goo blog サービス終了のお知らせ 

FUNKY☆BERRY -ファンキーベリー-

アレ行った、ソレ食べた、コレ買ったなど
COCOのお気に入りBLOG♪

でもね・・・食べ物が多いのん(^^;;

ワイン教室@自然派ワイン たけや

2008年12月25日 | くいもんネタ
今日はたけやさんの
「ワイン飲みナー」じゃなかった
「ワインセミナー」第3回目。

只今、飲むリエ目指して第3期を受講中(笑)



今日のテーマは
オールドワールドワイン
「伝統の中にも新しい息吹」です。

ワインの歴史をさら~っとお勉強して
フランス・イタリア・ドイツ・スペインの
最近の傾向を教えて頂きました。

そして、そして、お待ちかねの試飲で~す

1、スペインのカヴァ
スマロッカ カヴァ ブリュット レゼルバ



すっきりした酸味が感じられるスパークリングワインです。



2、イタリアのすっきり辛口ワイン
バルタリ ヴィノ・ダ・ターヴォラ ビアンコ



白ワインらしくない少しスパイシーな香りが・・・
味的には少し水っぽく感じちゃうかな、私(^^;;



3、ドイツの辛口ワイン
グラザー・ヒンメルシュトス
デッテルバッヒャー ベルグ・ロンデル




ドイツワインからワインを飲むようになった私が
瓶を見ただけで産地を当てられるワイン。
この独特なボトルの形は
「フランケン地方」特有のものらしいです。

この扁平ボトル、ドイツ語で「ボックスボイテル」というらしく
ヤギの〇丸の形に似てるからこの名前なんですって~って
ヤギの〇丸なんて、見たことないからわからないんですけど(^^;;

綺麗なガラスのコルク。



お味はひと言、ドイツワインらしいワイン。
白ぶどうの香りがお口一杯に広がります



4、フランスのややコクありの赤ワイン。
プリムール フリュイ
シャトー・ド・ランガラン




この香りが一番好きかな
はちみつを思わせるような甘い香り。
と言っても、決してお味は
甘いわけじゃないんですけど・・・



5、ドイツの赤ワイン
フォルマー・ドルヘンダー
Q.b.aクラシック



ミントを思わせるようなスーッとした香り。
なんだか緑っぽい味がしました。って
どんな味やねん・・・
どうもボキャブラリーが貧困で(^^;;

と言うか、ボキャブラリーより何より
ボトルの写真が裏なんですけど~(笑)



最後の6本目はフランスの赤ワイン
ドメーヌ・ド・ラルジョル
カベルネ・メルロ




ひと言、美味しいです
カベルネの上品なお味を
メルロで広がりをもたせてるって感じかな・・・
って、ちょっと抽象的な表現ですけど(^^;;

これが本日のオードブル達。



ほたるいかが2種。
沖漬けと素干。



そして、私は沖漬けお買い上げ~(^-^)/

食べてびっくり、全然生臭くないんです!
これならワインだけでなく
日本酒にもピッタリっ!!



そして、チーズ達。

これはクラリーヌ
牛乳のウォッシュチーズです。



それから、向かって左側がブルー・ド・ジェクス
右側がヴァランセ



ブルー・ド・ジェクスは牛乳から作られた青カビのチーズ。
ヴァランセはヤギのミルクから作られたチーズです。

見た目が可愛いドライフルーツ達

向かって左側奥から
「枝付き干しぶどう」「イチジク」「クランベリー」
右側が「オリーブの新漬」



そして私は「イチジク」のドライフルーツをお買い上げ

生のイチジクは苦手なんですが
ドライフルーツ大丈夫なんですよね。



このたけやさんで買うイチジクのドライフルーツは
干し過ぎてカラッカラッでも無く
適度なレア感があって、会社のおやつに持っていくと
とっても人気

断面図です。



イチジクのドライフルーツって
種のプチプチ感がたまんないんですよね~

今日も適度にお勉強して
(えっ、飲むほうがメインじゃないの!?)
適度に飲んで帰ったワインセミナーでありました。



余談ですが、↓コレうちのワインオープナーです。
よく見るとおかしくないですか!?

実は足が折れちゃいました。

足が折れるほど使っているのか
はたまた使い方が悪いのか・・・



とにかく新しいワインオープナー買わなきゃなぁ~(^^;;

情熱うどん 讃州(さんしゅう)@中津

2008年12月13日 | くいもんネタ
今日は社販のお手伝い。

社員は8時半に会場に集合。

会場前はやっぱりすごい人。



私の今日の担当は入り口でお買い物袋を渡す役。

開場した途端、すごい勢いで走ってこられたら・・・
なんて心配していましたが
トラブルも無く無事任終了。

そして、今夜は
こんなトコで宴会してええんかいっ!?
と言われた
「情熱うどん 讃州(さんしゅう)」さんへ。

あっ、またお店の写真を撮るのを忘れたっ!!(^^;;

今日の飲み会メンバーは



元祖ピュアブルー会メンバー(コテツさん除く)と
やなベジ手形発行元のやなもりさん。

まずは前菜。

「お魚のカルパッチョ」
(何の魚だっけ??(^^;;)



お野菜巻きまきでいっただきま~す♪



そして、メインのうどんすき。
お野菜てんこ盛りっ!!
もちろん、やなもり農園のお野菜です。



あっ、オレンジカリフラワーだっ!!

この間のお野菜収穫体験の時
買って帰りたかったけど
荷物の重量に耐えれそうになかったので
泣く泣くあきらめました。



このオレンジカリフラワー
お味が濃くて、あまあま~♪

これは、ぽってりつくねちゃん♪




見て、見て、コラーゲンっ!!

おダシに入れるととけて見えなくなっちゃうけど
女子には必須っ



こんなんでましたけど~
カキフライタワー!!



めっちゃジューシーでした、このカキフライ。
メニューにもあるので是非っ!!

そして、私も初対面のねっとりサトイモ

「えっ、サトイモも作ってたんですか!?」
「うん、隠しててん!!」

引き出し多いわ~やなもりさん(笑)



このサトイモ、納豆のようにマジ糸引きます。
それくらい、ねっとり。

いつも感心させられるんですよね、やなもりさんのお野菜。

生地にたとえると、
単糸で作った生地がフツーのお野菜なら
やなもりさんのお野菜は
双糸で作った生地のようになめらか
って、こんなたとえ誰がわかるねん!?
( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

こんなわかりにくいたとえは別として
本当に美味しいサトイモでした。



そして、メインのおうどん。

見て、見て、この真珠のように輝くおうどん!!



せっかく、毛子さんに箸あげの写真をお手伝い頂いたのに
キレイに撮れませんでした、ゴメンなさい
ペコm(_ _;m)三(m;_ _)mペコ



このキラキラおうどん
ダシの中に入れるのがもったいなくて
生醤油で頂くことにしました。

薬味をいれて「讃州さんのオリジナル醤油」で。



最後はやなもりさんが差し入れで持ってきてくれた
A4のお肉でシメ!って
どんな贅沢なシメなんだろ( ̄∇ ̄;)



サシが入ってるから「差し入れ」とか
A4って紙の大きさちゃうで~とか
そんなツッコミをΣ\( ̄ー ̄;)ナンデヤネン
よせつけない美味しいお肉でした。

1品+うどんすきとお願いしていたのに
とってもボリューミー。

讃州さんを始めお店のスタッフ、やなもりさんに
感謝、感謝。


今日はみんな美味しいお料理を食べ過ぎて
妊婦さんのようなお腹になっちゃいました。

だから、腹ごなしに中津よりひとつ離れた駅まで
それぞれが歩いて帰ることに・・・

トシちゃんと私は北向きに歩いて、淀川越え。



花火でもないのに淀川を歩いて渡っちゃいました(笑)

このピュアブルー会のメンバーは
今の会社で知り合ったのですが
もう辞めていたり、もうすぐ辞めたりと
来年はみんなバラバラに・・・

歳はみんな違うけど
(一応、アラフォー!?)
楽しい飲み仲間。

また行きましょうね~(^-^)/



情熱うどん「讃州(さんしゅう)」
11:00~麺売り切れまで(最終15:00まで)
17:30~麺売り切れまで(最終21:00まで)
   1日限定300玉

〒531-0072
大阪市北区豊崎3-4-12
(06)6377-5555
定休日 日曜日

串かつ 二色(にしき)@なんば

2008年12月05日 | くいもんネタ
今日はメンズのオアシス
串かつ「二色(にしき)」さんへ。

お店のたたずまいのせいか
リーズナブルなお値段のせいか
いつもメンズで一杯。



1階はカウンターとテーブル席で
串かつとおでんが頂けるようですが
私たちは「豚しゃぶ」を注文していたので
2階のお座敷へ。



豚しゃぶは2階席のみで頂けます。

初めてここの2階に来た時は驚きました。
まるで子供の頃に遊びに行った
田舎のおばあちゃんの家のような室内。



いつも思うんですよね、誰のお写真だろ??



古いお家なので立て付けが・・・(笑)

「まるで人のお家にお呼ばれしたみたいだよね~」なんて
話していると、メインの「豚しゃぶ」が。

お肉のお花~きれいっ!!





「豚しゃぶ」は1人前2000円。
最低5人前は注文しなければいけないようです。
(写真は5人前)

飲み物は勿論、ビールっ!!



今日はビールを飲む人が4人いるので
2.5L2000円のピッチャーを頼んじゃいました。



女7人でワイワイおしゃべりをしていると
お鍋の出来上がり~。



今日は助手が一杯で
お鍋の箸あげの写真の
お手伝いまでして頂きました(笑)

お鍋、美味しい~っ

それから、串かつっ!!



お皿を抱えてくれた
ユウコリン、のんたん、ありがとう~(^-^)/

串かつはだいたい100円です。



玉ねぎの串かつ。
あっさりお塩で頂こうと思いましたが
ちょっとお味が足りなくて
ソースで頂きました。

今日のお会計は
「豚しゃぶ」5人前、ピッチャー2つ
チューハイ、ジュースに合計16950円
7人だと1人2500円弱。

得、得、お得っ!!

最後に端数を支払おうとお会計を集めた私。

お店の方に払わずに間違えて財布の中へ。
しらん顔をしてお店を出たので
慌ててお店の人が飛んでこられました。

みんなを無銭飲食者にするところだったわ~
ごめんなさい(^^;;

それから、nanasweeのお友達のお店へ。

味園ビル2階の「花と蝶」さんへ。
(名前あってるかな??)



味園ビルって始めていったけど
2階は各種店舗になっていて
こんな感じ。



飲み屋さんが一杯あって、びっくり!
っていうか、一番若い26歳のnanasweeが
こんなところを
知っているのにもびっくりっ!!

私はワインが飲みたいなぁ~と思ったのですが
残念ながらワインは無かったので
昔なつかし「赤玉」のロック。

懐かしい~っ!!
この甘さはデザートワインにピッタリ(笑)




いつもはメンズが多いこのお店ですが
今日はレディースで占領しちゃいました。
(nanasweeだけしっかりカメラ目線だし(笑))



ちょっと暗めの店内。
まったりとガールズトークの夜は
更けていくのでした・・・





あ、でも、ちゃんと終電で帰りましたから
( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

佳酒真楽 まゆのあな@南船場

2008年11月28日 | くいもんネタ
料理人の森田さんに会いに
「佳酒真楽 まゆのあな」さんに半年振りにおじゃましました。

以前の日記はこちら

今日のメンバーは前に勤めていた会社でお世話になっていた
ミシン屋さんと先週と同じくユカちゃんの3にん。

このミシン屋さんに会うのは丸4年半振り。

今の会社に入ってから全然会わなかったんだけど
最近今の会社のミシンがトラブって2度ほど電話で
お世話になりました。

今日は「お礼がてら1杯おごるよ~(せこいっ!)」と
メールをしたら、「1杯でつられるなんて・・・行きます!」と
お返事を頂いたので実現した飲み会(笑)



取りあえずで乾杯っ!!

ありゃ、今回はビールの写真忘れたっ(^^;;

まずはコースの最初のお料理、お造りを頂きながら
近況報告。



それから、すずきの塩焼き



脂がのってて、うまうま~♪

このミシン屋さんとは会社の忘年会で
大勢でワイワイはありましたが
こうやって少人数では初めて飲みに行きました。

だから、初めて知りました、釣りが趣味だってこと。

美味しいお酒と美味しいお料理、
そして美味しいおしゃべり・・・私にとって大切な時間だな。
(^^)(--)(^^)(--)ウンウン

それから飲み物はビールから日本酒へ。



お料理もお酒のアテを意識したオードブルの盛り合わせ。



豆腐のぬか漬け、ドライイチジクの入ったバター
これ、レーズンの代わりにイチジクが入っているんですが
イチジクの種のプチプチした食感が良くて
めっちゃうまいっ!!

前回の日記には載せていませんが
以前もみんなから絶賛でした!!

美味しいアテに日本酒もすすんで・・・



日本酒の名前にちなんで

「誰か切りたい人おる!?」

なんて、ちょっと怖い冗談を言っていると
次のお料理が出てきて、最後は「比内鳥のすき焼き」

えっ、メインの写真無いの!?

すいません、ちゅ~と半端なリポートで(^^;;

今回も3000円のコースを頂きましたが
すき焼きの雑炊まで頂いてお腹チクチク。

満足、満足、大満足っ!
森田さん、ありがとうございました!!


最後までワイワイと盛り上がっていた3人。
次もまた行こうね~と別れました。

また飲み友達が増えましたぞ~O(≧▽≦)O ワーイ♪

もつ「ひぐち家」@東心斎橋

2008年11月21日 | くいもんネタ
業界のお友達と「ひぐち家」さんに行ってきました。

また、店先の写真を撮るのを忘れちゃったし・・・(^^;;

会った早々、
「(商品)売れへんなぁ~」
「そやけど、あんたの会社、業界2位やで」
「えっ、Tさんより上やの!?」
「でも、いちばんUさんにやられてんな!」
「・・・( ̄Д ̄;;」

知らない情報を聞き、またわかっている現実を
突きつけられる業界仲間との飲み会。

やっぱこういう飲み会って大切ですね。
自分の会社を客観的に見れるから・・・。

お約束の「取りあえずビール」で乾杯。



あれ?このビール減ってないやん!?
実は1杯目飲み干しちゃいまして、この写真は2枚目です。

先週と同じように「やなベジ手形」を提示して
「どんなサービスがあるんですか?」と聞くと
「1ドリンクサービスです!」と言われたので
2杯目の写真でもお許し下さい(笑)

今日のメンバーはレバーが苦手な黒1点の某会社の営業マンと
もう1人は実姉妹じゃないけれど
「おね~ちゃ~ん」呼んでくれる
元同じ会社に勤めていたユカちゃんの3人。

レバーの苦手な黒1点のメンズに相談しつつ
メニュはお得といわれる2900円のコースに!
(お得に弱いわぁ~(笑))

まずは、塩味のモツ。



一番赤いのが「ネクタイ」、首の部分で
その横は・・・名前なんだっけ?
「レバーの横の部分」らしいです。
手前は軟骨。

どれもウマ、ウマ~♪

この「レバーの横の部分」、トロトロ~♪



それから、タレ味のモツ。



向かって左から「センマイ」、横は「心臓」
手前はひぐち家さんお勧めの「リボン」

リボンって何ぞや!?

それはこちら↓



コラーゲンだよ、コラーゲンっ!!
肝心な「リボン」がボヤケてるし・・・



美味しい食材を食べつつ、お酒も進み
ビールから焼酎へ。

ついでに、お話も盛り上がって仕事からプライベートへ。

この3人の飲み会ってもう4年も続いてるから
こういう話もできちゃうんですよね。

それから、「今朝、届いたお野菜です」

と、お野菜の蒸し焼きが



えっ、やなもりさんのお野菜届いてるんだ!!

体調が悪いと言われていたので、まさかとは思いましたが
先週に引き続き

やなもりさん、ありがとうございます!!



タレは
「宮古島の塩」「マスタード入りマヨネーズ」
「赤ワインのポン酢」でした。

それから、もつ鍋



最初は「辛み味噌」味をチョイスしていましたが
私と同じ、〇島さんという名字の店員さんの彼が
やなもりさんのお野菜だと「和風しょう味」が・・・
と助言をくれました。

お野菜の旨味がでて
めっちゃ、ウマウマ~♪

お鍋と同時に箸休めに

「軟骨のから揚げ」



最後、お土産にこんなん頂きました~!!



帰りには「忘年会はいつする~?」と別れた3人。

レバーが苦手だったメンズもとてもご機嫌だったようで
帰りに〇島さんに「また来るわ」って言ってました。
(って、モツとレバーの違いって??)

来月は今回の3人+もう少し広げた業界仲間の
忘年会をしよう思います。
っていうか、もう忘年会シーズンなんですよね・・・
( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

福の家(ふくのや)@福島

2008年11月14日 | くいもんネタ
今日は花金(古っ!!)
日本酒を飲みに行っちゃいますよん♪

先週末もお世話になった「やなもり農園」さんの
お野菜が食べれるお店へ。

(いちいちリンク貼るのが面倒だから)
(ブックマークに入れちゃいました)
(気になる方はポチッと覗きに行って下さい)

そこで、忘れちゃいけない「やなベジ手形」
長財布にかえて良かったわん。
「やなベジ手形」がすっぽり入るんだもん



今日は福島の「福の家」さんへ

あっ、店先の写真とるのを忘れた!!

気を取り直して・・・(^^;;

お店に入ると、女将さんがにこやかに出迎えてくれました。
お席について「やなベジ手形」を提示しようとすると
「ちゃんと伺ってますから」と女将さん。

そうそう、私がやなもりさんのBLOGに
<「福の家」さん予約しました>と書いたら
お野菜を届けてくれました。

やなもりさん、ありがとうございます!

あ、でも初の「やなベジ手形」
もっとどど~んと出したかったわ(笑)

いつものお約束、取りあえずビール!



「あれ、ビール少ないの!?」
これもいつものお約束、写真とる前に飲んじゃいました(^^;;

付き出しは薄揚げとお野菜のおひたし
ちょっぴりゴマ風味。

そして、お造り3種盛り。



トロ、小さっ!!と思いましたが
脂がのっているので、この大きさがグ~!!

ビールの次は日本酒に

「ひやおろし」の言葉に惹かれて
まんさくの花・純米吟醸・原生酒を注文。



あら、懐かしい!

実家の父が良くこの入れ物をヤカンに入れて熱燗やってたよね。
この入れ物ってなんだっけ!?
当時はもっとペッラペラのアルミだったけど・・・



銀杏、大好き♪

そう言えば、御堂筋の銀杏はまだだよね。
今年こそは拾いに行こうかしら(笑)

次のお酒は八海山。

そして、じゃじゃ~ん!!

やなベジ手形の特別料理

やなベジとアサリの和風スープ煮



お野菜、あまあま~!
アサリのお出汁とベストマッチ!!


食道から胃にかけて優しく流れていくスープに
癒されました

よく飲んでよく食べ、よく喋り・・・

最後はシジミのお味噌汁。



シジミって肝臓に良いんですよね!

本日も充実した花金でした。

来週はどこ行こ!?~(^-^)/

限定秋冬野菜食事会@やなもり農園

2008年11月09日 | くいもんネタ
今日はいつもお世話になっている「やなもり農園」さんに
お呼ばれしてお食事会に行ってきました。

大阪モノレール終点の「彩都西」駅に10時に待ち合わせ。



♪はぁ~るばる来たぜ、さ~いとぉ~♪
(古っ!!それも、字足らず・・・(^^;;)

駅に着いて初めて気がつきました。
今回のイベントって知り合いおれへんやんっ!?
今まで2回ご一緒した
「momoのゆら~り気まぐれ日記♪」
のもも蔵さんと
いつもお世話になっているやなもりさんだけしか知らんやん・・・

ちょっと不安になって、辺りをうかがっていると
後ろで「そんな靴履いてたら汚れるで~」と会話が聞こえ
こんな駅前で靴のこと気にするなんて
やなもりさん関係者か!?と思い、自己申告。

なんとか送迎して頂く車に乗っけて頂けることになりました。

ご送迎頂いた「ダフ屋のマンちゃんがゆく~」のマンちゃんさん
そして、「プーさんの満腹日記」のプーさん、ありがとうございました。

送迎車で畑に直行。

降りてみてびっくり!!

w(゜o゜)w オオー!

めっちゃお野菜育ってるやん!!

9月の苗の植え付け前の畑です



それがこんなに立派にっ!!



去年初めて出会って感動した「たけのこ白菜」
生で食べても本当に甘い白菜です。



そして、カブ。
これも繊維が細かくて・・・って、勿論カブは
もともと繊維が細かいと思うんですが
やなもりさんのカブは極細(笑)
んでもって、甘いです!!



畑で収穫した後はやなもりさん家へ。



いよいよ、お食事会の
はじまり、はじまり~((o(^∇^)o))わくわく


前菜で~す。
前菜がこんなに豪華!つ~ことはメインディッシュは・・・

((o(^∇^)o))わくわく



やっぱりコレはお約束♪



お料理は会社でランチに利用する「マーブルトレサグラ」さんの
シェフが担当されました。

詳しいもようはこちら
(やなもりさんのBLOGに飛びます)

「マーブルトレサグラ」さんのシェフ溝口さんと
2ショットのお写真を撮らせていただきました。
(残念ながらココではUP出来ませんが・・・(^^;;)

何回かランチで利用させて頂いているお店なので感激ですっ!!

途中、子供達が召集されて「ニョッキ作り」が始まりました。


(あらら、子供達の頭に焦点が合っちゃって)
(肝心のニョッキが・・・(^^;;)

そして、お料理されたものがコレ。



それから、何品かお料理が出てきて
お腹もチクチクのはずなのですが
どこからかお肉の焼ける匂いが・・・

クンクン( ̄∞ ̄)
蔵尾ポークだっ!!




やっぱ、お肉の焼けるニオイって食欲そそる~(@ ̄¬ ̄@)ジュルリ♪

そしてお料理がコレ
お肉の旨味は勿論、お野菜の旨味もグ~
(ありゃ、ちょっとコレも古いよね(^^;;)



飲み物もビール以外に赤と白ワインがありました。

赤ワインは私の好きなコノスル”オーガニック”
なので、ついつい飲みすぎてしまいました。



美味しくて楽しいお食事会。

もも蔵さんを始め、ご一緒して頂いた「秀太の日記」の秀太さん
「炎の浪速男・直球(ストレート)一本勝負」の浪速男さん
「うなぎんの味言葉、香言葉」のうなぎんさん
素敵な時間をありがとうございました。

今日の収穫はコチラ



そして、ついに頂いた「やなベジ手形」



美味しいお店を回っちゃいますよ~(^-^)/

銀や 豊中店@阪急電車 豊中駅前

2008年10月22日 | くいもんネタ
出張中のダンナさまからお届け物が・・・

丹波篠山の「黒大豆枝豆」



毎年、現地の「味まつり」に行って購入していたのですが
今年は行けそうにないので
東京からネットで注文して送ってくれました。

そして、ひとつは「○田に・・・」と
くりりんさんの旧姓でご指名だったので(笑)
私は宅配便となって
会社帰りにくりりんさんに枝豆を届けに行きました。

そして、配達ついでに久々の
(って、こっちがメインかもしれませんが(^^;;)

くりりんさんが連れて行ってくれたのは
豊中駅前の「銀や」さん。



(この写真は福島店の写真です)
(早く飲みたくて豊中店の店先は撮り忘れちゃいました)

頭上の四角い電灯にはひとつひとつ魚の漢字が書いてあるので
パッと見た感じはおすし屋さんかと思いました。

まずは「縞海老のから揚げ」
抹茶塩で頂きました



そしてくりりんさんが気になっていた
「イベリコ豚の骨付きカルビ」



傍目を気にせず
豪快にかぶりついちゃいました

そして、このお店一番の売り
「お造りの盛り合わせ」



お魚は勿論、ウニやイクラの舞い踊り

中でも一番美味しかったのは「クラゲ」
めっちゃコリコリ~

美味しいお料理と楽しいお喋りで
平日という危機感がだんだん薄れて(危険(爆))

飲んじゃいました( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

帰りにくりりんさんから頂いた
「モンロワール」の生チョコ。



クリーム一杯で薄い板チョコの食感がグ~です。
くりりんさん、ありがとう~(^-^)/



魚の「銀や」豊中店
豊中市本町2-3
(06)6854-1711
定休日 木曜日

ご参考までに魚の「銀や」福島店
(お料理やお酒のお値段は一緒だと思うので)
他に都島・太融寺・千里丘にあるようです。

味酒(うまざけ)「かむなび」@谷町4、6丁目

2008年10月03日 | くいもんネタ
私がお世話になっている「やなもり農園」さんの
記事が載っているということで
「あまから手帖9月号を」を買いました。

実家の父が亡くなってもう20年以上になりますが
良く買っていたんですよね・・・
確か廃刊の危機もあったのではないでしょうか?
父がそんな話をしていたような気がします。

そして、今度は自分で買って20年振りの再会。
勿論、農園さんの記事は楽しく読ませて頂きましたが
それ以外にも気になる記事が一杯。

この9月号は「居酒屋」と「うどんVSラーメン」特集。

その中で一番気になったお店「味酒(うまざけ)かむなび」さん。
記事の中で<「山中酒の店」直営店で8年ほど経験を積まれた>
とあったので、以前お食事に行った「山中酒の店」直営店
「佳酒真楽かしゅしんらく)まゆのあな」の料理人
森田さんにメールしました。

その時の日記はこちら

「かむなび」さんに行くよ~と、いきなしのメールにも
ちゃんとお返事を頂いてありがとうございました、森田さん。
一緒にお仕事はしたことないそうですが
何かと繋がっているので・・・ということで
ちゃんと「かむなび」のオーナー伊戸川さんにも
私たちが来店することをお知らせ頂いていました。

味酒(うまざけ)「かむなび」

味酒(うまざけ)「かむなび」さんの入り口。



店内はカウンターに12人
テーブル席はひとつで8人がけ。
こじんまりとしていますが心地良い空間。

こちらもビールは瓶ビールのみ。
やっぱ美味しいわ~瓶ビール
予約時に奥さまから「日本酒のお店ですから」と
言われていたので、ビールは2本だけにして日本酒へ。

数ある日本酒のメニューを見ても
さっぱりわからないので、伊戸川さんにお任せで
日本酒を5種類、んん、6種類だったかな
(すいません、イイ加減で・・・(^^;;)
飲ませて頂きました。
こちらも「まゆのあな」さん同様
日本酒を頼むとお水(チェイサー)が付いてきます。

日本酒を飲んだ量だけお水を飲むと
ビールと同じアルコール濃度になりますからと
説明して頂きました。

(^^)(--)(^^)(--)ウンウン
なるほど~

最初に注文した、お造りの盛り合わせ。



この他、納豆とゴーヤのチャンプルや
モッツレラチーズ、ウォッシュチーズ、ブルーチーズを
西京味噌、あれウォッシュチーズは何に着けてたんだっけ(^^;;
ブルーチーズはみりん漬けに漬け込んだ
3種類のチーズ漬けの盛り合わせを頂きました。

この他にも色々お料理を頂いているのですが
写真はこの1枚のみ。
ホントにすいません、イイ加減で・・・
どうも私って「おいしん坊」さんならぬ
「いやしん坊」さんなので
写真を撮るより食べることに一生懸命に
なっちゃうようです(笑)

お料理もお酒共もとても美味しくて
100%満足でしたが
ちゃんとお知らせ頂いたこともあって
伊戸川さんとも気楽にお話ができて
120%楽しめました。

素敵な時間と素敵なお食事を頂けて
伊戸川さんと奥さま
森田さんに感謝、感謝です

酒彩ノ館「繁稲(しげとう)」@堺筋本町

2008年09月26日 | くいもんネタ
今日は同じ課のTOP3の飲み会・・・
って、何のTOP3でしょ!?
それは女性の中の年長者3人の飲み会。
一番若作りだけど、一番年長者は私です(^^;;

こんな歳にもなると
大勢なら飲み放題でワイワイと騒げる安いお店でも良いのですが
少人数だと美味しいお料理とお酒を楽しみたくなっちゃう。
お値段は安いほうが良いですが
あまり安いとお店の雰囲気がざわざわと・・・


そんな私ら世代にはこのお店はグ~
美味しいお料理とお酒、お値段もそこそこ。

小さな入り口から入って靴を脱いで店内へ。
客席は8人くらいが座れるカウンターとテーブル席2つ。
そして、そのカウンターの台の上には「おばんざい」が並んでいます。

ビールは瓶ビールのみ。
マスターが本日の「おばんざい」の説明をしてくれます。
いっきに説明されるから全部は憶えきれないんだけど
説明を聞きながら、おのおの琴線にふれたものを注文。

まず、私たちは「牛肉と水菜の香り蒸し」と
「貝柱と白菜の卵とじ」をオーダーしました。
牛肉や貝柱は○○産と教えていただきましたが
憶えきれず(^^;;



美味しいものにテンションも
それと同じように女3人の話のテンションも

楽しくて枡酒まで飲んじゃいました。



久しぶりやわ~枡酒。
これは「御前酒」
岡山のお酒みたいです。
飲みやすくて危険な感じ(笑)
でも、メチャメチャ美味しかったですよ(o^-')b

人生も中間地点、仕事人生も中間地点、
そんなArundo40の3人の話は
会社のことや人生のことを言いたい放題。
ホンマに楽しかったです。

3人だけで飲みに行くのは初めてだったけど
メッチャ面白かった~と3人同意見

カッコ良く言えばアラフォー3人組
悪く言えば3ババトリオやね(爆)



正確にはもう1人私の一つ下の彼女がいらっしゃいますが
「嫌いじゃないけど好きになられへん」と3人の意見が一致して除外。
多分、彼女もこのメンバーに入るのはイヤだと思うので
やっぱこの3人かな~(^^)(--)(^^)(--)ウンウン

Les MIGNARDISES(レ・ミニャルディーズ)@大丸東京店

2008年09月22日 | くいもんネタ
東京に里帰りした会社のコのプレゼント。

「お盆に帰ったら何か送るからね~」

そうでした。

かれの実家は宮城県仙台市から
東京へお引越ししたのでした。

仙台の「ささかまぼこ」も美味しかったのになぁ~
でも、何を送ってくれるんだろ!?とちょっとワクワク


送ってくれたのはコレっ!!



ひとつ約2cmのマカロンが9個入っています。



ひとつひとつ味が違うんです。

左から
「ホワイトチョコレート・ラベンダー」
確かに鼻にぬける香りはラベンダーです。

次に
「カフェ・クレーム」
これは名前の通りに「カフェ・オレ」味

その次は
「キャラメル・バニラ」
バニラの香りに癒されます。

4つ目は
「キャメル・ソレ」
これはキャラメルそのものって感じ

真ん中は
「カカオ41%」
これは・・・残念ながら、おにぃやんに食べられて味あわれず・・・
食べる時までと冷凍室の奥の奥にかくしていたのに
いつの間にか発見されて食べられていました

6つ目は
「ショコラ・ローズ」
一番最初のラベンダーと同じように
ローズの香りが鼻に抜けていきます。

凄いなぁ~たった2cmなのにちゃんと香りがする

後は
「カカオ66%」
「カカオ72%」
「カカオ80%」
少しずつカカオの香りが強くなるな・・・

な~んて、今一番のお気に入り
コノスル”オーガニック”を飲みながら
パクパク食べてたらあっという間に完食。



この9個の詰め合わせで1785円(税込み)らしいです。
(ネットで調べちゃいました、ゴメンね(^^;;)

スイーツ好きさんにはもの足りないと思いますが
フルボディのワインのおつまみにはぴったり
見た目も味も楽しめてとてもグ~でした(笑)

でも、残念ながら大阪にはないんですよね。
って、大阪人にはこの量でこの値段だったら売れないからかな(^^;;

だからこそ、プレゼントしてくれた彼に感謝
今度何かお返ししなきゃ

何か欲しいものあるかな~
遠慮なく言ってね
以外で(笑)

炭火焼肉「たむら」

2008年09月12日 | くいもんネタ
芸人の「たむらけんじ」さんの焼肉屋さんに行ってきました。

炭火焼肉「たむら」

少し前にもみんなで行こうという話になって
メンバーの1人が電話をしたのですが
全然電話が繋がらず・・・

「あそこって予約できないらしいですよ」という噂を聞き
足が遠のいていました。

先週金曜日、会社が終わってすぐお店へ。
「金曜日やから混んでるかな!?」なんて
並ぶことを覚悟で行ったのですが
すんなりお席へと案内されました。

食中毒の事件があったからかな??

生ものは出していないと案内係のお姉さんから
お詫びがありました。

これは「たむけんセットA」
ロース、タンなど4種類各4切れで¥3000



お肉はジューシーだし、焼肉のタレも美味しかったです。

メニューには芸人さんのお店らしく
「トミーズ健」ちゃんやキム兄(木村祐一さん)考案の
メニューがありました。

サラダを食べたくなった私たちは
メッセンジャー「黒田有(くろだ たもつ)」さんのサラダを注文。



ゴボウのささがきを揚げたものと塩昆布、
粉チーズがふりかけていました。
色々な味がしてそれなりに美味しかったですが
サラダらしいサラダが食べたかったので
「トマトサラダ」を注文。



あっさりして美味しかったです。

サラダ類は300円~400円台でした。

この他に「たもんセット(ホルモンの盛り合わせ)」1000円や
「ソーセージ」「ミノ」「キムチの盛り合わせ」を頼んで
お料理だけなら1人2500円弱でした。

あの味でこのお値段だったらグ~だと思います。
今なら空いているからねらい目かも(o^-')b

畑ではた(ら)け・・・って(笑) その①

2008年09月07日 | くいもんネタ
今日は以前からお付き合い頂いている
「やなもり農園」さんのお手伝いに行きました。

秋野菜の苗の植え付けのお手伝いです。

夕方から降水確率50%と言われていましたが
お天気はやっぱり私は晴れ女

畑の表情ってシーズンで変わるもんなんですね~
去年「お野菜狩り」をさせて頂いた畑は草ぼうぼう。



まず、トラクターで開墾。



やなもりさんのトラクターのハンドルさばきが凄くて
片手でトラクターを自由自在に運転。

小回りのきくトラクターを
片手ブンブン操っているやなもりさんは
まるで畑の暴走族(笑)

やなもりさん、カッコ良い~
(って、この写真はイマイチですけど(^^;;)

「こんな機会はめったに無いから」と
やなもりさんのご好意で
ご一緒していたみっちゃんのダンナさまは
トラクターを初運転。



開墾した土はふっかふかでさわり心地がグ~

土が軟らかくなったら、畝を作って表面をならして
やっと私たちの出番の苗の植え付けです。



今回は佐世保バーガー「ATA-GO」さんのご家族3人と
みっちゃん夫婦と私の6人でお手伝いしたので
すぐに終わりましたが、これを1人でされているやなもりさんは凄い

それから、にんじん畑の草むしり。
以前に植えていたトマトの苗が
にんじんの生長を妨げないようにする
草むしりなのですが
トマトだかにんじんだか区別のつかない私にとって
ドキドキの草むしりでした(^^;;

最後はビニールシートを張った畝に苗を植えつけました。



たった2時間のお手伝いでしたが、心地よい疲労感。
土をさわっているとなんだか癒されるような気がします。

今回植えた野菜は11月中旬から12月初旬くらいに
収穫されるようです。
どんな風に育つんだろ、楽しみ~
「今年も収穫祭やれば!?」とやなもりさんにお誘い頂いたので
今年もやっちゃいますよ、「OH!(お)野菜狩り」

去年の収穫したお野菜はコチラ

帰りのの中では
「今日は絶対がうまいよね~」なんて
たった2時間しか働いていないのに
もうすでにに帰ってからの1杯に
思いを馳せる3人でした(笑)

佳酒真楽 まゆのあな@南船場

2008年06月14日 | くいもんネタ
こだわり野菜「やなもり農園」さんのご紹介で
「佳酒真楽 まゆのあな」さんへ行きました。

会社を出て、堺筋を南下。
途中、たむけんの「炭火焼肉 たむら2号店」らしい店舗を発見。
横からしか見えませんでしたが、道路には数人の人が・・・
凄いですねぇ~儲かってますねぇ~(笑)

一度「まゆのあな」さんに行ったことのあるみっちゃんの案内で
無事()お店に到着。
堺筋から曲がるところが分からなくなって
地図で確認したなんて言いませんよ、私・・・ゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ

お料理は卵豆腐に昆布だしで煮詰めた玉ねぎ(やなもり農園さんのです)を
のせた付出しから始まって、次はお造り。
お造りには「鱧」が入ってました。

焼き物は「鮎」でした。新緑の季節の「鮎」と初夏の「鱧」が食べれるなんて
テンション
久しぶりに食べた鮎ですが、メッチャうま



これはやなもり農園さんの「アイスとうもろこし」
やなもりさんのとうもろこしを初めて食べたユウコリンも「甘っ」と
驚いていました。



そして、これがやなもり農園さんのお野菜のてんぷらです。
一つ一つの野菜の味が濃っ
やなもりさんのとうもろこしで私もかき揚げにしましたが
さすがプロの料理人さん、ころもサクサクで美味しさ倍増



サービスで頂いたカシスリキュールのシャーベットです。
なんと横の赤い実はプチトマトw(゜o゜)w オオー!
やなもり農園さんのプチトマトはさくらんぼのようで
カシスリキュールの大人の味にほんのり甘みを添えて
メチャメチャうまっでした



今回は一番お安い3000円のコースを頂きましたが
お味も量も大満足っ

そして、今回私たちのためにわざわざお店にお野菜を届けてくれた
やなもり農園さんに感謝、感謝です
(メンバー4人で(o^-^o))

今回、日本酒のお店ということで久しぶりに日本酒を2種類頂きました。
メンバー全員がのんべぇなせいか、
日本酒ではそれぞれが逸話(勿論、失敗談ですが(^^;;)の持ち主。
でも、お酒と一緒にお水も頂いて、京都まで帰る毛子さん
大阪組3人の私たちもフツーに帰ることが出来ました。
こんな心配りをして頂けるお店にも感謝です。

現在、会社がゴタゴタしていまして、みんな凹み気味でしたが
美味しいお酒と美味しいお料理で元気が出ました。

また来週からガンバロウね(^-^)/

クイズ!まるごとサントリー

2008年01月07日 | くいもんネタ
大変遅いですが・・・

明けましておめでとうございます!
今年もヨロシクお願いします!!ペコリ(o_ _)o))

んでもって、新年早々こんなクイズを見つけちゃいました。
ヒントを見ると全問正解出来ます。
もし間違っても再度同じ問題に挑戦できます。

こんなに簡単だとアクセス数も多いから全問正解しても賞品は当たらないかな・・・
でも、宝くじよりは確率が高いかも!?
お暇なら是非挑戦して下さいね(^-^)/

ちなみにうちの希望賞品は「ザ・プレミアム・モルツ」
「シングルモルトウイスキー山崎12年・白州12年」と悩みましたが
350mlx24本と180ml瓶x2本のベビーセットなら
やっぱり「ザ・プレミアム・モルツ」でしょ(笑)