たい焼き

2017-06-10 11:45:02 | 食・レシピ

東京浅草「くりこ庵」のたい焼きを食べた。

昔ながらの歴史を感じる味でとても美味しかった!

横浜 くりこ庵 がベースの様で、神奈川県に9店舗、東京都14店舗、千葉県3店舗、埼玉県4店舗ある。

ソフトクリームもとても美味しかった!

260円と安くて、かつ美味しい!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビタミンC

2015-09-17 07:47:03 | 食・レシピ

ビタミンC(100mg/日)を取れば長生きする。

年寄り(50歳以上)は取っているが若い人は不足している。

1.パプリカ

2.ブロッコリー

3.ゴーヤ

4.こまつな

5.キャベツ

以上、あさイチ情報(9.16)より。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日もとうきび

2015-09-01 14:23:55 | 食・レシピ

今日も昨日と同じく、2種類のウキビを茹でて食べました。

サニーショコラ(左)とゴールドラッシュ(右)

おやつにちょうどいいです。

今日の写真は昨日よりは良いかな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とうきび比較

2015-08-31 18:54:53 | 食・レシピ

このとうきびをゆでてたべました。
とうきびにもいろいろ名前があることを知りました。
とうきびとは思えないしゃれた名前です。

・ゴールドラッシュ JA道北なよろ産(右側)
・サニーショコラ  JAめむろ産(左側)

ゴールドラッシュはしっかりした粒ぞろいであり、サニーショコラはやや柔らかめの感じです。
食べ比べた結果は、どちらも甘くておいしかったです。

ほかに、ジャガイモとカボチャを送ってもらいました。ありがとうございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

せんべい とろ火焼

2015-08-24 17:27:43 | 食・レシピ

とろ火焼 煎餅について調べた。

株式会社都炉美煎本舗は販売会社であり、マルキン米菓有限会社は製造会社である。

製造会社(大洗)は兄が行い、販売会社(本店:水戸)は弟が経営している。

高萩店有り。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャーサラダ

2015-01-23 12:02:34 | 食・レシピ

女性に人気! ジャーサラダ

密閉できるガラスの瓶に野菜を詰める「ジャーサラダ」が去年から注目を集めている。人気の秘密は、「色とりどりの野菜が層状に重なってカラフルに見えてオシャレ」なところや、「食べる前にドレッシングを混ぜるために、瓶ごとシェークする楽しさ」、そしてなんといっても「5日程度保存することができるので作り置きが可能」という便利さである。

ジャーサラダの基本的な作り方

  1. ドレッシングをガラス瓶の中に入れる
  2. かたい野菜から入れていく
    ※ドレッシングにつかることで、味が染み込みやすくなる
  3. 水分の多い野菜を入れていく
    ※下に入れてしまうと重さで細胞が壊れて腐りやすくなるため、なるべく上に入れる
  4. 葉物野菜を入れる

<保存するときの注意点>
1.ガラス瓶は、熱湯または(電子レンジなどで)加熱消毒して、よく乾燥させてから使用する
2.空気が入らないようにフタでしっかりと密閉する

以上。あさイチヨリ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

餃子のつくり方(ワンランクアップ術)

2015-01-13 14:49:35 | 食・レシピ

あん作り:肉に塩を入れよく練る。
<あんを作るポイント>

  1. 先に肉と塩を練る
    粗めの豚バラのひき肉は、ほどよく脂があるので、ジューシーさを生み出すために最適だと言います。(豚バラのひき肉がなければ、脂が多めのひき肉でも、また、少しごま脂などを加えてもOKです。)
    ここに塩を加えて、肉が白っぽくなり、粘りが出るまでよく練ります。この状態が、アクトミオシンが網目構造を作った目安となります。
    野菜を入れる前に調味料を入れて、よくなじませておきます。
  2. 野菜を入れたら、さっくりと優しく混ぜる
    肉の準備が出来たら、野菜を入れます。野菜を加えたら、水分が出ないように優しく混ぜます。
    野菜の食感を重視する場合は、“妖精の羽“ギョーザの達人の方法がオススメ。野菜を生のままをみじん切りにした後、絞らずに加え、その後は、野菜から水が出ないように、なるべく早く包んで焼きます。
    肉のうまみを重視したい場合は、他の二人の達人のやり方が参考になります。野菜をゆでたり、フードプロセッサーにかけたりして細胞を壊し、水分をよく絞ってから肉と混ぜます。こうすることで、野菜が肉のうまみを吸ってくれると言います。

包み方:吸気を抜くように包む。
 
皮のとじ方 ヒダなし

  1. 指先に皮を乗せて、指を曲げてくぼみをつくる
  2. あんを押しつけて乗せる
    ポイント:あんの量は、作ったくぼみが平らになる程度です
  3. 皮を半分に折り曲げて、まず、上の中心部分を閉じる
  4. 両端を親指と人さし指の間に置き、握るように閉じる
    ポイント:左右両端から中心へ向かって、空気を抜くように閉じる
  5. 最後に両端を力強く抑えて完成

皮を手作りしてみたい!!という方のために 

<皮作りのポイント>

  1. 粉の配合は、強力粉と薄力粉を半々
  2. 熱湯を加えて全体を混ぜ合わせる
    (熱湯の割合の目安:粉1キログラムに対し、熱湯650ミリリットル)
    ※熱湯を注いだ直後は、手で混ぜ合わせると、やけどをする恐れがあるので、麺棒や菜箸などを使って混ぜてください
  3. 全体が混ぜ合わさったら、体重をかけながら手でこねます
    ポイント:耳たぶぐらいの硬さになるのが目安
  4. 2時間寝かせてしっとりとしてきたら、細く伸ばして、幅3センチほどに切り、麺棒で丸い形に伸ばして完成

焼き方:生の皮から熱湯で蒸しゆでする。

憧れの、底はカリッとしていて、それ以外はモチモチした焼き上がり。そんな状態を作る焼き方の「黄金の法則」は、ギョーザを並べて火をつけたら、すぐに熱湯を加え、ゆでるように蒸すことです。焼き目は、最後につけます。
熱湯を入れると、高温の水蒸気で調理でき、上面がモチモチした食感になります。また、ギョーザが水分につかる時間が短くなるので、ベチャッとした食感になるのを防ぐこともできます。さらに、先に熱湯を加えると、皮から、キツネ色になる成分のたんぱく質と糖質が溶け出すので、キレイな焼き色が付きやすくなります。

 
<カリッ&モチモチに仕上げる焼き方(フッ素樹脂加工のフライパンを使用)>

  1. 火をつけてギョーザがくっつかない程度に、少し離して並べる
    (油は引いても引かなくても、どちらでもOK)
  2. 並べたらすぐに、ギョーザの高さの半分くらいの熱湯を加えてふたをする
  3. 沸騰した状態で蒸し焼きにする
  4. 4分間たったら、ふたを外し、フライパンに残った湯を捨てる
    ※湯を捨てる際、ギョーザが滑る場合は、フライパンのふたやフライパン返しなどで、ギョーザをおさえてください
  5. ギョーザの上から油を回しかけて、カリッと焼き上げる
  6. フライパンを揺すって、ギョーザが動くようになったら焼き上がり

「魔法の水」で 羽根つきギョーザ!

誰もが一度は憧れる、羽根つきギョーザ。“妖精の羽”ギョーザの作り方は、“魔法の水”という小麦粉を熱湯で溶いたものを使って、羽根を作っています。熱湯で溶くと小麦粉がよく溶けてのり状になり、薄く羽根をつけることが出来るのだそうです。そして、“魔法の水”は、室温程度に冷ましてから使います。
室温程度に冷ますことで、サラサラした状態になるので、薄く伸びてギョーザの下にも入り込み、ギョーザと一体化します。
また、羽根があると、羽根とギョーザの底面がほぼ同じ状態に焼き上がるので、羽根の焼け具合を見て、ギョーザの焼き具合がチェックできるというメリットもあります。

 
<魔法の水の作り方>

  1. 熱湯と小麦粉の割合の目安(重量比)20(熱湯):1(小麦粉)
  2. 泡立て器で、まず、小麦粉に熱湯少量を加えて混ぜ、その後も、よく混ぜながら熱湯を少しずつ加えて溶かす
  3. 室温程度に冷まして完成

<“妖精の羽”ギョーザの焼き方>

  1. 油をひいたフライパンを軽く温めたあと、火を消してからギョーザを並べる
  2. 点火して中火にしたら、魔法の水を、ギョーザの上からかけてふたをする
    ポイント:深さ1センチ程度が目安
  3. およそ7分間 蒸し焼き
  4. ふたを外して、油をかける
    ポイント:焼ムラがないように、フライパンの位置を動かしながら焼く
  5. フライパンを動かして、ギョーザが動けば焼き上がりの目安
  6. フライパンと同じぐらいの皿をギョーザの上からかぶせ、フライパンをひっくり返したら完成

以上。あさイチより。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイカおいしい!

2014-07-23 07:53:20 | 食・レシピ

暑くなってきてスイカがおいしい季節となりました。
先日は大きなスイカありがとう!
毎日食べています。涼しくなります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする