは聞いていたけど、とにかくいちいち追加料金を取られるのがむかつく~です。
「知らないと思ってなんでも進めてきたって私はネットで情報収集してきたんじゃ~」イライラ・・・よろしくないなぁ。人の幸せを商売にするならもっとフレキシブルに対応して欲しいな。
何かと分業化されているのもせっかち私にはイライラすることが多く、衣装決めたんだからヘアメイクも一緒に決めちまお~と思ったら「予約制なので」と言われ・・・衣装とヘアメイクが一緒だと思ってたのにまた来るんのか。面倒くせぇ
「綿帽子か角隠しどちらになさいますか?」と聞かれ。ちょっと試着してみたいと言ったところ「綿帽子は試着できないんですよ~。角隠しは美容室の扱いになりますので」だそうです。そんなもの決められませんよ・・・
二回目の打ち合わせとヘアメイクは今週土曜日です。全部決まるのかなぁ。決めてやる

 【二次会】
・日にち・・・式が平日金曜日のため幹事に相談したら土曜が良いとのこと。一日ずらした土曜日
・会場・・・オープンな感じの会場が良かったのでFujimamasに決定。以前いた会社の新作発表会でここのケータリングサービスがあまり良くなかった(外人のお兄さんが一人ついてくれたけど、日本語も英語も???でした)のと、背中に思いっきりビールをかけられたことがあるのでちょっと心配ですが・・・
・料理・・・予算内で即決
・進行・・・やりたいことなどを箇条書きにして幹事様へ提出しました
・衣装・・・ジョイフル恵理にて二次会用のドレスを借りました。一着着て決まり!
・プチギフト・・・ドラジェ。可愛いから~

と、こんなところかな。ほぼ私の即決で勝手に決めました。相方も意義を唱えないのですんなり決まりまくり。 なので私は別段忙しくもなく。髪型の打ち合わせの前に本でも買ってみよっかなぁ~


純和風

2006-04-27 | 結婚式準備
先週体調を崩して自宅療養9日目。自宅療養ってホントつまらない

先月入籍したので、6月2日に明治記念館にて結婚式を挙げることにしました。
只今着々と準備中です。
結婚式って普通は半年前に予約して料理とか衣装とか色々検討のうえ決めるようですが、私の場合予約をしたのは先月
やりたい事はもうすでに頭の中で決まっていたので迷うことなく残るはあと髪型とメイクの打ち合わせと披露宴の詳細です。

私の結婚式のテーマは「和風」式場は明治記念館。お嫁さんの衣装は白無垢と!決めて、2年前から習っている日本刺繍で半襟と草履を作ると妄想をしていました。
式場も衣装も思い通りに決められたけど、式まで日にちがない…仕方ないので草履は諦めましたが、やはりせっかくなので半襟は作ることにしました。
白い半襟の生地に白いよりをかけない糸でひたすら菊、梅、牡丹、桜、を刺していく刺繍です。よりをかけない糸は艶の具合が顕著に表れるので乗っているのと乗っていないのが一目瞭然手がかさついていると糸が引っかかるので乾燥肌の私には結構大変です。
まだまだ片方の1/3てところかな
お師匠が見かねて次のお稽古以降は引き取って完成してくると言ってくれたのだが、それまでには片方終わらせないと弟子失格だな。頑張るぞと