goo blog サービス終了のお知らせ 

FUNKY☆BERRY -ファンキーベリー-

アレ行った、ソレ食べた、コレ買ったなど
COCOのお気に入りBLOG♪

でもね・・・食べ物が多いのん(^^;;

酒彩ノ館「繁稲(しげとう)」@堺筋本町

2009年04月28日 | くいもんネタ
今日は2対2の合コンっ!!



って、ゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ



バツイチさん同士のお見合いにお付き合いしました。


お店はお見合いの場所は「繁稲(しげとう)」さん。

(以前の「繁稲(しげとう)」さんに日記はこちら)


店先のおしながき。

ちょっと年期が入ってるかも・・・(^^;;




まずは「お久しぶり~」のかんぱい

メンズの1人とは10年振りの再会。



ビールは「キリン」と「アサヒ」の2種類の瓶ビールのみ。


今日のカウンター。

いつものようにマスターが「今日のおしながき」を説明してくれます。

マスター、いつ聞いてもエエ声ぇ~やわ




お造りの盛り合わせ



「どこのどこのまぐろ」とか「どこ産のつぶ貝」とか

説明してもらってるんですけど、憶えきれず(^^;;


お約束っ、アツアツの揚げたて厚揚げ




やっぱり、私ってお豆腐大好きかも~




こごみの天ぷら



シャキシャキだよ~


油ものにはコレっ!!



ワインは赤・白各1種類のみ。

グラスとデキャンタがあって、

勿論、私たちはデキャンタをオーダー(^-^)/


筍の煮物



やっぱ旬っ!!ウマウマ~


あさりの卵とじ



あさりの旨味にもやしのシャキシャキした食感がグ~


ここらであっさり~白いぼきゅうりちゃん




シンプルにお塩でいただきま~す




さ~て、〆のご飯ですよ~

大好きないくらのしょう油漬け丼にしようか
(以前食べたいくら丼↓)



ココのいくら丼、生卵がついてきます。

生卵といくらが絡まってめっちゃ美味しいの~



そして、今日のご飯は「うすいエンドウの豆ご飯」

どれにしようかなぁ~と悩んでいたら



ご一緒したメンズが

えっ、COCOさん!!
こんなに飲んだのにご飯も食べるんですか!?



当然っ!!ココではご飯で〆るって決めてんの!!



今日はちょっと飲みすぎたようなので

さらさら~っと食べれる、わざび茶漬けにしよ~



ちょっぴりツ~ンとくるわさびの香りが最高っ!!


って、私の食欲にメンズが引いている~~~

やっぱり私って、色気より食い気やねん(笑)



酒彩ノ館「繁稲(しげとう)」
住所:大阪府大阪市中央区北久宝寺町1-8-14
TEL:06-6264-5370
定休日:日曜日

炭火焼居酒屋「ヤマハチ商店」@茶屋町

2009年04月17日 | くいもんネタ
午後・・・急にやっちゃんから召集が・・・(笑)


金曜の晩の急な召集にも関わらず

ピュアブルー会の4人が集合


普段はなかなかスケジュールが合わないんですけどねぇ~

ひょっとして急なほうが集まりが良いかも!?


まずは3人で「炭火焼居酒屋 ヤマハチ商店」さんへ。



今ならビール200円!!

につられたけど、ちょっとグラスが小さくない!?

って言うか、どこにも生中って書いてないし~(笑)


お久しぶりのかんぱ~い



お腹ペコペコなので、すぐの1品。

「やみつききゅうり」



とってもガーリック


そして、「地鶏卵のだし巻き」




とりミンチの旨味と筍のシャキシャキした食感がグ~




としちゃんの大好きな「せせり」(笑)




私の大好きな「砂ずり」(笑)



これ、2人の定番(笑)


「豚にく巻きのアスパラちゃん」



マヨネーズが芸術的っ


「上ささみの造り(柚子醤油)」



最初に注文して、「お時間がかかりますが・・・」といわれた1品。

お時間がかかっただけあって
美味しゅうございました



そして、次のお店へ。


って、今日はやっちゃんの台湾からのお客さんが

大阪の夜を満喫したいと言うから、みんな集まったんですけど~


黒1点のお客さんは現れず・・・(^^;;



店内のてんぐも怒ってんで~(笑)



次のお店は「BAR MAR Espana(バルマル エスパーニャ)」さん。

ここで毛子ちゃんが合流。




やっぱ金曜日。

めちゃ混みで、30分経っても入れない・・・

そこで、お店の人に言っちゃいました。


「ココで飲ませて~(爆)」



店先の樽の上を片付けていただいて

スタンドバーに早変わりってゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ


お約束のマグナムボトル




やっと来ました、待ちわびたお客さん。

それも閉店間際の11時半。

遅すぎっ!!

3軒目は「カラオケ」に行って、結局この日は

ダンシング・オールナイトぉ~

なんで、ダンシングなの!?って



だって、
ピンクレディを踊っちゃったんだもん(古っ!!)

おふくろの味「喜太八」@淀屋橋

2009年04月14日 | くいもんネタ
お友達の「ルコ♪face」のすーちゃんから

お食事会のお誘いがありました。


題して~皆で楽しく喜多八食事会~



総勢20名で

かんぱ~~~い!!



最近、ビールの写真ばっかり撮ってるから

どれがどこのビールかわからなくて・・・(笑)


付きだしの「冷やっこ」



さすが「おふくろの味」、素朴だよ~


次は「お刺身」



脂がのってて美味しいんですけど~


これぞ、おふくろの味!おでん盛りっ!!



お大根、めちゃ味がしみてて「お~い、すぃ~」


お店にあるお酒は飲み放題。

この日はこの他に「梅酒」もありました。




あっつあつの揚げたて厚揚げで~す



外はカリっで、中はフワっ!!



お豆腐好きの私にはたまらな~い!!


今が旬のほたるいかちゃん



お煮付け久しぶり~


ココのお店はお酒の持ち込みもOKなので

お気に入りのワインを持参!!

「ほんまもん 小松屋」さんの「ラ・ブベット」




「ソーセージとししとうの炒め物」



とりたてて珍しいお料理ではありませんが

やっぱり美味しいよ~


そして、〆のおにぎり



普段は最後にご飯なんてありえない人なんですけど~

思わず手がでちゃった、おかあさんのおにぎり


この他、鳥のから揚げや焼き魚もありました。



この品数、飲み放題で2500円!安っ!!



この日はしゃぎ過ぎて大事なデジカメを忘れてしまいました・・・


次の日、カメラを取りに行って次の予約をしちゃった、私。

おかあさんに名前と日にちをつげると

「あぁ~直子ちゃんやね!カレンダーにもそう書いとくわ~」って

これで私だとわかるんでしょうか!?おかあさん・・・(^^;;


っていうかさ・・・

ココでこんなこと書いたら、名字がバレてるやん( ̄∇ ̄;)ハッハッハ



おふくろの味「喜太八(きたはち)」
TEL:06-6203-6840
住所:〒541-0045 大阪府大阪市中央区道修町3丁目3-10-1F7

焼鳥 市松(いちまつ)@北区堂島

2009年04月03日 | くいもんネタ
今日はやなもり農園さんの「やなベジ手形」を持って

以前から行きたいと思っていた

「焼鳥 市松(いちまつ)」さんへ


こちらは5000円のコースのみ。


ココで詳しくは語りませんが

ホントはもっと早くこれるはずでした(笑)




取りあえず、コレっ!!




まずは1品目。

鳥ちゃんのレバーペースト。



ほんのり甘みがあってうまうま~


そして、鴨のたたき。



え~っ、これ鴨かも!?ってゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ


鴨特有のにおいがなく

噛めば噛むほど深い味わいが・・・

めっちゃ美味しいんですけど~


ほりゃほりゃ、いよいよ焼き物登場かっ!?



でった~!
ふわっふわっのつくねちゃん!!





そして今度はでっかー!しいたけ!!



横についているもろみのお味噌もやさしい味で

しいたけに塗りたくって完食っ!!(笑)


そして、たまごの燻製。




とろ~り、たまごっ!!



半熟たまごとちゃいまっせ~!

だって、ちゃんと香ばしい香りがするんだもん!!


お料理もすすんできたので

次はコレっ!!


勿論、ボトルでオーダー(笑)




筍とたまごの燻製のサラダ。



焼かれた筍、ほっこりして美味しいわ~

そして、このたまごの燻製・・・味、濃いっ!!


見て、見て、パンに挟まれた鳥ちゃん



ひと口サイズなので、口の大きな私はイッキに完食っ!!(笑)


そして、定番のねぎまちゃん



といってもフツーのねぎまとちゃいまっせー!

ねぎとお肉のバランスがグ~!!



そして、最後にお店の方から「〆のチキンラーメンです」


(  ゜ ▽ ゜ ;)エッ!!



って、んな訳ないっしょ( ̄∇ ̄;)ハッハッハ


市松(いちまつ)さんのチキンラーメン。



なんとも美味しいチキンラーメンでした。



ココにのせている写真がコースのすべてではありません。

この他にもたくさん焼串がありました。

レバーもありましたよ~

箸やすめのかぶのスープもありました


1品1品工夫されたお料理でボリューム&お味とも大満足っ!!

ごちそうさまでした~



まだ時間が早かったので

先日のリベンジで「BAR MAR(バルマル)」さんへ。



「カウンターに2席だけ・・・」と店員さんに言われ

ヽ(*⌒∇^)ノヤッホ~イ♪

やっと入れました(^^;;


もうお腹は一杯だったので、おつまみはこの2品。



そして、ワインは

呑んだ分だけ!量り売りワイン!!

(赤)メルロー ヴェネト  (白)トレビアーノ
200円/100cc

で、1.5リットルのデカボトルに入ってやってきます。



「このボトルを半分飲んだら、さっきのお店を合わせて1人1本だよね~」

な~んて話していたのに、最後にはかってもらったら

0.2リットルくらいしか残っていませんでした。


と言うことは・・・2人でワイン3本!?


酒量もお値段も・・・

ぜいたくに遊んだ一夜でした( ̄∇ ̄;)ハッハッハ



<焼鳥 市松(いちまつ)>
所在地:大阪府大阪市北区堂島2-2-33 萬伸社ビル1F
TEL:06-6346-0112


<BAR MAR(バルマル)>
所在地:大阪府大阪市北区梅田2-1-14 梅田2丁目阪神ビル2F
TEL:06-6346-7222

ワイン教室 第3期 第5回

2009年02月26日 | くいもんネタ
今日は月1回のたけやさんのワイン教室。

去年の9月から始まって半年間
来月で終わりです。

ちゃんとお勉強になってるのかな?

つーか、ちゃんと勉強しろよ~(^^;;

今まで頂いたレジメを入れっぱなしているファイルを
整理しようと思います!!って今頃・・・( ̄∇ ̄;)ハッハッハ


今日のお勉強は
「シャンパーニュからスパークリングワインまで」

スパークリングワインの市況や分類
シャンパンの語源となっている
シャンパーニュ地方のお勉強でした。


は~い、お待ちかねの試飲で~す


①イタリア ピュエモンテ州の
アスティ・スプマンテ



あま~いはちみつのようなお味


②ドイツ ファルツ州の
フォルマー・ピノ・ロゼ・ブリュット



ロゼという可愛い見た目に反して、ちょっとクセのある・・・


そして、これぞ、シャンパン!!

③フランス シャンパーニュ地方の
シャンパーニュ ド・スーザ コダワリ



お値段1本8000円!!

w(゜o゜)w オオー!

すっきりとした甘みがあって、ぶどうの味も感じられて
とっても美味しいシャンパン

なのですが・・・

バランスが良くて飲みやすい分
価値がわかりにくいかも~(^^;;

名前の「コダワリ」には
フランス語でワインの余韻を表現する「コーダリー」に
かけてるとか・・・ちょっとダジャレンジャー(笑)


④イタリア エミリア・ロマーニャ州
カビッキオーリ ヴィニヤ・デル・クリスト



スパークリングワインにしては酸味がキツイかと・・・


ここから、赤ワイン


⑤フランス ボルドー地方の
シャトー・デュ・グラン・ムエイ



ちょっとスモーキー


⑥フランス ボルドー地方の
レ・タンブリエ・デュ・グラン・ムエイ



⑤の赤ワインのセカンドワインなのですが
私は飲みやすいこっちの方が好きだな~


そして、今日のオードブルちゃん達




レーバーペースト



レバーって生臭いやん!!
いえいえ、このペーストは全然生臭くなくて絶品です


そして、スモークハム&ドライソーセージ
両方とも「スモークハウス なお」さんのもの。




いろ~んな美味しいスパークリングワインを頂いたのですが
購入したのはコレ(^^;;





そして、最後に「自然派ワイン たけや」さんから
次回のイベントのお知らせが・・・

6月には南仏ランドック地方のワイナリーさんを招いての
ワイン会があるらしいです。


今から楽しみ~!!って
σ( ̄∇ ̄;)わたし
フランス語わからないんですけど~(笑)

一椀水(いーわんすい)@堺筋本町

2009年02月25日 | くいもんネタ
今日は1年に1回のインナー資材展<JIMS>へ。

お仕事中なんだけど、一番気になるのは
今日のランチはどこにする!?って(。・w・。 ) ププッ

「パリ国際ランジェリー展トレンドセミナー」を聞きつつ
携帯で検索。





そして、一椀水さんに決定っ!!





場所も携帯で確認したんだけど
ゆうこりんと私は見つけられずウロウロ・・・

さりげないたたずまいなので
2回もお店の前を通り過ぎていました(^^;;


やっと見つけた一椀水さん


メニューはコレ



後からシェフに聞いてみると、中華粥は毎回付いていて

本日の料理と付き合わせ二品が変わるらしいです。



今日のお料理たち

(@ ̄¬ ̄@)ジュルリ♪




とろっとろのお粥さん




なんと、お粥の中にはピータンが!!

具沢山なんですよ~この、お粥




優しいお味のレバにらちゃん



決して油っこくなく、一つ一つの素材の味がいきてるって感じ


これ、なぁに!?

干し海老のエキスたっぷりのパスタ!?

ええっ、パスタっ??正体はお豆腐でした!!



あぁ~美味しかったぁ~

ひとつのお盆中にいろんなお味があって

とっても満足なランチでした。


お腹が大きくなって眠たいよ~って
あんたこれから仕事やがな!!( ̄∇ ̄;)ハッハッハ



<一椀水(いーわんすい)>
所在地:大阪市中央区安土町1-4-5
TEL:06-6263-5190

バー238(ふみや)@なんば

2009年02月20日 | くいもんネタ
今日は大人飲みの日!!



1軒目は「串かつ 二色(にしき)」さんへ。
(以前の二色(にしき)さんの日記はこちら)


大人飲みってなに!?


お酒に飲まれることもなく、乱れることもなく

最後まで記憶があること・・・って(当たりまえやん(笑))



2軒目は

4年前、あれっ、5年前だっけ!?

「お金いらんから出て行って~」と言われた

「バー238(ふみや)」さんへ。



えっ、こんなに目立たない店先でしたっけ!?

なんだか敷居が高いんですけどぉ~(^^;;



並びには「BAR MAR(バルマル)」さんが・・・




「あかんやったらココいこな~」と言いつつ

思い切ってドアを開ける毛子さん。


無事に奥に通されて、店内を見渡すと・・・

あれ、こんなレトロな店内でしたっけ!?



って言うか、店の雰囲気も憶えてないなんて

やっぱ大人飲みちゃうや~ん





はいはい、無事に入れたので

かんぱ~い!!
PAN!( ^-^)∠※.。・:*:・゜`☆、。・:*:・゜`★




ハーパーの水割り。

やっぱりバーボンって美味しい



チャームはクラッカーとナッツの盛り合わせ。

このお豆ちゃんとクラッカー、なんだか懐かしんですけど





少しずつみんなの記憶が違うので

思い切ってお店のお母さん、じゃなかった、お姉さんに聞くと

「4~5年前から人もお店も変わっていませんよ」

やっぱり出来てなかったんだ~、大人飲み





この電話使えるのかな??



「この界隈は難波新地とよばれていたとのこと。
かつての難波新地は、小説「夫婦善哉」でも
柳吉が蝶子の隠し財産を友人と
一緒にすっかり使い果たしたと書かれているように
さぞかし楽しく散在できる場所だったのでありましょう。」
            -西大阪線あこがれぷらっとホーム楽会より-



現在の雑多な中、久しぶりに訪れた「バー238(ふみや)」さんは

そんな昔の古き良き雰囲気を残した素敵なお店でした。




帰りにお店の方から「また来て下さいね」のお言葉が・・・


やれば出来るやん、大人飲み!!





そして、今日はトシちゃんからを頂きました。

「エクチュア」さんのラ・モット。



薄くスライスして

いっただっきま~す

生チョコとピールのハーモニー。

うまうま~


トシちゃん、ありがとうございます





ちょっと遅めのバレンタイン

「COCOちゃん、男前やから~」って

確かに阪神タイガースの真弓監督(現役時代)に

似てるって言われたことがありますが、それが何か!?(爆)

やなもり FARM DINNER@ザ・ガーデンオリエンタル蘇州園

2009年02月11日 | くいもんネタ
やなもり農園さんのお野菜を使った

3人のイタリアンシェフによるコラボが

「ザ・ガーデンオリエンタル蘇州園」さんでありました。



3階のウエイティングルームから綺麗なお庭を拝見しつつ



ウエルカムドリンクとオードブルの生ハムを頂きました。
(写真撮るの忘れちゃった(^^;;)


17時になっていよいよ会場へ。



きゃ~なんだか、テンション

ちょっと食欲が落ち気味だったので
完食を目指すため、お昼ごはん抜いちゃったんだもん(^^;;

私は「はくさいテーブル」でした。

私のお友達の他に可愛いお嬢さん方が2人と
帽子の似合ったメンズ方々がお2人。



今日はとりあえずビールじゃなくて
食前酒はシャンパン
(って、ウエルカムドリンクでもうビール飲んでるし(^^;;)

ルネッサ~ンス
じゃなかった
かんぱ~い!!



今日は3人のシェフのコラボレート。

Ⅰ.SAGURA溝口シェフ

Ⅱ.RITTO MABLE*TRE 北山シェフ

Ⅲ.THE GARDEN ORIENTAL SOSHUENのシェフ


1品目
瀬戸内産鰆のカルパッチョと
やなもり野菜のサラダ仕立て金柑のピネグレット Ⅲ




さわら美味しい~
っていうか、この人参、柿のように甘いんですけど!?


そして、飲み物はシャンパンから白ワインへ。




2品目は
バームクーヘンを食べて育った蔵尾ポークのサルシッチャと
豚のにこごり”コッパ” Ⅰ




豚のにこごり”コッパ”ちゃんの下のソースはお豆さん。

豆好きさんの私はお皿までなめちゃいたくらい美味しかったです。


やっぱりこの人参甘いよ~



と思っていたら、やなもり農園さんの人参で
その名も「柿人参」
って、そのままやんっ!!(笑)


ここで、照明が暗くなって

(・_・ ) ( ・_・)キョロキョロと思っていたら

やなもりさんの畑のDVDが・・・

追っかけの私はDVDを見ながら
「この写真ってあの日記やん」
「これってあの時やん」なんてめっちゃ感激!!

あのDVD欲しいなぁ~


はいはい、DVDの次はお食事ですよ~

ポレンタとプロポローネチーズを巻いたカネロニ
トリュフ風味 梨大根ソース Ⅰ




みんな見ながら食べてるんだけど
私はDVDに夢中で、ちょっと冷めちゃってました(^^;;


この後、お料理のお味も濃くなってくるので
飲み物も白ワインから赤ワインへ。




この後、
「はちみつ菠薐草の小さなニョッキ
ホタルイカのマリネと塩トマトのズッパ Ⅱ」



「熊本県産寒鰤と味九条葱のレアグリル
マントバソース Ⅲ」



「広島産猪バラ肉の”グーラシェ”
ふんわりキャベツのスッド チロルスタイル添え Ⅱ」


と、続くのですが
お部屋が暗くてお写真が・・・(^^;;

とにかく美味しかったです(はぁと)
(って、なんちゅうまとめかた・・・( ̄∇ ̄;)ハッハッハ)


飲み物もひと段落して、チェイサーが出てきました。



このチェイサー、めちゃうまっ!!
炭酸水にライム。

今度、お客さまを招いた際にはやってみよ~っと

そして、最後のデザート
「イチゴのセミフレッド白イチゴ添え Ⅲ」



「白いイチゴが用意出来なくて・・・」と

やなもりさんからお話がありましたが

何の、何の、この「ももイチゴ」

めちゃめちゃ美味しかったです



こうして
今日も美味しい時間を過ごすことが出来ました。

やなもりさん、シェフの方々、受け付けなどお手伝いされた方に
感謝、感謝です



そして、最後まで読んでいただいた方
長々お付き合い頂きましてありがとうございました。


最後にお目汚しとは思いますが・・・


今日は豪華ディナーと聞いて、20ん年振りに着物を着ました。
ちょっとお恥ずかしいですが後姿を。
(って、後姿の方がキレイなので(笑))



(*/∇\*)キャ

えっ、あの短い髪でアップ出来るの!?

そうなんです。

私の行きつけの美容室さんは5cmでもアップ出来るよ~と
気合の入ったデレクターさんがいます。

そして、着付けも最高で
終電まで飲み歩いても着くずれ一切ナシ!!って
その格好で終電まで飲み歩いたの!?



( ̄∇ ̄;)ハッハッハ・・・ご想像にお任せします・・・

みつい村田@曽根崎新地

2009年02月07日 | くいもんネタ
今日は去年の忘年会の2次会で入れなかった





「BAR MAR(バルマル)」さんへ。

と思ったら、17時OPENなのに
17時半にしてもう満席



気を取り直して、「みつい村田」さんへ。

ココは大地真央さんのダンナさま森田恭通氏がデザインした
彼の友人のお母さまのお店らしいです。


入ってみて、びっくりっ!!
すご~く広い店内。と、思ったら両脇に鏡。





壁紙は「酒枡」を重ねて作っているとか。
「総檜張り」で木のぬくもりを感じることが出来る店内。


お箸にお店の名前の焼印。
なんだか割るのがもったいないんですけど~(^^;;





と、内装に見とれつつも

やっぱりコレでしょう!!





美味しそうな付き出しの3種盛り。

そっこーで割り箸をパキッ!って折っちゃった(笑)





私が頼んだ「カキふりゃ~」って
なんで名古屋弁やねん(笑)





私、タルタルソースって苦手なんですけど
こうやって具沢山でいかにも手作りのタルタルソースは大好きっ


「あっさりタンドリーチキン」




ほんとにあっさりで「最近脂っこいものはな~」なんて思っている
アラフォー世代でも全然OKです(笑)


次は「生だこの香味揚げ」




たこプリッ、プリッ

油ものが続いたので、箸休めに
「おでんの盛り合わせ」





食べて飲んで、お喋りして・・・
今日も美味しい時間を過ごすことが出来ました




帰りに改めて外装を見てみると

お店の壁に突き刺さっていたのは、なんと

もう少し酔ってたら「瓦割り」に挑戦してたかも・・・
ってゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ


そして、今回も2次会は本日2度目の「BAR MAR(バルマル)」さんへ。








( ̄▽ ̄;)!!ガーン

リベンジ失敗・・・2度あることは3度ある!?

|出口| λ............トボトボ





コレ、一緒に行ったもも蔵さんが作ったチョコレート。

さすが、もも蔵さん!お店で売ってるみたい~!!

私はお腹が一杯だったので、コテツさんがお持ち帰りされました。
あぁ~食べたかったなぁ~(@ ̄¬ ̄@)ジュルリ♪




ももちゃん、私のお誕生日ケーキを発注するので
ヨロシクで~す(^-^)/

和飲学園@自然派ワイン たけや

2009年01月29日 | くいもんネタ
いつも通っている「ワイン教室」は先週だったんですけど
私はすっかり忘れていて・・・

今回はお店の方でされている「和飲教室」に
振り替えで出席させて頂きました。





今日はロワール地方のワインのお勉強。

①ペイ・ナンテ
②アンジュ・ソミュール
③トゥレーヌ
④中央フランス

以上、ロワールの4つの地区の気候と
代表的なぶどうのお話を聞きまして・・・


そして、そして、お待ちかねの試飲で~す


①ペイ・ナンテ地区の
キュヴェ・デ・ザミ V.d.T



私にはちょっと酸味がきついかな・・・


②トゥ・レーヌ地区の
キュヴェ・ド・フィエ・グリV.V.
A.O.C.トゥレーヌ




すごいぶどうの香り・・・
まるで種を食べているような(笑)


③トゥ・レーヌ地区の
キュヴェ・プレスティージュ コット
A.O.C.トゥレーヌ




スモーキーな香り・・・


④トゥ・レーヌ地区の
パスカル・シモニュッティ V.d.T



何の香りだろ・・・スパイシーな香りなんだけど・・・
と思っていたら、1人の生徒さんが
「ターメリックだっ!」って
(^^)(--)(^^)(--)ウンウン


⑤トゥ・レーヌ地区の
ドメーヌ・フィリップ・アリエ シノン
A.O.C.シノン




シノンはすみれの香りがする・・・と教えて頂いたのですが
これがすみれの香り!?

と言うか、すみれの香りってどんなんでしたっけ??

今度すみれの季節にちゃんと匂ってみよ~っと(笑)


⑥アンジュ・ソミュール地区の
シャトー・ピエール・ビーズ ロゼ・ドゥミ・セッタ
A.O.C.カベルネ・ダンジュ




この鼻に抜ける独特の香りってカベルネらしいかな??


そして、今日のオードブルちゃん達

美味しそう~




綺麗なオレンジのチーズは
ミモレット 22ヶ月熟成



日本で言う「からすみ」に例えられるチーズらしいのですが
私はやっぱり「からすみ」の方が好きかな(笑)


鮮やかなイエローのドライフルーツはマンゴー



やっぱりマンゴーって美味しいね♪


そして、今日一番気になったのはコレっ!!

スモークハウスなお ポークジャーキー



あまりジャーキーって好きじゃないんですけどぉ・・・


でも、③のスモーキーなワインと一緒に

これまた、このスモーキーなジャーキーを食べると

意外にスモーキーさが和らいで、味に深みが・・・って

なんちゅう説明や・・・( ̄∇ ̄;)ハッハッハ




「今日はクセのあるワインばかりで」のお話の通り
私にとってはどれも(  ゜ ▽ ゜ ;)エッ!!でしたが、
こんな新しい味の発見があったから



セミナーが終わって、残ったワインを飲みながら
雑談をしていると、あっという間にもう10時。

セミナーと言うより、やっぱりのみナーかしら(爆)

四季の料理、お酒「わんさか」@JR茨木

2009年01月18日 | くいもんネタ
今日はうちのおにぃやんの「成人式のお祝い」をするために
JR茨城にある「わんさか」さんへ。

実家の父が亡くなってから
何かと私たちの面倒をみてくれた母方の叔父家族
そして、実家の母と妹夫婦をお招きしました。



おにぃやんも二十歳になったので

みんなでコレでかんぱ~い!!




まずは、先付け。

「みぶ菜の白和え」美味しい~
「みぶ菜って白和えも出来るんやね」と、うちの母。

お料理好きのうちの母、今度実家に行った時には
食べれるかなって、

自分で作れっちゅ~ねんっ(^^;;




そして、やなもり農園のカブのスープ。
ほんのり甘みがあって美味しい~

さっきのみぶ菜もやなもり農園のお野菜。





そうそう、このお店はやなもりさんの
お野菜の追っかけを始めた第一号のお店でした

ハ~イ、お刺身で~す





私、「しめ鯖」ってあまり好きじゃないんですけど
わんさかさんの「しめ鯖」はレアで酸味も優しくてグ~でした。

次は天ぷら。
抹茶塩で・・・。





見てみて、コレ「くわい」
めっちゃ小さくて可愛い





食が進んできたので
私はコレっ!!




今日は他にワインを飲む人がいないので
遠慮気味のグラスワインで(笑)

っていうか、向こうの端にいる
若手組(妹夫婦といとことうちのおにぃやん)は
めっちゃ日本酒飲んでるし~って、ゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ


焼き物です。





「ブリの照り焼き」が好きなおにぃやんは
親戚一同の「ブリ照り」をもらっていました。

なんたって今日は主役やもんね~(笑)

この焼き物の下の「白菜ソース」
焼き物にコクが出て美味しい~




は~い、椀物で~す

「ゆり根のしんじょ」





もっちもちでうまうま
(って、全部ひらがなやし・・・





最後は「カニご飯」

あっさりおしょう油味で美味しい~





見て見て、このカニっ!!





よ~飲むなぁ~の親戚を集めての宴会。
美味しいお料理を頂きながら
たくさんお喋りが出来ました。

わんさかさん、やなもりさんに感謝、感謝です

と、言いつつ一番びっくりしたのは
うちのおにぃやんってあんなに飲むんや~(爆)

四季の料理、お酒「わんさか」
【営業時間】17:30~深夜2:00
【定休日】毎週月曜/第三 日月曜日
(072)631-5534
(090)3281-5401

やなもり農園新年会@「Sagra Marble tre(サグラマーブルトレ)」

2009年01月17日 | くいもんネタ
先日お知らせした「やなもり農園新年会」
「Sagra Marble tre(サグラマーブルトレ)」でありました。

当日、ちょっと早めにお店へ。

会社からも近く、ランチでお邪魔しているので
見慣れたお店なんだけど、今日はやっぱり雰囲気が違います。



準備に忙しいキッチン!!



って、早めに行ったのに
何もお手伝いしていない私は
単なる「にぎやかし」・・・( ̄∇ ̄;)

そんな私が今日一番気になっているのは
コレっ!!

普段は絶対店先でお目にかかれない
「バーベキューコンロ」



焼かれるお肉ちゃんたち



今日は100名強の来場者。
続々人が集まってきて、いつの間にか店内は満杯。
って言うか、このお店に100人入るんだ~
フツーでは考えられないシュチエーション

18時なって、いよいよ新年会のスタートっ!!

今日の司会は
「炎の浪速男・直球(ストレート)一本勝負」の浪速男さんと
「釜たけうどん」のガー子さん。

司会頑張って下さいね~と応援しつつ、私たちは
やっぱり、コレでしょう(笑)



今日はブィッフェ形式なので
カウンターに並んだお料理たちに
レディファーストで、私たちも並び・・・



今日の主催者、やなもり農園さんのお野菜のマリネ



やっぱり美味しい~と一同納得


お料理も進んできたら
次はコレでしょう(笑)



最初はグラスでお願いしていましたが
私の友達はみんな「赤ワイン派」なのでボトルで
(≧∇≦)/□☆□\(≧∇≦ )カンパーイ!!



「鴨のカルパッチョ」



うまうま~!!

「鴨がネギしょって・・・」じゃないですけど
鴨っておネギ以外でもこんなに美味しいんだ~


そして、このおみ足はうずらちゃん。




そして、お外では
ファイヤ~っ!!
じゃなくて、お肉が焼かれ

蔵尾ポークうまうま~



でも、サグラさんと言えばやっぱりパスタ
コレを食べておかないと

「ジェノベーゼのパスタ」

めっちゃ当たり前だけど、ホントに美味しい~



うずらちゃんやジェノベーゼのパスタは同じテーブルだった
「くいだおれ.のみだおれ 大阪中央局」の笑太郎さんから頂きました。

ありがとうございました~(^-^)/

そして、「美味しいねん♪」のミズリンさんとも
お話ができてとても楽しかったです♪

食べて飲んで喋っていたら


大抽選会の始まり~!!


お友達が次々賞品をGETするなか
わ、私はと思っていたら
美味しそうな白味噌をGET
あぁ~良かったC=(^◇^ ; ホッ!

そして、今日のベストドレッサー賞の発表

と、審査員はσ(o^_^o)わたしでした。

浪速男さんとの打ち合わせをそっちのけで
独断で語っちゃってゴメンなさい(^^;;

でも、女性の方はみな素敵なドレスアップで
正直悩みました。

そして、楽しい会も終わり
出口で頂いたのは、今日の参加者全員のお土産。

「やなもり農園のたけのこ白菜」



これは、抽選会の賞品です。

トシちゃんが当たってもらった「輪ゴム」、
佐世保バーガー「ATA-GO」さんの500円のお食事券と
「大阪名代 むらた蔵」さんの白味噌。



今日は本当に楽しいイベントでした。
主催されたやなもりさん、シェフの方々
お店のスタッフさん
賞品を提供された方々に感謝、感謝です



最後は暴サイト(笑)のくりりんさんからの
誕生日プレゼント。

<Clinique>のリップグロス4色セット。



くりりんさん、ありがと~
女子力UPするように

華連(かれん)@心斎橋

2009年01月16日 | くいもんネタ
去年の年末、隣のせきのゆうこりんから
「せいろ蒸し料理を食べに行きませんか?」
と、お誘いがありました。

関西TVの「よ~いドン!」の
「となりの人間国宝さん」に出ていた「華連 心斎橋店」
レポーターの円広志さんが絶賛していたらしいです。

フジTVの「目覚ましテレビ」で
蒸し料理特集を見て興味を持っていた私も
即、OK


私たちってTVネタに弱いわ~(笑)


御堂筋沿いにある高級ブランド
「Dolce&Gabbana」の横の階段を地下へ。



格子戸に暖簾なんて、ちょっと高級そう~



お部屋も格子戸で、落ち着いた大人の雰囲気



テーブルの上にある調味料をチェックしつつも




やっぱ、取りあえずはコレでしょう!!



先付けには「きびなご」が。

「きびなご」は九州の方で良く食べられるお魚。
ココは鹿児島のお店なので出てくるんですね。

両親が九州生まれの私は
大阪に住んでいても何かと食卓に上ってました。



独特な香りがあるけど
すご~く懐かしくて、美味しい~


そして、いよいよ
メインのせいろ蒸しっ!!



お肉も野菜もキレイ~っ!!


感激に胸をふるわせていたら
肝心なせいろ蒸しの写真を撮るのを
忘れてました・・・ってゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ


そして、
蒸し上がりっ!!



蒸す前の鮮やかさはありませんが
今度は食欲をそそるイイ香りが・・・

粉山椒は「ゴマだれ」に、黒七味は「ポン酢」に入れて




いよいよ
いっただ~きま~す!!


整列している「鹿児島黒豚」ちゃんたち。
これで4人前。



ちょっとボヤけちゃってますが
柔らかくて、旨味があって、とっても美味しい



それになんと言っても「蒸し料理」なので
余分な脂が落ちてヘルシー!!
女子にはコレ重要です(o^-')b


お野菜たちの写真にはちょっと湯気が・・・

せいろ蒸しは2段で、上はお肉で下はお野菜。



上のお肉の脂がお野菜たちに落ちて
お野菜たちにお肉の旨味が一杯



そして、今回一番感動したのが「ゴマだれ」
私は「ポン酢」派なのですが
今回はほとんど「ゴマだれ」で頂きました。

ハンパなくゴマ一杯で
山椒との相性がグーでした。



この後、優しいお味の白味噌のお味噌汁とご飯
香の物を頂きました。

そして、最後のスイーツ。

紅いものアイスクリーム。



紅いもの味が濃いっ!!
ほんのり甘くて、後味はさっぱり。

メチャ旨~っ!!でした



美味しいお料理でお腹が一杯になった4人は
飲みたらないので、2軒目のショットバーへ。

って、どこがヘルシーやねん(爆)

華連(かれん)-大阪心斎橋店-
〒542-0085
大阪市中央区心斎橋筋2-7-18
タイムズスクエア心斎橋ビルB1F
(06)6213-8929

営業時間【昼】AM11:30~PM2:00
    【夜】PM5:30~PM10:30
定休日 毎月第3日曜日

JA鹿児島県経済連直営
http://www.karen-ja.or.jp/index.html

やなもり農園新年会のお知らせ

2009年01月05日 | くいもんネタ
いつもお世話になっている
「やなもり農園」さんがイベントを開催されま~す(^-^)/

本日発売の「KANSAI1週間」6ページに
掲載されています↓



当日のお料理は人気レストラン
「Sagra Marble tre(サグラマーブルトレ)」
           ×
「THE GARDEN ORIENTAL SOSHUEN(ザ・ガーデンオリエンタル)」
シェフが作られます。

大抽選会もありますよ

ご興味のある方は是非っ!!

詳しくは『そら日記』
2009年やなもり農園新年会イベント開催します~@
覗いて下さいね

餃子専門店 餃々(チャオチャオ) @北新地

2008年12月27日 | くいもんネタ
今日は会社の年内最終出勤日・・・って
ホントの最終日は29日(月)なんだけど
忙しい兼業主婦は年休を取っちゃいました。

今年は年末まで何かとバタバタしていたので
(出張かも!?という話まで出てたし・・・)
忘年会は止めようと思っていましたが
ゴンちゃんの
「最終日飲みに行けへんの!?」のひと言で
やっちゃいました、忘年会( ̄m ̄* )ムフッ♪

今日のメンバーはピュアブルー会6人中の4人。

北新地の「餃々(チャオチャオ)」さんへ。

ぎょうざと言えば
やっぱりコレっ!!

お約束のビール



コレが1番メインの浪花名物「チャオチャオ餃子」



羽がパリパリ~

そして、ちょいと一品の「きゅうりの一本漬け」



メッチャまっすぐなきゅうり~!
って言うか、まっすぐなきゅうりじゃないと
この器に入れへんやん!!
と驚いていたら、お店の人が
「少々曲がっていても、切り目から少しずつずらしていけば」
「この器に収まるんです」と教えてくれました。

あぁ~なるほど・・・
あんまりまっすぐ過ぎるきゅうりも
怖いもんね・・( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

それから、「イベリコ豚の餃子」と「プリプリ海老餃子」



海老餃子の中はむきえび一杯でぷりっぷりっ
海老好きのゴンちゃんは喜んでいました。



そして、最後は「つるとろ白湯海老餃子」
これも海老好きさんのゴンちゃんのチョイス(笑)



(え、端の餃子が割れてるって!?)
(写真を撮る前にちょっと食べちゃったんですよね、私(^^;;)

この餃子の中もむきえび一杯でぷりっぷりっ



2年前にココで忘年会をやった時は、人数が多かったせいか
みんな飲みすぎちゃって
餃子屋さんなのに、トンでも無いお会計になっちゃいました。
でも、今年は「大人飲み」が出来たので
お代金は1人2000円ちょっと。

やれば出来るやん、「大人飲み」(笑)

今度、ピュアブルー会のメンバーが6人揃った時には
「二色」さんに行って
以前「お金いらんから出て行って(○`ε´○)」と追い出された
ショットバーに行きましょうね~(^-^)/

きっと大人飲みが出来るはず!!って
ほんとかな・・・(^^;;