天候:晴れ
ハチクマの渡り数は2けたになりました。
渡り最盛期はハチクマ柱の中にトビが混じっていることがありますが、ハチクマが
少なくなるとトビの群れにハチクマが1、2羽混じっていることがよくあります。
なので遠方のトビ柱を見つけると、望遠双眼でハチクマ探しです。
その最中、頭の中で 🎵あれもトビ これもトビ 多分トビ きっとトビ(愛の水中花のメロディで)と
再生されます(笑)。
さて、本日でタカの渡り調査は終了です。
福江島のタカの渡り速報をご覧いただきありがとうございました。
なんだかほっとしたような、これで今年は終了かと寂しいような・・・
調査期間前半はあまりの暑さに日傘をさしてカウントしたのもいい思い出です。

朝日をあびて赤くなったハチクマ幼鳥 玉之浦町大瀬山

ハチクマ幼鳥 今期は暗色型が多いような気がします

大瀬山北側から渡るハチクマ成鳥♂

大瀬山南側から渡るハチクマ幼鳥

真上を通過するハチクマ幼鳥

ハイタカ

ツバメ

サシバ

日の出前

太陽が出る場所がだんだん南側になってきた

調査地から北〜北東を見る