goo blog サービス終了のお知らせ 

長野県諏訪二葉高等学校校長日記 2014・2015

諏訪二葉高校の校長です。校長の視点から学校の様子をお伝えしたいと思います。登校日毎日更新を目指します。ご愛読願います。

10月22日(木)三者共催講演会実施 2015-174

2015-10-22 18:27:49 | 日記

 PTA、同窓会、学校による三者共催講演会を午前中に行いました。この講演会、本校ならではのものです。

 本日の日程は以下のとおりでした。

 予鈴  8:25

 HR・入場 8:30-9:15

 講演会 9:30-11:00

 退場・片付け 11:00-11:30

 感想文記入 11:30-11:50

 昼食時間 11:50-12:30

 予鈴 12:25

 木曜日の4時限の授業 12:30-13:20

 木曜日の5時限の授業 13:30-14:20

 木曜日の6時限の授業 14:30-15:20

 清掃 15:20-15:35

 昨日のうちに、教務係が、様々準備をしてくださいました。ありがとうございます。

 今回の講演会は、新企画を立てました。岡谷工業高校電気部の発表、本校2年生竹下君の発表、塩尻市役所ご勤務の山田さんの講演というものです。

 私からの冒頭のあいさつ 「今日はともに講演会を楽しみたい」と申しあげました。

 竹下 大貴 君(諏訪二葉高校)
  演題「青春のできるまちづくり」


 岡谷工業高校 電気部3名
  演題「岡谷工業高校電気部の取り組み」

 原同窓会長さんからの紹介

 電動車椅子のデモ この車椅子、横にそのまま移動する優れものです。


 山田 崇 氏(塩尻市役所 企画政策部 企画課)
  演題「地域活性化のために~その一歩が地域を変える~」

 原同窓会長さんからの紹介

 

 原田PTA会長さんからのお礼の言葉

 いやぁ、期待を裏切らない素晴らしい内容でした。

 竹下君、岡工電気部のみなさん、山田さん、ありがとうございました。

 講演会終了後、片付けを行っていた本校生が、電気部の皆さんのアドバイスを受け、電動車椅子を運転させてもらいました。ありがとうございます。

 小池岡谷工業高校校長先生に、さっそく、お礼の電話を入れました。

 話は変わり、講演会終了後の昼休み、北信越大会に出場する陸上部の高見さんを、原同窓会長さんと共に激励しました。

 高見さんから一言話をしてもらいました。非常に素晴らしい口上でしたよ。頑張ってきてくださいね。

  午後、名越先生が来校され、しばし、校長室で懇談しました。放課後、図書委員と懇談していってくださいました。ありがとうございます。以前にお預かりしていた本を、売り切りましたので、新たにまたお預かりしました。様々な場面で、販売していきたいと思っています。

 


最新の画像もっと見る