goo blog サービス終了のお知らせ 

とうさんのつれつれ日記

日ごろの生活の中で気が付いたことを日記風に書き残します。

続きます

2010-06-23 14:51:34 | グラウンドゴルフ
           
         
不幸がつづきます。昨日、市原市五井の「芙蓉会館」にお通夜に行ってきました。
従姉の旦那さま(92歳)が亡くなりました。従姉自身も89歳で寝たきりの状態です。

今年になってから4人目です。そして帰宅してパソコンを開きましたら別の訃報がメールで入っていました。
5人目になりました。その人は、現役時代の直属の上司で83歳でした。
昨年、私が新入社員のときの直属の課長だった人が86歳で亡くなっています。

話は別ですが、ご近所のおじいちゃんが最近姿を見せません。すぐお隣の方に聞きましたら、知りません、とのこと。2~3日前に前の道路を通った時、若い男性が庭の整理をしていましたので、「最近おじいちゃんが見えませんが、お元気ですか?」と聞きましたら、「2月に亡くなりました」とのご返事。「おばあちゃんはお元気ですか?」と聞きましたら「昨年7月に亡くなりまし」 こちらはただ驚くばかり・・・
その若い男性は一人息子で(推測で40代後半?)独身です。

なんという世の中でしょう。お隣のお年寄りが亡くなっても知らないのです。自治会には、所属する会員が亡くなられた時は弔慰金が出る旨の会則がありますのに、弔慰金が支給されたという報告を聞いたことがありません。恐ろしい世の中です。
私は順番通りに行きますと、81歳のときに、自治会の役員をやらされますが、その時どうなっているのでしょうか?
下の写真は、そのお宅ですが2階の一室が少し開いているだけでそれ以外はいつも雨戸が閉めっ切りです。

最新の画像もっと見る

15 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (山ちゃん)
2010-06-23 16:04:25
プライバシーの遵守・・・私は自治会の事ある度に、せめて「向こう三軒両隣」ぐらいの情報は、お互いに知るようにしましょうと提唱してますが、正に隣は何をの状況です・・・・・
情けないことですが・・・・・
返信する
隣は何を・・・・・・。 (徳さん)
2010-06-23 17:14:07
今は隣組というのがなくて困ったものです。家内は民生委員をしていますが独居老人の家を定期的に回っています。「トントントンカラリンと隣組」という歌が懐かしいです。親子関係も希薄ですね。
返信する
葬祭 (サッチー)
2010-06-23 21:19:07
とうさん、従姉様のご主人様のご逝去お悔やみ申し上げます。
身内、兄弟、姉妹、従姉、友人隣人などお互いに老人の域に達するひとばかり。
我が町会でも先日お葬式がありました。

まさか?と思う方が入院したり、亡くなることに心悲しい思いをしています。
とうさんも年に何回もそのような思いを持っていらっしゃいますね。

元気で楽しく悔いの無いように過ごしましょうね。後ろを振り向いていられない、前を見て進んで行くのみです。
返信する
Unknown (とうさん)
2010-06-24 22:02:07
山ちゃん、子供の頃、下町で育ったものにとってはさみしい世の中です。GGの仲間との交流がせめてもの慰めです。
返信する
Unknown (とうさん)
2010-06-24 22:05:40
徳さん、どうしてこうなっちゃったのでしょうか。奥さまが民生委員ですか。これからも独居老人を見回ってやってください。
返信する
Unknown (とうさん)
2010-06-24 22:10:45
サッチーさん、周りの人たちも高齢化が進んでいます。今年半分経ちましたが5人の訃報に接しました。せいぜい体を動かし、健康に気をつけて残された時間を有意義に過ごしましょう。
返信する
Unknown (べんちゃん)
2010-06-25 06:02:04
隣は何をしてる人かな!?!?
そんな時代を表してるような出来事ですね。

我が家の方では回覧板でいろん事を知れせますから・・不幸を知らないと言う事は無いですね。
返信する
Unknown (めぐんです)
2010-06-25 16:51:30
虚しいですね。
本当に寂しい世の中です。
私は、子供の繋がりの友人が近所に居ますが
マンションの方とのお付き合いは全くありません。
回覧版もエントランスの掲示板に張られます。階が違うとエレベーターで会っても
マンションの住民なのかさえ分りません。
どうしましょう!!
返信する
Unknown (とうさん)
2010-06-25 22:05:54
べんちゃん、向う三軒両隣りは何とかもののプレゼントをしあえるお付き合いがありますが、その範囲を超えると顔も知りません。
回覧版も公的なものだけで私的な事情の回覧は全くありません。
返信する
Unknown (とうさん)
2010-06-25 22:12:34
めぐんちゃん、マンションではこういう傾向がもっとひどいのではないでしょうか。子供を介してのつながりを大切にしてください。
私は下町生まれですので、「always3丁目の夕日」のようなお付き合いが出来る街が懐かしいです。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。