goo blog サービス終了のお知らせ 

【常明園】の日常~がんばらない いつも一所懸命だから~

長崎県の東彼杵にある障害者支援施設(生活介護・施設入所支援)【常明園】での利用者さんや職員さんの日常を紹介します。

今年も燕が帰ってきました。

2022-05-25 15:25:44 | Weblog
今年も燕が4月頃に帰って来ていましたので、経過をお知らせします。

戻ってきた当初は、少し巣が壊れていたのですが、せっせと知らない間に元通りに建築されておりました。


寝顔は見えませんが、巣から見えると心休まるのは私だけでしょうか?
ずっと見てられます。



なんと本日、卵も無事に孵っていました!
写真を撮ろうとすると、顔を引っ込んでしまいましたが、1羽は分かりますか?
奥に頭が…。




約20日くらいで親子で飛び回るのを楽しみに、利用者、職員一同しています。





ちょっとした幸せ

2022-05-08 20:12:00 | Weblog
ふっとベランダに出て

空を見ると・・・

なんか珍しい雲だ

ちょっと嬉しくて写真をパシャリ





珍しくもない雲かもですが

ちょっとテンション上がっちゃいました


CherryBlossom

2022-05-04 11:29:57 | Weblog

あ、もう5月…早い…
世間は黄金週間(俗に言うGW)真っ只中。
外出自粛や政治的な規制もない久方ぶりの大型連休で人出も数年前と打って変わって、コロナ前と変わらないとこもあるみたいですね。

海外旅行も増えているし、海外ではマスクの義務化もなくなっているところもあり、また変化や新しいスタイルが生まれているのかもしれませんね。

いや、元に戻ってきているだけなのか?ん?なんだ?

何かが変わり当たり前になれば、それが戻る時は新しいになるのかな。

そんなもんですよ。

流行りだって一緒。最近では20年前に流行ったルーズソックスなどなど流行っているそうな。
ルーズソックスって20年前なんだ…
早い…(笑)

まぁそれはさておき!
過ぎ去る日々をプレイバック!

桜咲き誇る4月、大村公園にて「さくらまつり」に出店させて頂きました。

花見の方や施設の方々など前年に比べ人出も多く、懐かしい方々にも会えたり、ギャラリー販売でもお世話になったタック、ドンキーワールドの方々も、お花見に来られており、週末には更に人出が増して大賑わいでしたね。
ピークが過ぎると桜の花びらも人出も少なくなり、週末の賑わいが嘘のようで寂しかったです(笑)
そんなこんなでさくらまつりも終わり、続いては委託先でもある「椛」さんでの販売!

2日間の販売予定でしたが1日目は生憎の雨のため販売をキャンセル…2日目に全力投球。
2日目は雨も上がり次第に天気も回復!
作業場の通所利用者さんもお手伝いで参加してくれて大助かり。









家族連れなどが多く、和気あいあいとした雰囲気の中での販売となりました。
お声がけいただいた椛さん、ありがとうございました。

さぁまだまだ!(笑)

そしてGW3日間、新茶まつりの代わりに野岳ロザモタ広場横の敷地にて、おおむらマーケットに参加させて頂いております!

天候にも恵まれ、とても気持ちがいいですよ〜!
家族連れが沢山で、サイクリングや散歩やら楽しまれております。
今回も通所利用者さんがお手伝い参加してくれて助かり助かり助かりまくりです。ありがとうございます。
今日、明日まで開催されておりますので、お時間あられる方は是非!


























5月の誕生食

2022-05-02 17:09:00 | Weblog
今月の誕生食です
5月の誕生日の皆さんおめでとうございます。みなさんのご健康をお祈りします。






Time goes by fast 〜es〜

2022-04-25 23:24:14 | Weblog

皆様ごきげんYo!!!

入りからテンションが迷子さんですね、すみません…。

さて、タイトル通り月日が流れるのは早い。早い早い。

告知する間もなく次々と過ぎてしまいましたが、過ぎた時間をプレイバック!!

まずは3月から1ヶ月間ギャラリー展示販売していただいていた諫早アーケード内にある就労支援施設アンテナショップタックさんでの委託販売。沢山の方々に常明窯の陶器を手にとってもらえたようで喜ばしい限りです。
職員の方々も良くしてくださり、利用者さん達も商品補充の際に「わざわざ彼杵からお疲れ様ね」など、温かい言葉も頂きました。

撤収準備終わって片付いたギャラリーを見ると、何だか寂しいような名残惜しいような気持ちでいっぱいになりました。














せっかく出来た繋がり、今後も継続して何らかのカタチでも繋がっていきたいですね。

タックさんをはじめ関わってくださった方々、常明窯の陶器を見て、手に取ってくださった方々、本当にありがとうございました。

次は大村公園でのさくらまつりの販売を書こうと思ったけど、タックさんの準備から搬出まで思い出すと何だか寂しいようなエモいような気持ちになったので今日は、この感情に浸りながら湿っぽい涼しい夜風感じながら締めようと思います。

ありがとう世界。





お久しぶりです꙳★*゚

2022-04-18 15:49:00 | Weblog
1年ぶりに育休から
復帰しましたᕙ( ˙ω˙ )ᕗ
1年ぶりなので
色んな事を忘れており
復帰早々子供の呼び出しもあり
なかなかまだ慣れない
毎日を過ごしてます(笑)

1年ぶりに会う利用者さんは
みんな優しく声をかけてくださり
帰ってきたなぁ〜‪(*ˊᵕˋ* )
としみじみしてます。
新しく入所された方とは
初めましてで少しまだ
ドキドキしてたりします(笑)

また初心に戻って
一から頑張ろうと思います。

・‥…━━━☞・‥…━━━☞

今日はお風呂日なので
外に出たりとかの
日中活動があまり出来ず
室内での活動日でした。

塗り絵をしていたSさんが
花のイラストを描いて
塗り絵をされていたので
花のイラストを追加すると
可愛く塗ってくれました❁✿











桜の季節です。

2022-03-29 17:22:29 | Weblog

暖かいと思えば寒の戻りだったり、衣替えも難しい時期ですね。

花粉もコロナもありますが、季節の変わり目の風邪にも気を付けなきゃですね。

ですねですね。

さて、園の周辺も満開ですよ!

おおむらさくらまつりに出店している作業場職員談。
「大村公園は今日満開表示が出ていて、花見客も多かったです。」
さぁ行くなら?今でしょ!

園でも今日は午後から散歩に出かけました。

雨が降ると散ってしまいそうです🌸
お花見するなら今ですね‼️

さぁ花見するなら?今でしょ!
…デジャブ(笑)

町内もあちらこちらに桜スポットあります~よっ!

感染対策バッチリで、お出かけしてみてはどうでしょうか🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸




桜の季節ですが〜そんなの…〜

2022-03-21 22:31:15 | Weblog

また地震。

また戦争。

自然も、お偉いさんも何の意図があるのか不明な世界。
勝手ないがみ合いから生まれるのは犠牲と憎しみだけ。
頼むから関係ない人を巻き込まないでほしい。
やるなら自分達だけでやってほしい。
犠牲になるのは第三者。
分かって欲しい。
如何なる場所でも。

不安が広がり物価は上昇。

僕らは今日も渦のな禍。

さて!

暑いのか寒いのかどうなんだいっ。

南から真ん中は桜開花間近。
北は未だに雪。

生きていればいい。

さてさて!

今回は委託店さんの、ご案内。

大村の野岳付近から東彼杵に繋がる農道からひょっと入った隠れ家的な古民家カフェ「椛」さん。
読み方は「も・み・じ」もみじ〜。
農道も週末限定おにぎり屋さんやら、大村で名をはせた伝説のケーキ屋の流れを汲んだケーキ屋が出来るなど、活気づいて来ていますね!
常明園でも新しい取り組みしたいな〜地域密着型で。
スタート地点に着きたい。
おっと、それるそれる(笑)

椛さんは五島うどんやカレーのランチにデザート、なんと言っても店内に囲炉裏があり、冬季限定ですが囲炉裏を囲んでの囲炉裏体験が出来ますですよ!!
夏季には夏季限定の、ところてん突きなど季節を楽しめるメニューもあります。
店外にはブランコもあり、お子様連れでものんびり楽しめる場所ですです。
ちなみに長崎の夕方の番組でも特集されました!
ん、完全に広報課(笑)























それはさておき、そんな椛さんの店内には雑貨など多数販売されている中で、ドーンっと陶器を置かせていただいております。

お食事の食器にも使って頂いているみたいで、常明園の陶器が出てきた方は大当たり!きっと良いことある!…はず(笑)

コロナ禍でまん防に時短に出店中止や外出自粛と販路が縮小される中で、限られた中でもイベントやマルシェなど開催もされていて、そこで常明園の陶器も色んな方に手にとってもらえています。

ありがとうございます。

そんな中、4月末にもイベントされる予定とのことで常明園も出店のお誘い頂きましたー!👏
常明園も参加させて頂く予定なので、詳細等分かりましたら後日アップします!

椛さんのInstagramです!
インスタからHPにもアクセスできますので要チェキ!
↓↓↓



皆さんも一度足を運ばれて見てください(^^)







内輪で留まるな〜限りある世界は自分次第で広がる〜

2022-03-18 01:45:42 | Weblog

ふと考える。
何故そうなるのか、そうなったのか、そうするのか、そうさせたのか、そうしたいのか、そうしたのか、そうしたほうがいいのか、そうすればいいのか、そう。そう。
考え方も取り方も言い方も伝え方も様々。

面倒で大切。
人間です。

暇や余力があるうちは、些細な事でも虚偽でも拾って拡げて拡散される世の中。
ある意味羨ましいかもしれない。

でも、もっともっと一生懸命生きよう。
僕が僕であるために。

さぁクリスマス会に餅つきに過ぎ去った今日此頃。

今回は3月から1ヶ月間ギャラリー展示販売してくださっている諫早の就労支援施設の商品を扱うアンテナショップ「タック」さんのご案内。
もう半月過ぎてますが(泣)

私がたまたまインスタで見た大村のパールハイムさんの投稿がきっかけ。
ちなみにパールハイムさんは文字通り真珠加工商品やアクセサリーから、ガラス加工やオリジナルキャラ商品のエコバッグ等々販売されてます。
要チェキ!


本題のタックさんでは食堂と併設でアンテナショップを構え県内の就労支援施設の商品を販売しておられます。
合わせて店舗奥のスペースや二階ををギャラリーとして月ごとに就労支援施設や一般の方の作品を展示販売されています。

そこに常明園の陶器も1ヶ月置かせていただいておりますます。
ありがたいことに沢山の方々の手にとってもらえているようです。感謝。

















地元アーケード。
ショッピングモールが一般的になってるご時世でも地元に根付いている場所。誰かの拠り所。
素敵ですね。

常明園も頑張りますよ!

頑張らない、いつも、一生懸命だから。

だから一生懸命やりますよ。

認められるとか見てほしいとかより、やるしかない、やればなんかあるかもね。
失望より希望。
ダメならダメでいい。
そんなもん。
未来は無限大。
???
またそれた(笑)

ともかく!
諫早にお越しの際は是非アーケードへ!


タックさん、人気ブロガーふくちゃんさんの記事にも掲載されております。


来週からは久しぶりの浜の町出店や、大村公園のさくらまつり販売も控えております。
暇はない。変な暇はない。やれよ。

やりましょう!やりますよ!

アディオス!



day after day〜tomorrow〜

2022-02-26 22:21:18 | Weblog

はい!
間髪入れずに即更新!(笑)

先程ぶりです(笑)

年も明け正月も節分もバレンタインも過ぎ去り次は雛祭りかな。

そんな中、作業場に変化が!



ん?ベルトコンベア?

そう、佐世保の千草野学園さんからベルトコンベアを頂きました。
搬入搬出やレイアウトなど試行錯誤中ですが、とりあえず作業できるカタチになりましてん。











盲の利用者さんには導線説明から、晴眼者の利用者さんにも配置や流れを説明し、新たな作業場として稼働し始めました。

ふるさと納税や施設のHPからのネット販売なども並行しており、開始出来次第アップしますので是非チェックしてください。

次回は委託販売先の紹介などもさせていただきたいなと思います。

自分と誰かの正解は違っていて、違いすぎるほど近くて、だから当たり前で勘違いして、また振り出しに戻って。気づけば気づくほど強がって引けなくて簡単な一言すら言えなくなる。ありがとうさえ言えれば違うんだろう。気づかないありがとうに。