5月9日(月)屋根の工事が終わり、浴室と洗面化粧台もようやく20日(金)に完成しました。
自分は何もやらないのに気忙しくて落ち着きませんでした。
浴室の解体、18年経っていましたが、土台も天井も全く異常ありませんでした。
工事中 新しい浴室のパンフレット
古い浴室 新しいもの
ご覧のとおり古い浴室には浴槽用の蛇口がありまして湯や水が出ます。新しいのにはそういう蛇口がありません。
総て風呂釜用のリモコンで操作します。古いほうの上のほうについているのがそれで、これをそのまま新しいほうに流用できました。
今までにもこれが使えたはずですが、自動と追い炊き以外は使わず蛇口に頼っていましたので、取説と首っ引きで勉強しました。
何でも機械化されて年寄りはついて行くのが大変です。
これは洗面化粧台のパンフレットです。古いのは蛇口が左右に動かせましたが新しいのは固定されていて不便です。
総じて、新しいものが便利とは限りませんね。
サンルームは6月末になるとのこと、それまでに、インターホーンの新替え、2階トイレの新替え、浴室内にブラインドの取り付け、
門の鍵新替え等の仕事を頼んであります。
又、年内には寝室のある2階への上り下り用の、ホームエレベーターも検討しています。
やり始めるとあれもコレもと増えていきますよね。
完成が楽しみです。
最新の器具と、操作で家の中がパッと明るくなった感じ
ですね。
エレベーターもつくなんて夢のようです。
素敵な生活が待っていますね
あと少しの我慢です(^◇^)
ただ予算がどこまで続か?です。
人間も同様に傷んできまして思うように機能しません。
器具や機械に頼ることが増えてきますね。残り少ない人生を無難に生き抜くためです。