フルムーン日記

登山中心のブログでございますが、体調をくずし
まことに残念ながら.只今 登山休止状態です

⑩ 思い出の名峰:乗鞍岳 終章

2009年02月07日 | Weblog
読売旅行社の登山ツアーで参りました
日本アルプスと名のつく山で
多分一番難易度の低い3000級の山だと思われます
皆さん一度行ってみたらいかがですか
・・・・・・・
まだ風邪が治らない、熱がでて、声がしわがれた風邪は、何年ぶりか
明日8日の佐伯区民ハイキング多分行けないでしょう
薬を飲んで

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

⑨ 乗鞍岳頂上

2009年02月07日 | Weblog
畳平:午前6時30分出発して8時15分頂上着
頂上は15畳位の広さです
反対側に乗鞍本宮奥宮だと思います
・・・・・・・
乗鞍岳は日本北アルプスに入れられていますが
遠くから眺めますと独立峰で御嶽(中央アルプス)と
並んで立って見えます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

⑧ 乗鞍岳剣ケ峰

2009年02月07日 | Weblog
乗鞍岳剣ケ峰(3026m)
さっきまでたのに
ガスが出てきました山の天気、油断できません
・・・・・・・
昨日UPした富士山の最高峰は剣ケ峰
何々剣ケ峰は地方にも多くあります
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

⑦ 乗鞍岳

2009年02月07日 | Weblog
頂上はもうすぐ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

⑥ 乗鞍岳:蚕玉岳

2009年02月07日 | Weblog
蚕玉岳(コダマダケ)2980m
ちょっとした小ピーク眺望は抜群
真後ろが英峰:乗鞍岳です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

⑤ 乗鞍岳

2009年02月07日 | Weblog
ハイマツ帯も過ぎ、ガレ場の登山道を

淡々と登る御一行
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

④ 槍ケ岳が見える

2009年02月07日 | Weblog
真ん中やや左に薄く槍ヶ岳(3180m)が見えました
ツアー御一行から歓声が上がりました
・・・・・・・
富士山と槍ヶ岳は日本の山を代表する二つのタイプです
斉整なピラミッドで悠然と裾を引いた富士型に対し
尖鋭な鉾で天を突く槍型で地方の山に何々富士
何々槍を生んだ(日本百名山:著 深田久弥先生)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

③ 乗鞍岳:肩の小屋

2009年02月07日 | Weblog
先に見えるのは肩の小屋だと思います
この小屋で乗鞍岳のバッヂを買ったと思います
私、日本百名山に登頂した時は常に
当山のバッヂを購入しています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

② 乗鞍岳

2009年02月07日 | Weblog
写真の一番高いピークを目指します
出発地点で最早、森林限界を越え
雲上の別天地です
登山道も整備され眺望も抜群
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

① 思い出の名峰:日本北アルプス乗鞍岳

2009年02月07日 | Weblog
平成19年9月23日
日本北アルプス乗鞍岳(3026m)登頂
誰でも安全で簡単に登れる3000級のアルプスです
写真:畳平(2704m)ここまで観光バスが登ってきます
・・・・・・・
家内も同じ年7月24日に上高地・乗鞍スカイライン
奥飛騨温泉郷めぐりできております
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする