安い税金と小さな政府を切望するふきあえずのブログ

安全で暮らしやすい日本をつくりたい
そんな想いを綴っていくブログにしたいと思います

ついでながら中空麻奈さんの記事に対する一考察

2019-08-04 16:16:17 | 政治
日本経済新聞にMMT批判の記事を投稿した中空麻奈さんについて、このようなメルマガ記事を発見したので、ご紹介し考察してみる

https://comemo.nikkei.com/n/n5b22ce3f1e4d
日本の国債格付けを考える

この記事の中では、専門用語を乱発してはいるが、要約すると
「日本が財政再建に成功しなければ国債の信用が損なわれ、格付けが下がって金利が上がり、政府の資金調達がむつかしくなる」
ということが言いたいようだ(笑)

まあ、一見して正論に見えるが、突っ込みどころは満載

この記事の中で中空氏はこう述べている
「消費増税先送りや財政再建の目標達成ならず、は日本国債格下げ懸念につながりやすい。」

まあ、これについても言いたいことは山ほどあるが、仮にそうだとする、しかし
日本国債がたちまち格下げになったとして、今現在の話に限定したとして、はたして困ることがあるのだろうか?
答えは”ない”のである。なぜなら
日本国債を購入しているのは基本的に日本の銀行と日本企業だからである
そして、一番の購入者は日本銀行だからだ
これでは日本国債はデフォルトの可能性は全くない
今の現状は購入先の心配すらないのである。

中空氏は、これも仕方ないことなのだろうが、政府財政悪化の真なる原因・遠因が、政府の緊縮財政と増税にあることを理解していない
心臓がポンプの供給量を増やさなければリターンが増えないということを理解していない
心臓が血液の供給を減らし、逆に血液を多く吸い取ったらどうなるか?答えは体内の血液量が不足するだけである
不足した血液を、さらにもっと抜き取ろうとしても、それはできない相談だろう

中空氏の言う、財政再建とはそういうことである

中空氏は国債の格付けにこだわっているが、国債の格付けとマーケットの見方とは違いがある
日本の国債の本当の価値は、生産能力、つまり、企業の開発能力や未来性で担保されている
ものを作っても売れないから徐々に生産能力を落とす、これが実は国債の格下げよりももっと恐ろしい
国力の低下なのだ。
ムーディーズの格付けなど、日本経済の再生で後からついてくる”金魚の糞”なのである

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本経済新聞のMMT批判

2019-08-04 14:49:19 | 政治
私自身、別にMMTにこだわっているわけでも、擁護する意図を持ってやっているわけでもありません
でも、日本経済新聞社がこれほどMMTに対して敵意丸出しなのは、どうやら相当な危機感をもっていらっしゃるようです

8月2日の記事では
格付けの論理でMMTに立ち向かう 中空麻奈氏
と題して、BNPパリバ証券市場調査本部長 中空麻奈さんの論説を紹介している

どうも内容を推論するに、”MMT理論に基づいて国債を乱発すると、ムーディーズなどの国債格付けが下がって金利が上昇する”
ということを言いたいのだろう

ちょっとだけ言わしてもらうと

なぜ国債乱発にそんなにこだわるの?

まず、MMTを批判する論点がずれてますよ~!
その”国債の乱発”という一点にのみ批判の矛先を向けた論説ですが、MMTの他の論点は見ないのですか?

まず、中空氏に言いたい

では逆に、このまま財政を絞って税率を段階的に上げていったとき、一体日本はどうなるでしょうかね?
消費税を上げれば内需は落ち込みます。今の世界情勢では日本の貿易も、今後ますます厳しくなります。
内需と貿易の落ち込みによって企業の借り入れは減り、銀行の信用創造量が減ることで経済全体の貨幣流通量が減って経済が収縮していきます

つまり、経済全体が収縮していくエコノミック・クランチ状態、つまり、デフレ経済が加速していくわけです

もともとMMTは”国債を乱発すべき”、などという単純な理論じゃないんですよ!中空さん(笑)

経済を収縮させないために、政府と民間のお金の流れを正常化し、政府による貨幣供給のバランスを考えて、経済を良くし、国を富ませましょう

そういう理論なんですよ、中空さん(笑)

大体、国債の信用格付けを言うんだったらね
日本経済が収縮して経済規模の順位が世界の中で下がれば、国債の格付けなど簡単に下がるんですよ、中空さん(笑)

MMTが国債乱発のお墨付き理論だとか、はっきり言って、お粗末極まりないですね。

申し訳ないが、日経新聞も、もう少しマシな批判を持ってこいよ、そう言いたいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MMT、もはや政府も無視できない

2019-08-04 06:27:59 | 政治
MMT(現代貨幣理論)の記事が頻繁に取り上げられるようになった。これに対し、”主流派”と呼ばれる経済学者やエコノミストたちが自説を展開するのだが、かえって経済学の、ある意味での”いい加減さ”や”学問としての権威の凋落”が白日の下に晒されつつある。MMTは、いまや素人でも理解できるほど簡単かつ明瞭な具体例を上げて丁寧に説明されており、すでにその理論の正しさは、多くの人々に浸透しつつある。もはや遠くない未来には、経済学者も沈黙するしかなくなるであろう。国家財政を考えるならば、政府の財政のみ考えては正しい判断はできないのである。政府の赤字は民間の黒字、政府を黒字化すれば民間は赤字化、つまり貧乏になるのだ。いい加減、増税の馬鹿さ加減に気がついてもよい頃だろう。マスコミの良心を信じたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする