トップの写真は、若宮大路沿いにある三河屋本店。酒屋さんです。
建物は昭和2年のもの。本物の餅と枝で作った餅花が見えます。

鶴岡八幡宮へ奉納の鯛、2日目。

大阪木津地方卸売市場が奉納したようです。
ちなみに今日の本殿までの時間は、10分でした。
昨日より人出の賑やかさを感じましたが、人が流れていて待ち時間が少ない!

続きまして、本覚寺。梅の頃と、カイドウの頃に訪れた場所です。
鎌倉七福神のひとつ、恵比寿様です。
三が日に鎌倉えびすが開かれていると知って行きました。

まずはおまいりです。紅白の提灯と五色幕が鮮やかです。

福笹。授与の時に“家内安全、商売繁盛、お祈り申し上げます!”と皆さんに唱えていただけます。
その向こうに見えるのが夷堂。

賑やかな境内。福娘さん達も素敵でした

ちなみに甘酒をいただいて、身体を温めました。

ランチは小町にある、“くすの木”へ。
麦とろ膳・お正月バージョンをいただきました。(2,000円)

テラスに見えるのは、くすの木。
店内は案外奥に広く、居心地のよいところでした。

小町は新しいお店がたくさんオープンしていましたが、
その中でこのお店が私を呼んでいました。

Maison de 雪乃下。あまりにも可愛かったのでマカロンを買ってしまいました。
残念ながらお腹に収まってしまって、マカロン画像は無し。
初めてマカロンというものをまともに頂きましたが、美味しかった~


お店の名刺からしてビロード張りで素敵。
今度はお茶をいただきに来ようと思います。
2日続けて鎌倉を堪能。今年は何回来ることになるでしょうか。