今回はタラソテラピーを体験しに
「タラサ志摩ホテル&リゾート」さんへ
タラソテラピーを受けて、2日目。
今日もイイ天気だよ~、潮風も気持ちイイで~す
そして
「あ~さご飯でっせ~(ほんわかテレビ風(笑)」
お店は晩御飯と同じフランス料理 ルミエールさんでバイキング
朝ごはんも海を見ながら・・・
取りあえずの1皿目(笑)
ちなみにグリーンのジュースは小松菜のジュース
ナスビ丸ごと1個の揚げひたし
とってもジューシーで美味しい~♪
今日のバイキングは和洋折衷、ジュースだけでも5種類あって
今まで1番贅沢なバイキングかも!?と思ったら、このお値段。
出張で泊まるビジネスホテルの
朝のバイキングのお値段の倍以上。
そら、豪華ですわな~(^^;;
ここのホテルはホントに女子目線。
サラダのドレッシングにもカロリーが明記されておりました。
ちなみにココのホテル
前は砂浜になっていて、海に出て遊べます
プライベートビーチでは無いので
あえて宣伝はされていないようですが。
私たちも海岸に出てお散歩
秋の海岸、海を見ながらたそがれる男性1人・・・
って、うちのダンナさんですが、それが何か!?(笑)
海辺にはこんな素敵なチャペルや
海岸沿いを散歩できる遊歩道もありました
景色はイマイチですが
木々の中を歩くので、マイナスイオンたっぷりの森林浴♪
ホテルの周りをぐる~っと散策できるようなのですが
私たちはショートコースで(笑)
初体験のタラソテラピーに美味しいお料理
の~んびりとホテルライフを楽しみました。
また来たいなぁ~今度はお1人さまか女同士で・・・
って、決して深い意味はないですけれど(笑)
タラサ志摩ホテル&リゾートのHPはこちら
今日は近鉄電車で鳥羽へ。
出張ですか!?
違うの~ん、1泊2日の鳥羽の旅
タラサ志摩ホテル&リーゾートに泊まって、女磨きをしちゃいますよん(^-^)/
2階建てのビスタカー
2階に座りたいなぁ~と思っていたら
2階席でした♪ ラッキー♪♪
ひ~るご飯でっせ~(ほんわかテレビ風(笑))
菜菜亭さんの「にぎわいのり弁」¥600
おかずの下にのりとご飯。
確かに、ほっかほっか亭ののり弁当よりにぎやかでしょ♪
鳥羽駅に着いて
ホテルの送迎バス乗り場へ。
バス乗り場にはホテル専用のバスラウンジが。
営業時間は12:00~と書いてあったので
私は入りませんでしたが
11時半くらいから開いているみたいです。
お迎えのバスですよ~
パールロードを通って、麻生の浦大橋を渡ります
(コレは帰りのお写真なのでお間違いなく(^^;;)
ホテルに到着
さぁ、いよいよ初めてのタラソテラピーです!!
タラサ志摩ホテル&リゾートのHPはこちら
/
またまた、大阪モノレールの端っこの駅「彩都西」へ。
やなもり農園さんの畑のお手伝いに来ました。
今シーズン3回目
雨が降らないから水やりのお手伝いかな??と思っていたら
またまた苗の植え付け~
w(゜o゜)w オオー!
一杯あるや~ん
でも、頑張っちゃいますよん(^-^)/
苗の植え付けの前にやなもりさんが
「コレ、珍しいねんで!」って
「何ですか、コレは!?」 「ポポーの実!!」
割ったお姿はサツマイモみたいなんですけど・・・
お味は・・・
ちょっと青っぽいプリンかな
は~い、苗の植え付けですよ~(^-^)/
日本ではなかなか食べられない貴重な実を食べさせて頂いたので
みんな、ガンバレ!ガンバレッ!!
そして、私は写真係さん♪って、ヘ(__ヘ)☆\(^^;ナンデヤネン
苗の植え付けの後は
「人参ちゃんを守れ!!」で、余計な雑草を抜くのですが
人参の芽がとてもちっちゃくて・・・
思わず雑草と間違えて抜きそうなんですけど(^^;;
これ何の苗だっけ!?
多分、ピーチかぶ
梨と桃をミックスしたような甘さがあって
生食に最適らしいです♪
雨が少ないけど、がんばれ野菜ちゃんたち!!
畑の土を触っているととても気持ちが良くて
癒されちゃうんですよね~
私が畑に埋まりたいくらい・・・って
私が畑に埋まったらどんなものが出来るのかな??
どくだみ!?かな(笑)
でも、どくだみって響きは悪いですけど
こんな可愛い花が咲くんですよ~♪
まるで、私みたいって、ゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ
やなもり農園さんのHPはこちら
今日は明石で合コ~ンって
私はいつのように仲人役なので関係ないのですが・・・(^^;;
明石に行く前にちょっと寄り道
垂水駅でおりて、
え~っと、どっちに行けば良いんだろ??
(・_・ ) ( ・_・)キョロキョロ
と思ったら、駅からからちゃんとお知らせが見えました。
海(わたつみ)神社、別名かい神社。
なんで、ココにきはった~ん!?
実は、この神社
釣りが好きな妹夫婦が結婚式を挙げた神社なんです♪
妹夫婦は結婚16年。
今も仲良く過ごしているので、今日はお礼参りを
手水舎
隣にお稲荷さんがあったので
先にお参りしちゃいました
「不景気ですが、商売繁盛でお願いします、パンパン♪」
海の神さまなんだけど・・・
妹の分と、ついでに私の分もお参り♪
いつものように
「家内安全、夫婦円満」なんてお願いしましたが
後日、聞いた話によると
「神社・仏閣」でお願いごとをしたらダメ!!なんですって~
神さま、仏さまには「感謝」をして
「お願いごと」はご先祖さまにするものらしいです。
一応、お礼は言いましたが
煩悩だらけの私はお願いごとの方が多いんですけどぉ~
まま、気を取り直して明石に行きますよ~(^^;;
海(わたつみ)神社の詳細はウィキペディアで。
今日は、やなもり農園さんの秋野菜の苗の植え付けのお手伝い。
大阪モノレールの1番北のはじっこの駅、「彩都西」で待ち合わせ。
みんなが揃ったところで、畑に移動ですよ~
初めて来た上の畑。
まずは、やなもりさんから苗の植え付けのレクチャーを受けます。
今日は、「キャベツ」と「カリフラワー」を植えるんですって
植え方は、人差し指と中指で土をホリホリ。
真ん中に苗を植えて、周りの土をギュッギュッと押して
苗が倒れないようにします。
とってもちっちゃい苗
頑張って大きくなってね~♪
「やなもりさ~ん、ここのカリフラワーはどうやって植えたら良いの!?」
「あっ、そこはテキトーで~」って
「伝説の野菜作り職人がテキトーですか」(笑)
こんな面白いやりとりをしながら
苗の植え付けは着々と進んで、今日の作業は終わり。
あれ、コレってなんだろ?
とっても無造作に植えられてるんですけど・・・
なんと、ビール作りに使われるホップなんですって。
ホップ、ステップ、ジャ~ンプで大きくなってね♪
ってゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ
そして、これがホップの実
天ぷらにしても美味しいらしいです。
ちょっと苦味があるらしいので
たらの芽みたいな感じなのかな??
苗の植え付けは終わりましたが
これからは水やりが大変ですよね。
毎日の水やり、お疲れさまです。
雨が降れば良いのになぁ~
そして、2日目。
今日はいつもの畑に。
は~い、今日も頑張っちゃいますよ
えっ、でも、昨日より苗が多いような・・・
みんなで手分けして、レッツらゴ~
昨日に引き続いて、お天気はピーカン。
みんな、普段の行いが良すぎるんですよね(笑)
昨日と違って
やってもやっても終わらないよ~と、思うのは気のせい!?
昨日より倍の苗の数、なのに人数は1.5倍。
でも、なんとか終了。
みんな良く頑張りましたよね!!
お疲れさまでした~~~の後は
やっぱりコレでしょう
いつのもビールで、おまけにハイボールのグラスだけど
味は格別!! ニャハハ(*^▽^*)
今日は同じ会社のゆうこりんのベリーダンスの発表会。
会場は弁天町にある「世界館」です。
国道43号線と中央大通りを間違えたので、ちょっと遅刻。
ホント私って地図が読めない女だわ~
なんとか会場に到着!!って、先に着いていたコテツさんが
「ゆうこりんの1回目の出番は終わったよ」って・・・
( ̄▽ ̄;)!!ガーン
ちなみに「ベリーダンス」ってご存知ですか?
こ~んなセクシーな衣装で
腰を自由自在に動かして踊る官能的なダンスです
休憩が終わって、第2部。
いよいよ、ゆうこりんの出番だよ~
めっちゃ可愛いや~ん♪って、遠目のお写真で失礼いたします(^^;;
ベリーダンスってフィンガーシンバルだけかと思っていたら
ステッキを持つ踊りもあるんですね~
他の組も・・・
私の思っていたベリーダンスってこんな感じ♪
そして、こんなカジュアルなお衣装も・・・
そして、フィナーレ 艶やかだわ~~~
みなさま、お疲れさまでした~~~
とってもステキでした♪♪
自分は踊っていないのに
めっちゃお腹がすいてるんですけど~ってゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ
ご一緒したコテツさんが連れて行ってくれた
「博多ラーメン 博多っ娘(はかたっこ)」
博多ラーメンだけでなく、ちゃんぽんや皿うどんもあって
またまた悩む私・・・
でも、ここはやっぱりラーメンでしょう、で「キムチラーメン」
あっさりとした豚骨味。
勿論、麺はストレートで細麺
このラーメンどっかで食べたよなぁ~!?
あっ、福岡だ!!って、
思わず福岡の屋台で食べたラーメンを思い出す、そんなお味でした♪
ラーメンと言えば、次は「彩食ラーメン きんせい」さんに行きたいなぁ~
最近「麺づいてる??」
でもね、決してラオタさんじゃないですから~( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
九州ラーメン 博多っ娘(はかたっこ)
住所:大阪府大阪市港区波除3-1-21
TEL:06-6583-1567
営業時間:11:00~14:00 18:00~27:00
定休日:日曜日
今日はシティライフさん主催の
「ロハスフェスタ」に行ってきました。
「太陽の塔さん、お久しぶり~」


って、これはお友達が買った「太陽の塔」のフィギュアですが
それが何か!?(笑)
今日の出店数は200弱、すごい~!!

目指すは「こだわりキッチン やなもり農園」のブース。
見っけた!!(笑)

いつものお約束、取りあえずビールで(笑)

ビールの横は「きゅうりとバーニャカウダソース」
リユースのイラスト、やっぱり可愛い♪ 兄弟みたい♪♪
サグラさんのチーズリゾット


プジャさんのカレー


あのね、どれもこれも美味しいのん♪
だって、「こだわりキッチン やなもり農園」のブースなんだもん ニャハハ(*^▽^*)
やなもりさんとお喋りしていたら
「犬鳴きポーク食べたら、粗品もらえるよ!」って
粗品ですか!?
「お得」とか「おまけ、粗品」って言葉に弱いんのよ~σ(o^_^o)

ちゃんと看板を確認しなきゃ・・・って
犬鳴きポークのしゃぶしゃぶ


いつも思うんだけど、豚肉甘っ!!
これが粗品の日本手拭。

めっちゃカッコ良いんだけど、何に使おうかな(笑)
ビールを飲んじゃったので
リユースのコップをそのまま使わせて頂いて
次はレモネード


デザートには差し入れの「桃のロールケーキ」


めちゃめちゃ美味し~い♪
差し入れされた方、ありがとうございました。
お腹が一杯になったので、他のブースをうろうろ~
クロックスのブースの上には大きなクロックス!!

いくら足の大きな私でも、あれは大きすぎるわ~って、違うかっ(笑)
ちょっと気になったので

指を機械の上に置いて・・・
結果はこんな感じ

グリーンは
「ナイチンゲールのパワーとも呼ばれる、癒しの力を持った人に多いオーラ」
ブルーは
「内面の平和を象徴している、瞑想家によくあるオーラ」なんだって~
そして、将来を示すパープルは
「直感的で想像力が優れている人によくあるオーラ」らしいです。
将来は美輪さんか、江原さんか!?ってゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ
次回の第9回「ロハスフェスタ」は
10月11日(日)・12日(月・祝)。
今回は「ロハスフェスタ」HPの「お支度しましょ♪」を見て
ちょこっとだけ「お支度」して行きましたが
結局リユースの食器を使わせて頂きました。
次回は「がっつりお支度」して、お友達ファミリーも呼んで
ピクニック気分でみんなで楽しみたいと思います(^-^)/
お天気が良いから、「太陽の塔」キレイ~


お顔のアップ。
こんなひょうきんな顔でしたっけ!?(笑)

「そら祭り」は東の広場。
「東」ってどっち??
入り口のお姉さんに聞いたら、「太陽の塔」に向かって右手でした。
私って典型的な「地図の読めない女」ですから~

東の広場って芝生なんですね。
裸足で歩きたいんですけどぉ~


「そら祭り」の入り口。

イラストはCha-Taさん。
お店も一杯出てますよ~


と言いつつ、やっぱりコレでしょう!!
ご一緒したくりりんさんは二日酔いなので
1人でかんぱ~い(笑)


コップのイラスト、可愛くないですか!?
これリユースのコップです。
リユース食器の詳しいことはこちら
そして、いよいよオープニングで~す

今日のプロデューサーの丸山茂樹さんの1曲。

そして、お待ちかね!同じ会社のニーノちゃんのフラ!!
Hula halau O Pua'ena Kyotoの出番で~す


ニーノちゃん、可愛い~♪
ちゃんとUPで撮ってますが、BLOGは遠目のお写真で(^^;;
丸山さんとコラボの2曲目。

丸山さんの伸びやかな声と、自然が合致してとてもいい感じ♪
フラって自然が良く似合いますよね~
3曲目は座りながらのフラ。

こんな踊りは初めて見ました♪
最後は元気一杯の曲で。

とぉ~っても素敵なニーノちゃんのフラでした♪
ちなみに、「フラ」には「ダンス」の意味も含まれているので
「フラダンス」と言うと「ダンスダンス」ってことになるので
「フラ」って呼んで下さいね。
って、私は踊れないけど1つ賢くなりました ニャハハ(*^▽^*)
お腹が空いたので
「何食べよ~、何食べよ~」と悩んで、チョイスしたのが

地下のネパールKUKURIさんのナンドック


くるくると巻いて、いっただっきま~す


って、かぶりついたら
堺・陶器連「柊窯」さんの「よさこい」が始まっちゃいました(^^;;
帰りは忘れずにリユースのブースへ。

ビールの空コップを返却して、ちゃんと100円返して頂きました。
朝からの豪雨が、うそのような晴天。
フラも踊っていないのに
私は暑さでフラフラ~ってゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ
京都らしさを感じさせる「石塀小路」へ。


夜って、お昼間と全然雰囲気が違いますよね。
一度ここら辺のお店にも来てみたいなぁ~なんて思いながら
通りを抜けると、高台寺公園。
そして、2軒目のザ・ガーデンオリエンタル京都さんへ。
門をくぐると素敵なお庭が・・・


何だかとってもイイ雰囲気なんですけどぉ~

めっちゃオリエンタルちゃう!?

だからぁ~、ガーデンオリエンタルなんですけど!!(^^;;
店内にはワインセラーやお洒落なカウンターが。


まずは白ワインで
2回目のかんぱ~い


って、ワイングラスの乾杯はアカンやろ(笑)
ここのワインリストは国別に明記されていて
1番リーズナブルなNew Worldのワインをチョイス。
ちなみにお値段¥3800

ほどよい酸味で美味しい~

ちょっと香りが物足りないかな・・・ってゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ
禁断のレーズンバター(*/∇\*)キャ

何で、禁断なの!? だってカロリーめっちゃ高いやん!!
クラッシュアイスの上に乗ってくると思ったら、バケットの中にぎゅうぎゅうのレーズンバター♪
あまりの美味しさに「1本お持ち帰りしても良いですか!?」って(笑)
そして、チーズの盛り合わせ


(アングル悪い~

私はブルーチーズが苦手。
貴腐ワインと合わせたら、素敵なマリアージュが楽しめるらしいですが
ココで貴腐ワインなんて(恐ろしくて(笑))飲めないので
八光でマリアージュ・・・って
そりゃ「蜂蜜」やろ!!(・_;☆\(-_-)ポカ!
そして、お次は赤ワイン。
同じくリーズナブルなNew Worldのワインをチョイス。
(同じセラーなのねん


ほど良い渋みで飲みやすい~

私は王道の「カベルネ・ソーヴィニヨン」より「メルロー」が好きなので
美味しいんですがぁ・・・
もうちょっと果実味をくださ~い!!ってゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ
各テーブルには「オイルランプ」と「杉の木のチップ」
お店の人に「これは何に使うんですか?」とお尋ねしたら
葉巻のメニューが。

めっちゃ気になる~なんですが
私は十数年前にタバコはやめたので
ここはご遠慮~ニャハハ(*^▽^*)
今日のドレスコードは「浴衣」でしたが
空模様が怪しかったので、断念しちゃいました。

でもぉ~浴衣を着ていても着ていなくても
京都の夜をメチャメチャ楽しめたので(o^-')b グッ!

去年の京都遊びはこちら
THE GARDEN ORIENTAL KYOTO(ザ・ガーデンオリエンタル京都)
〒605-0827
住所:京都市東山区 八坂通下河原 東入八坂上町366
TEL:レストラン 075-541-3331
ブライダル 075-541-3333
パーティー 075-541-3310
営業時間:WEDDING 11:00-19:00 *火曜定休日
RESTAURANT&PARTY
[Main Dining]
Lunch 11:00-14:30(L.O)*月~金(祝日を除く)
Cafe 11:00-16:30(L.O)*月~金(祝日を除く)
Dinner 17:30-22:00(L.I21:00 L.O21:30)
*土・日・祝はオープン時間は18:30から
[Bar]
17:30-23:00(L.I.22:00 L.O.22:30)
*土・日・祝はオープン時間は18:30から
待ち合わせ時間に遅れちゃったので
花見小路を1人テクテク・・・
二本目を左に曲がると
お目当ての「山口西店」さんの看板が

祇園で安心してお食事できる店

店内はちょっと「おやじテイスト」(笑)

このお店は、
コテツさんの大好きな「二色(にしき)」みたいなお店の京都版として
毛子ちゃんが探して予約してくれたお店。
残念ながらご本人は、先日の壮行会後上京されましたが・・・
遅ればせの、かんぱ~い


えっ、みんな2杯目なの!?
周回遅れを取り戻さなくっちゃ~

って、たぶん余裕だと思うんですけど(笑)
取りあえずの「アテ」4種(笑)


とろろのお茶碗がチョー庶民的♪
イカげその塩焼き


ぷりぷりでマジうまっ!!
手羽の塩焼き


「あれ、私が頼んでたハモの天ぷらは!?」
どうやら、トシちゃんが先に頼んでいたハモの天ぷらは
オーダーが通っていなかったらしく
遅れてきた私もアツアツを頂くことが出来ましたニャハハ(*^▽^*)
ハモの天ぷら


身、厚っ!!


今シーズン食べたハモちゃんの中で
1番ベーシックバージョンかも~ニャハハ(*^▽^*)
ちく天だよ


お店の時計を見ると
えっ、もう10時!?

って言うか、なんで時計ってどれも10時10分を指してるの??
その答えはこちら
次のお店の予約は8時なんでけど~

って、改めて時計を見ると7時半過ぎ。
八坂さんのライトアップを眺めつつ

はいはい、次行きますよ~~~!!
ぎおんのおかず屋「めし処 山口西(やまぐちにし)店」
〒605-0084
住所:京都府京都市東山区花見小路末吉町西入清本町374-2
TEL&FAX:075-551-2995
営業時間:17:30~01:00(L.O.24:30)
定休日:日曜日
「どれくらい早起きしたの!?」

「これくらいっ!!」
警備員のおじさんが自転車でやってきて、5時半に開門。
「いらっしゃいませ~」
「いらっしゃいました~」って、ゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ
東口の橋、1番乗り~


テクテク歩いて行くと
「観蓮会はこちらで~す」と言う声が・・・

入り口でもらった「特製うちわ」
「今日が最終日ですよね」
「ええ、やっと終わりますわ・・・」
警備員のおじさん、早朝勤務お疲れさまでした(^^;;
ハス池、キレイ~っ!!


でも、今日の1番の目的は「象鼻杯(ぞうびはい)」!!
日本酒の提供は「菊正宗酒造株式会社」さん。

象鼻杯って何ですか!?
それは、蓮の葉に日本酒を入れて

(って、これはハス池の蓮に溜まった雨水ですが

穴が空いている茎から

(ボケてるや~ん

「血ぃ吸うたろか」って、それは寛平ちゃんやがな(^^;;
血じゃなくて、お酒を吸って飲むことです(笑)

けっこう、肺活量いるんですけどぉ~

この姿が「象が鼻を上げたように見えるので、象鼻杯」とのことですが
一生懸命に吸っている私は、まるで拷問を受けてるみたい??
それから、ハス池を散策。

写真コンテストをやっているせいか
デジイチをお持ちの方が一杯。

あれ、池の真ん中にシャワーが!?

花が落ちた後のハスって、何だか不思議な形。
ハスの花って綺麗


いつものお食事の写真より
キレイに撮れているようなきがするんですけど・・・
気のせい??(笑)

早起きは三文の得!
お酒の味はよく分からなかったけど
綺麗なハスを見れて良かったです

それに見終わった後でも、まだ6時半。
今日は1日が長いぞ~!!
だから、大好きなお昼寝も一杯出来ちゃう

って、何か違うよね・・・( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
田町商店街近くにある「象家元蔵(きさやもとぞう)」さんへ。
ここは「おととせんべい」のお店です。

「おととせんべい」って何!?

気になる作り方はこちら。
魚は季節によって変わるので、これが今のメニューです。

「ゲタって何の魚なのかな!?」

正体は「舌平目」ちゃんでした♪
「良ければ、ご試食して下さいね」
「試食!?」
この言葉に弱いんですけどぉ~(笑)
「エビ味噌」ちゃんで~す


しっかりエビの味がするよ~。
このコクって味噌なのかな??
素材の味をいかした上品なおせんべいって感じです♪
迫力のある、たこのおせんべい


イカでい~か~!?ってゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ

この賑やかなおせんべいはカエリチリメン


まるで水槽をみているようなおせんべいだよ~♪
これは買ってきたエビ味噌のおせんべい


試食をお薦め頂いただけあって、1番美味しいかも~♪
美味しいうどを食べて、素敵なお土産を買って
とっても充実したドライブ

でも、1番良かったことは、高松までの往復5時間の間、
それぞれが忙しくてバタバタしている家族が
久しぶりに集まってワイワイしゃべれたことかな~

(^^)(--)(^^)(--)ウンウン
おにぃやんの彼女も加わって、楽しいドライブとなりました。
「(有)象家元蔵(きさやもとぞう)」
住所:香川県高松市田町5-8
TEL:087-861-2530
FAX:087-861-2505
www.ototosenbei.com
営業時間:10:00~17:30
定休日:月曜日
って、うちって3人家族じゃないの~ん!?
実はおにぃやんの彼女も一緒に
四国に讃岐うどんを食べに行きました

「1軒目はどこ行くのん!?」
「山越さん」
今日はダンナさんにすべてお任せ、楽ち~ん♪
途中、行列の出来ているお店が・・・
でっかいかき揚げがのっている
おろしうどんが人気の「もり家(もりや)」さんでした。

その、もり家さんを通り過ぎた頃
ダンナさんが
「定休日調べるのを忘れてたわ!!」
( ゜ ▽ ゜ ;)エッ!!
慌てて携帯でチャックすると
なんと山越さんの定休日は今日っ!!
すぐ車をUターンさせて
先ほどの「本格手打ち讃岐うどん もり家」さんへ。

ぶっかけうどん(小)

勿論、冷たいのん♪

大きなかき揚げちゃんには惹かれましたが
ダンナさんが「次、行くで~」って言うから、控えめに(^^;;
さすが、讃岐うどん!コシがありまっせ~!!

イリコかな、カツオかな・・・
ダシがきいててウマウマでした♪
そして、お次は年中無休の「宮川」さんへ。

と思ったら、ここは「宮川製麺所」さんやん!!
って、夫婦でボケてたら誰も突っ込まれへんやんっ!!( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
製麺所さんなので、日曜日はお休みでした

気を取り直して、善通寺の「本手打 うどんの山下」さんへ。
携帯で調べると、ここの住所は与北町1015。
でもね、与北町には1015っていう番地は無くて
カーナビに出ないんですけどぉ~


ちょっと迷いましたが、無事に到着!!
(後日パソで調べたら、与北町1017でした)
ダシは「暖かいの」と「冷たいの」が
無造作にテーブルに置かれているので、お好きな方を♪

そして、私はここでもぶっかけうどん(小)


ダシは勿論、冷たいのん♪
お味はあっさりしょう油味で好きかも~♪
食べ終わると、こりゃまたダンナさんが
「次、行くで~」って!!
最後のお店は「本格手打ちうどん おか泉(おかせん)」さん。

ここの人気メニューは「登録商標 ひや天(てん)おろし」

看板にもなってるし~♪
そして、これがひや天(てん)おろし


って、これはダンナさんのご注文。
私は最後もぶっかけうどん


だったのですがぁ~~~
「あのさ~、3杯目にもなるとお腹も一杯なんやけどさ~」
って、結局うどんだけじゃもの足りなくて
「天ぷら、ちょうだいっ!!」
って、ダンナさんから巨大エビ天を1つ奪って、この写真(笑)

やっぱ、うどんだけ3杯ちゅ~のは飽きますわ

腹ごしらえも終わったので、
次は高松に来た一番の目的のお店に向かいます。
お腹が一杯になった若者カップルは
後部座席でお昼寝タイムのようですが(笑)
「本格手打ち讃岐うどん もり家(もりや)」
住所:香川県高松市香川町川内原1575-1
TEL:087-879-8815
営業時間:AM10時30分~PM8時(木曜のみ15時まで)
定休日:無休
「本手打 うどんの山下」
住所:香川県善通寺市与北町1017
TEL:0877-62-6882
営業時間:10:00~19:00
定休日:火曜日(祝日の場合営業、翌日休)
「本格手打ちうどん おか泉(おかせん)」
住所: 香川県綾歌郡宇多津町浜八番丁129-10
TEL:0877-49-4422
営業時間:11:00~20:30(オーダーストップ)
定休日:月曜日
以前からお邪魔したいと思っていた
旬の魚と季節のお料理「くすの木」さんへ。
鯖の柚庵焼き~


鯖ちゃん、脂がのっててウマウマ~

行った時間が遅かったので
もう1つの「鳥の黒胡椒焼き」は売り切れでした。
残念~

それから、京都へ。
「Luxury in fashion」
(ラグジュアリー:ファッションの欲望)を
見に行きま~す(^-^)/

京都国立近代美術館


会社からタダ券を頂いていたので、料金所はスル~♪

18世紀の宮廷服

なんともゴージャスな絹織物


メンズ服もゴージャスでっせ~
ジレも当たり前やし(笑)
コード刺繍のドレス

製作時間、120時間! なんとも贅沢っ!!

色んなドレスを見ていたら・・・
学生時代を思い出しました。
ちょっとお恥ずかしいですが
学生の時に作ったウエディングドレス


あの頃は
「私、頑張った~~~っ!!」
バンザーイ \(≧∇≦)/キャァ♪
と思いましたが、改めて見ると
バランスぐだぐだ・・・メリハリ一切ナシ(^^;;
今なら同じデザインでももっと素敵に作れるかも~

私はドレス屋さんじゃありませんから~(笑)
出口に行くと、係の人から
「上の展示会場もどうぞ」と言われたので4Fへ。
4Fに上がると窓の外に・・・

空の青さと鳥居の赤のコントラストが素敵だったので
思わずパチリ~

4Fの展示物ってなに!?
東京の【履き倒れ】、京都の【着倒れ】、大阪の【食い倒れ】と言われますが
着倒れの京都らしく

お金は無くともブランド大好きっ!!な人の特集

自分の作ったお洋服をこれだけ愛して頂けたら
作者冥利につきますなぁ~
私も「イイ仕事してますねぇ~(中島誠之助風)」と
言われるように頑張らなきゃ!!
さ~て、今日は花金!!(古っ)
今から飲み会で~~~す



(その②に続く)
あんたっ!更新が遅いんちゃう!!
UPにアップアップなんです~~~って
誰か座布団下さ~い( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

「えっ、あんなカッコ悪いバス乗るの!?」
「だって、うちの車は大川走られへんやろ~」
と、夫婦漫才のような会話をしながら受付へ。
大阪ダックツアーの受け付けは
「シティプラザ大阪」さんの出入り口にあります。
(本町通りとは反対側)

いよいよ、乗船で~す


走り出すとガイドさんのおしゃべりが・・・

さすがっ、大阪のおばちゃん!!(これ褒め言葉)
めっちゃトークが面白い(o^-')b
大阪城だよ~


「銀橋」を左手に

「桜ノ宮公園」へ。
公園なんかに入れるの!?
っていうか、道がちょ~細いんですけど(^^;;

そんな心配をよそに、水陸両用バスはズンズン「大川」へ。
ここで運転手さんから船長へ、ドライバーが代わりました。
そして、いよいよ
スプラッシュイン!!

さっき左手に見た「銀橋」の下をくぐります。

今度は水上から見る「大阪城」

途中すれ違った<水都号 アクアmini>
あいにくの空模様だったので、傘さしてはるし~


この車もオープンカーだけど、屋根があるからマシでっせ~!!
天満橋だよ~


「天満橋」をくぐって、「なにわ橋」の手前でUターン。
途中、大阪商人らしく「カッパちゃんグッズ」の販売。
あひるとちゃいまっせ~、カッパでっせ~


んん~、このカッパ
前にも見たことあるんですけど・・・??
グッズに興味のない私たちはお水をチョイス。

なんとコレ、水道水!!
そう言えば、橋下知事が
「大阪の水道水は美味しいから」って言ってはりました(笑)

入水した場所から陸に上がって、10分休憩を取りました。

今度は先ほどくぐった銀橋をわたりま~す


日本一長い「天神橋筋商店街」の真ん中を通って

御堂筋へ。

いつも会社帰りに歩いて渡る「淀屋橋」を南へ。

見て、見て、大阪名物「グリコ」(笑)

堺筋を北上。
見慣れた交差点・・・(。・w・。 ) ププッ

そして、90分前に出発したシティプラザさんの前へ。

たっだいま~~~(^-^)/

大阪府警、大阪城、大阪天満宮をチラ見して
お初天神、大阪市役所と
大阪をぎゅ~っと凝縮90分!
視点も変わって、めちゃ面白かったです!!
しかし、あのカッパ、前にどこで見たんだろ?
私は前世、カッパだったとか??

つーか、小学校の頃、おかっぱでしたが
それが何か!?(笑)