goo blog サービス終了のお知らせ 

大瀬崎観察日記

五島列島・福江島の野鳥

9月15日

2024-09-15 | 野鳥日記
天候:晴れ

ハチクマの渡り調査、開始しました!
それにしても暑い!

今日は風があるのでまだマシな方ですが、石碑の影でも気温が31度ありました。
涼しくなるのはいつのことやら。


ハチクマ成鳥♂   玉之浦町大瀬山


ハチクマ成鳥♀


アカハラダカ幼鳥  


アカハラダカ幼鳥 


アカハラダカ成鳥♂


サンショウクイの群れ 


3月28日

2024-03-28 | 野鳥日記
天候:雨

昨年のハチクマ以来の更新です(苦笑)。
野鳥観察、撮影もしていましたが、投稿を先延ばししているうちにもう3月下旬!
春の渡りはとっくに始まっています。
さてさて、今年の春の渡りはどうなるでしょうか。


大陸型チュウヒ(3月27日) 五島市野々切  


ずっと見たいと思っていた猛禽類です。感激!


緑を背景に


ハシブトガラスにからまれる


ミヤマホオジロ(3月22日) 玉之浦町大宝


ジョウビタキ(3月22日) 玉之浦町大宝  今年は農耕地でよく見かけます


アカハラ(3月22日) 玉之浦町カントリーパーク  2月頃からよく見ます


マミチャジナイ(3月18日) 玉之浦町カントリーパーク  今年はこちらもよく見ます


ツクシガモ(3月18日) 富江町横ヶ倉


タイワンハクセキレイ(左:3月18日) 玉之浦町江の浦  早くもやってきました


ホオジロハクセキレイ(3月18日) 玉之浦町大宝


カシラダカ(3月18日) 玉之浦町大宝 渡り途中の小群が見られます

10月12日

2023-10-12 | 野鳥日記
天候:晴れ

快晴に近い良い天気ですが、北東の風なので遠くを渡るハチクマばかりかな、と
思っていたら、大瀬山周辺に飛来するハチクマもいました。

飛来した17羽のうち、幼鳥が15羽。渡り終盤は幼鳥が圧倒的に多いです。

さて、今日で調査終了です。
今年も沢山の人にお世話になりました。ありがとうございました。

また、今季はハチクマの渡り数最高記録でした。見える範囲を飛んでくれた
ハチクマさんのおかげです。
カウントでへとへとになる日が多かったのも今季の特徴でした(笑)。




ハチクマ幼鳥  玉之浦町大瀬山


一番下のハチクマ幼鳥は尾羽が欠損している


ノスリ  朝なので赤みが強いです


ツミ


遠くを飛んでいたハイタカ


夜明け前  三日月と金星(右上の白い点)


今日の昼  大瀬山から北東方向

10月11日

2023-10-11 | 野鳥日記
天候:晴れのち快晴

今日はサシバデーでした。
現れたハチクマは38羽(渡りは37羽)、サシバは43羽(渡りは12羽)と
サシバのほうが数が多く、大瀬山近くに飛来したものが多かったです。


サシバ♀成鳥  玉之浦町大瀬山  ハチクマは遠かったので撮影していません・・・


サシバ♀成鳥

10月10日

2023-10-10 | 野鳥日記
天候:晴れ

今日、最初に渡ったハチクマは幼鳥でした。
初めての渡りなのに、迷いなく1羽で西海上に飛び出して行きました。
本能で渡るルートがある程度わかっているのでしょう。

また、今日は222羽の渡り数を記録しました。
終盤にしては多いです。


ハチクマ♀成鳥  玉之浦町大瀬山  あまり見ない配色


朝焼けの雲を背景に飛翔するハチクマ幼鳥


強い北西風を受けあっというまに上昇するハチクマ達


今日の朝