goo blog サービス終了のお知らせ 

まいわーるど

私の思った事感じた事考えた事教えられた事などなど

3年目を迎え

2009-04-02 | 

大きな人形・・・

 

中身は杏ちゃんです(笑)

防寒用のあったかくまちゃん嫌いなんだよね。
まだまだ足とかブカブカです。

 

先月末に三回目の結婚記念日を迎えました。

最近我が家は双子のペースで生活しているため、
朝もご飯は置いてあるけど相方の出勤時間私達はほとんど爆睡中。

たまに起きても「子供達ねてる」→「今がチャンス!」
と夕飯の支度をするコマネズミな私。
だって一日中いつまでもぐずるかもしれないしさ。。。

夕方も夜に備えて5時にはお風呂に入ってしまうので、
相方が帰ってくるとまたすっぴん&パジャマの毎日なんですねぇ・・・

そんな色気ゼロな嫁から最近ダメ出しばっかされている相方君。

相方も色々考えてはいるのはわかるけど、
なんせ双子なもので私も心に余裕がなく小競り合いが増えがちです。

おかんが居るので暴れることも出来ないし、
どうも理解してもらえていない気がするので、
言いたい事熱が冷めないうちにと
月曜の朝っぱらから長文の「意見メール」を送りつける私。

やっぱり相方は怒り吸収体で反論なしだったけど、
今年もちゃんと結婚記念日をお祝いしてくれました。

来月からはおかんも泊まりこみから通いHelpになるので、
相方にめちゃくちゃ頼ろうと思っております☆

よろしくねーーーーーーー!!


連絡帳

2009-03-29 | 
 
先日、母が臍の緒と一緒に実家から持ってきた幼稚園の時の連絡帳。

母は連絡帳の存在を忘れていたので私ももちろん初めて読みましたが…
またまたやらかしていた子供時代の私を再確認。

幼稚園への連絡帳というより、聞き分けの良い姉に引きかえ
勝手気ままにぽわぽわ生きている私への嘆き日記??
←私です。
見るからにぽわぽわしてるっしょ。

日記の一番最初のページに
「姉とちがって少々お調子者のおしゃべり屋で心配な事です」だってー
ちょっとぉ~・・・母ちゃんそりゃないっすよ…って感じよね。
それなりに考えてはいたのさ。

幼稚園の頃の記憶はほとんど無いけど、日記を読みながら思い出したこともあり、
恥ずかしい日記ながらなかなか良いものを読めました。

昨日は杏、鈴のいとこのけいたんがやっと会いに来てくれました。
Baby用品をたくさんくれた姉へお礼もしていなかったので、
お菓子教室の先生のお菓子をOrderしました。

どれも美味しくて幸せ♪やっぱり先生の作ったお菓子は美しい。


けいたんがどんな反応するかな?と見ていたら、
早速「抱っこしたい!」と杏を抱っこ。
ママが心配して触ろうとすると「一人でやりたい」とママは追い払ってました。



早いもので4月から幼稚園に行くけいたんは家中駆け回って元気いっぱい。
サムが居て双子の育児が大変だと思っていたけど、
暴れん坊兄ちゃんが居るより楽なんだなぁと思っちゃったわ(笑)


先日遊び来てくれた友人のお土産のお花。
かわいい配色。こんな柄の春色お洋服がほしいなぁ。


気分

2009-03-22 | 

最近は子供ネタしかない毎日な私です…

双子たちは二ヶ月になりました。
さらに大きくなり、重た~くなってきました。


二ヶ月たち気がついたこと。
本当に不思議なことですが、
私の精神状態は子供達がするどく?察知するようで、
私が楽しかった日はあれ?ってくらい手がかかりません。
そしてイライラしていたり、焦れば焦るほど泣きわめく二人(笑)。

精神的なことを自力でコントロールするなんて神業は出来ないのですが、
二人が家に戻ったばかりの頃は
「洗濯して掃除して化粧もして…お客なんて無理!」とか思っていたけど、
ここ一ヶ月我が家に同居状態になっている
母のお友達が来てくれた時。

大先輩ママさんたちが子守もしてくれ、私も家事が出来るし、
自分達の子育ての話もしてくれるので本当に気分爽快になり、
自分でもびっくり。

どうやら、私の気分転換はおしゃべりの効果大みたいですな。



今日は一ヶ月ぶりに友人が双子に会いに来てくれました。

そして、また手伝わせる私(笑)


私のお誕生日プレゼントにLADUREEのマカロン♪

久しぶりにラブリーなものを手に出来たわ。
買い物行けないので、「ポストカードを買ってきて欲しい」
とお願いしていたので楽しみにしていたら、
色々なお店回ってくれて…忙しいのに…感謝。



寒い冬も過ぎていき、だんだんと暖かい日も増えて来たので、
やっと双子を連れて外に出ようという気持ちにもなれ、
先週は母と一人づつ抱っこ紐に入れて近所をお散歩してみました。
最初は泣きわめいていた鈴も歩いているうちにまた寝てしまい、
ゆっくり春になりかけている空気を楽しめた感じ。


双子ベビーカーの広げ方もやっと理解したし、
晴れていると気持ちも良くてこれは毎日必須かも!と再確認。
だんだんと行動範囲広げていきたいな。

毎日毎日同じことの繰り返しで
自分の時間も一日一時間あれば良いかな?という日々の中、
外の空気が流れる時間は思いの外重要なのだと感じています。

そして、女性客ウェルカムな中、
一人異彩を放つ男子↓

一月にヨルダンから戻っている我が父「マメ男」です。


掃除はもちろん、最近は孫をあやして寝かせてくれております。
次はオムツ替えとミルクもお願いしようかと企み中。
超適当でいつもオムツを半ケツにしてくれちゃってる母…
より絶対きちんとしてくれるはず☆
いやぁ。助かるわ♪


 


今更ですが・・・

2009-03-06 | 
双子の育児本を買ってみました。

出産後に、主治医の先生から説明されたことと比べながら
双子についてお勉強。

双子には一卵性と二卵性があるくらいは知っていたけれど、
さらに4種類に分けられるそうです。

杏と鈴は99%一卵性で取り出した時に膜があったそうなので、
『一絨毛膜性二羊膜』という一つの部屋に二人が居て
真ん中に膜がある双子でした。

ちなみに100%一卵性かどうかはDNA鑑定をしないとわからないそうです。

一絨毛膜性二羊膜という双子は胎盤一つを二人で共有するため、
一人に栄養が行きすぎたり行かなすぎたりすることがあるとか…
こわいですね。

本に載っているエコー写真を見ると、
始めの頃の写真には双子が隣どうしちゃんと写っていました。

うちの子達は本当によく隠れていたようです。

7週の検診で撮ったエコー写真。これはどっちだったんだろうか??

あんなに欠かさず毎日していた逆子体操はもってのほか!!で、
体重もまだまだ増えても大丈夫だったみたいです。

うちのおかんなんて「まぢめに体操しないから逆子治らないのよ!」
とかブツブツ言っていたな。
体重は増える一方だから運動しなくては!
とサムと一緒に毎日一時間散歩していたのにねぇ。

私って神経にぶいのかしら。

あえて何か感じるとしたらトイレが無茶苦茶近くなっていたことと
お腹が張るくらいかな。
でも妊婦はみんなそうだしねぇ。

とにかく!二人が元気に生まれてきたこと、私が生きてることバンザ~イ

先日、二人が退院してきた日に調度NHKで双子の特集をしていて、
家族で食いついて(笑)見ていました。
その中で全く同じDNAを持つ一卵性の双子でも生活環境が違い、
喫煙や日焼けで顔つきやかかる病気にも差が出てくると言っていました。



うちの子達は一緒に生まれてきたけどこれからどんな道を歩いていくのかな。

眉が生えてきて、また顔つきが変わってきました。杏です。


どうもオデブと言われがちな鈴。
3重顎になってまいりました~ しかし・・・すごい笑顔。



今はお互いの存在に気付いているのかいないのか、
一つの布団で同じ顔して寝ています。

左が鈴、右が杏


眠い日々 Zzzzzz

2009-02-24 | 

娘達が退院してきて、
双子の親になったということをつくづく感じた先週一週間。


3時間おきの授乳も
一人がやっと済んだらもう一人が謎のタコ踊りを始め、
恐怖の根競べ開始。
実質一時間おきに対応という感じ…
家のこと、自分のことが半分も出来ないジレンマに加え
夜中の寝不足で顔もひどいことになってるよーー


今はまだおかんが泊まり込みで手伝ってくれているけど、
私一人になったら早い者勝ちで一人は泣かせておかないとだよねぇ
などなど考えることは山盛り。


一人だったらもっとちゃんと面倒見れるのにな。
なぁんて思い始めた頃私の一ヶ月検診で病院へ。

病院に行くと、以前病院の助産士さんをされていた方で
双子のママが居ると紹介して頂き、
わざわざ私の診察時間に病院に会いに来てくれました。

ミルクのあげかたとか両手をあけて家事をする方法とか、
工夫出来る事を教えてもらい、
『やっぱりそうなんだ!一緒!』
とか言うことばかりで大分気分は晴れ晴れ~~

別れ際に「双子の会」の回報を頂いたので、
授乳しながら読んでみると皆同じようなことで
泣いたり悩んだりしていました。


気がつけば、自分の誕生日も過ぎてもう2月も終わり。
双子のことで手いっぱいで誕生日も忘れてたら、
相方は何もないのは可愛そうと花を買ってきてくれました。


プレゼントも考えておいてと言われていたら、
調度使っていたオーブンレンジが壊れた・・・ので
将来3人でパパにクッキー焼くから!
と新しいのを買ってもらいました☆
早く3人でお菓子作りが出来る日こないかなぁ(笑)

愚痴愚痴な日記だけど、くじけながらも何とかやっておりま~す。



↑むっちむちにお肉が着きだした鈴です


退院できました♪

2009-02-12 | 

出産から3週間が飛ぶように過ぎて行きました。
たいしたことはしていませんが、
目の前のことを処理していくだけで、一日終わっていきます。

そして、
昨日無事娘達が退院してきました!

退院の朝に撮った写真。
二人とも3週間前から顔が一回りくらい大きくなった??

我が家に到着し、ベビーベットへ二人を寝かし、
サムとご対面。

サムはどうも人間ぽくない二人が嫌みたい。
新しい家族だよぉ~。

二人の入院中は、
毎日家で絞った母乳を冷凍したものをお弁当として持って、
病院へ授乳しに通っていた私。
それ以外は病院の助産士さん達が二人の面倒を見てくれていました。

毎日、
二人の体重や一日の様子を交換ノートに記録して渡してくれました。
退院の朝に帰ってきた交換ノートはこんなラブリーなページが。

ピンクの足型まで取ってくれていました。

本当に色々な事を教えてもらって、
精神的にも肉体的にもとっても助かったうえに、
こんなことまでしていただいて、思わず泣いてしまいました。
杏ちゃんも鈴ちゃんも生まれた時から色んな人に助けてもらっています。

いよいよ育児開始でさらに時間が吹っ飛んで行きそうですが、
毎日色々おかしなことをしてくれる二人です。


あらよっと!


お祝いディナーしてきました。

2009-02-06 | 

娘たちがお泊り中のため、ちょっと早いけれど
『バレンタイン、お誕生祝い、出産祝いもろもろおめでとーー♪』
ということで、相方とデートしてきました。

久しぶりに電車に乗り、会社で通勤していた外苑前へ。
年末に行ってみたかったお店「
ル ゴロワ
」。

とっても雰囲気の良いお店でした。
お料理もどれも美味しくて美味しくて幸せでしたが、
このサラダが特に美味しかったぁぁ。


あわびやらホタテやら豚のパテやらゴロゴロ入っていて、
色々食べたい私にはぴったりでした。

お隣の席にいた女子4人は恋愛話で盛り上がっていて、
「なんか、懐かしいな・・・あんな話をしていた頃が」
とか相方と話しながら、
自分の子供を持ってみて、
好きとか嫌いとかではない愛情を知った気がするね。
なんて、こちらは家族の話で盛り上がってました。



デザートはイチゴのミルフィーユをチョイス。
お皿がとっても可愛かったです。


相方は冬のパフェを。にんまりしてますね(笑)

色々お祝い!ということで、
なんだかとってもいい気分の夜でした。

最近の私はこの二人を並べてみてはにんまり。

こんな小さい足を見ちゃにんまり。

オムツ替えの途中ですが、パパは可愛くて思わず写真撮ってました。

もう一人?我が家のお嬢様。
最近ちょっと放ったらかされ気味でイタズラばっかりしてます。

先日9歳になりました。サムもお誕生日祝いしてあげないとね。

相方が娘たちを見ては「俺に似てる。やっぱ俺に似てるよ!」
と連呼するので、
「そんなに自分に似てる顔の子供が嬉しい??」
と聞いてみると。

「違うよ!fuyuが俺似の子供を産んだってことが嬉しいんだよ。」

とのお返事でした。
男心は複雑ですねぇ(笑)


一日一歩づつ前進!

2009-01-31 | 

手術の翌日はやっと麻酔が抜けてきて、
意識がはっきりしていきました。
麻酔が効いている間は話したくても3秒くらいで
寝てしまってもどかしくて本当に嫌なものだったので、
これだけでも幸せです。
その代わり、痛みはぐおぉーんと感じますけど・・・(汗)

午前中に点滴のコードを腕に巻いてもらい、
足についていた血流を良くするポンプも取ってもらい、
やっとベットから離れることができました。

看護士さんに付き添ってもらい歩く練習をして、
痛みで泣きそうになりながらも、
昨日手術室で見て以来会っていない
新生児室で預かってもらっている子供達に会いたいので、
頑張って歩きました。
距離にしたらほんの数メートル。。。

トイレに行く事がリハビリと言われたけれど、
毎回トイレに行くためにベットから降りるのが一苦労。
一人「あた。いたた。いたぁい(泣)」
とかブツブツつぶやきながら超憂鬱でした。
傷はまだ痛いけど、今はあの頃に比べたら楽勝だなぁ。


そして、半日ぶりに見る自分の子供達。
本当に小さくて可愛いい~★

抱っこするには小さすぎて恐いくらいでした。

翌日には授乳を徐々に開始。
杏は体重が鈴より200gほど少ないので、
体力がなく、なかなか起きてくれません。

断固拒否モードに入ってしまうと本当に時間がかかり、
こっちもぼんやり意識が遠のきそうです。
助産士さんに「おーーい!ねるなー!」
と、起こされている杏ちゃん。


鈴は眠りながらも目標量は飲んでくれるので、楽♪
パパにゲップさせてもらっている鈴ちゃん。
顔がガッツ石松になってるよ・・・


パパはメロメロ~ 食べちゃいたいくらい??

先週は体温が下がって、こんなになっていた日もあり心配しましたが、

毎日、体についていたコード類が取れていき、
今日あたり新生児室の大部屋へ移れるとのこと!

退院はいつできるかなぁ。頑張れ双子達★☆


 


生きるちから

2009-01-29 | 

2009/1/20 (火)
この日は私の人生のなかで一番驚いた日となりました。


朝の検診でも逆子は横を向いていますとの診察で、
帝王切開手術が決定し、その日の午後に手術をし、
子供を取り上げてもらいました。

そして、お腹を開けてみたら・・・なんと双子だったのです!!!

出産から日が経つにつれて、
10ヵ月間何のケアもない中、2人共2000gを超えて
元気に生まれて来てくれたことは
すごいことだったのではないかなと
しみじみ思うようになりました。


もし、逆子が直っていて帝王切開でなかったら・・・なんて
考えると私も双子ちゃん達に助けてもらったのかなぁ
なんて思います。

主治医の先生は「本当に申し訳なかった」と
きちんと謝罪と説明の場も設けてくださったし、
何より2人の子供が元気で生まれてきてくれて、
みーーんなが大喜びしているので、今となっては
本当に授かりものの双子ちゃんだなと感謝しています。


わたしたち双子でーす。そっくりで笑えます。

 

名前も決まりました。
姉 杏(あん)

妹 鈴(すず)

です。どうぞよろしくお願いします!

 

泣き虫パパは驚きすぎて(?)号泣はしませんでしたが、
毎日、毎晩変わる担当の看護士さん、助産士さん達に
「パパも泣いてたんですってねぇ!いいパパ~!」
と言われたので、ウワサの双子ちゃん&パパになっていたようです(笑)

双子達は体重がすこし少ないので、
1ヶ月ほど入院のため、私は毎日通い授乳中です。
2人が家に戻ってくるまで準備やりなおしです(汗)


3人姉弟

2009-01-17 | 

弟Akiがお正月休みを取って北の国から帰ってくるというので、
姉のNatsu家族と久しぶりに3人姉弟でランチに行こう!


と、Selanを予約していたのですが・・・
直前に甥っ子Kちゃんがインフルエンザにかかってしまい、
姉家族は不参加。今回は弟と相方と3人で行ってきました。



上の写真から27年後の弟Aki
大きくなりました(笑)

 

今回も2,625のランチコースを選び

前菜はホタテ


メインはミートソース


デザートはきな粉のティラミス

をチョイス。
3人とも違うものをOrderして、ちょっとずつ食べさせてもらい
楽しさ倍増でした♪

相変わらず、逆子は直らず。
あと3日で10ヶ月の妊婦生活も終了かも?

最近は子供の夢ばっかり見ています。