goo blog サービス終了のお知らせ 

湧水めぐり・まち歩き 藤川格司

水を調べている日々を書き込む予定です。最近は熱海のまち歩きを楽しんでいます。

ジャカランダが、また咲きました2022.07.25

2022年07月26日 | 熱海だより
ジャカランダが、また咲きました2022.07.25


ジャカランダが咲いています。2回目です。
日南ピンクのジャカランダは4回ぐらい咲くかな。


咲いていると言っても、こんな具合です。


1本にこんな具合に咲いています。そのような木が数多く見られます。
しかし、楽しんでいるのは私だけです。
熱海に来た人は、浮き輪を持って、海岸に向かっています。花など見ている余裕はなく、暑いので早く海に。


サンビーチ
熱海は海水浴のお客さんでいっぱいです。道路も朝から渋滞です。夏本番です。

それから、暑いのでまち歩きガイドのお客さんが来ません。開店休業中です。
海岸はにぎやかすぎるので、こんな時は、梅園の木陰でビールを飲むかな・・・・。


暑い中でのイベントの準備がありました。8月21日は静岡県民の日で、「熱海梅園de矢穴石をさがせ!」があります。梅園の横にある澤田美術館も静岡県民は無料になるので楽しみです(マイナンバーカードなど証明書が必要)。一応、大人を対象にしていますが、夏休みの自由研究になりそうで、子供がいっぱいだったらどうしよう。
ビールを飲みながら、矢穴石を磨くかな・・・・・。


熱海レインボーデッキはガラガラ2022.07.01

2022年07月02日 | 熱海だより
熱海レインボーデッキはガラガラ2022.07.01

海岸は比較的涼しいのですが、今日は誰もいません。

熱海城側


サンビーチ側(湯河原側)
本当に誰もいません。私の昼飯をねらうトンビもいません。ちょっとさびしい昼飯になりました。


アガパンサスの花はきれいに咲いています。誰も見てくれません・・・。


白いアガパンサスは紫色より遅れて咲きました。

やはり、世の中は暑いのかな。帰って昼寝をしましょう。
現在、まち歩きガイドは暑いので開店休業中です。ですから、8/21の県民の日のイベント「熱海梅園de矢穴石をさがせ!」の準備を進めています。矢穴石マニア来ないかな。

熱海も暑いが海岸は快適2022.06.30

2022年06月30日 | 熱海だより
熱海も暑いが海岸は快適2022.06.30

梅雨が明けて、熱海も暑いです。
しかし、海があるので、内陸ほど暑くはありません。


海を眺めて、ビールがうまいです。初島便が帰ってきました。


熱海城と初島便

このように毎日海岸に出かけていると、あっという間に真っ黒けです。
熱中症には気をつけましょう。ビールの次には、水を・・・。

初川の鮎だと思う2022.05.30

2022年05月30日 | 熱海だより
初川の鮎だと思う2022.05.30

熱海の初川には天然の鮎がいます、たぶん。市街地を流れている初川の河口近くです。

地点① 岩の上に2匹(芸妓見番の近く)
何匹も岩を越えていくのが見えるのですが、うまく撮れません。やっと、2匹。


地点② こちらの岩の上では、群れていました。(国道135号線の下流)
6/1が鮎の解禁日だそうで、今は魚影が濃いです。
みんな釣られちゃうのかな・・・。
人間だけでなく、鳥も狙っていました。サギとかカワセミとか・・。


写真の位置  (観光ガイドマップに加筆)
市街地の河川で、私の散歩道です。

ジャカランダが開花しました。2022.05.24

2022年05月24日 | 熱海だより
ジャカランダが開花しました。2022/05/24


2本だけですが、開花しました。久しぶりの紫色です。
南米産のノウゼンカズラ科の花だそうです。ジャカランダ遊歩道には低木60本、高木4本ぐらいあります。「お宮の松」近くの2本が開花しました。




5/28~6/12までライトアップ(18:00~22:00)も始まり、にぎやかになります。
例年、ほたる鑑賞の夕べで熱海梅園ガイドを21:00に終了して、ぶらぶら海岸まで降りてくるとジャカランダが迎えてくれます。


サンゴシトウも咲いていました。
マメ科ディゴ属、別名ヒシバディゴ、アメリカディゴと間違われる。
これはサンゴシトウで、オーストラリアのシドニー植物園でアメリカディゴとヘルバケアを交配して作られた園芸種らしい。(https://flower365.jp)


あざやかな花です。
熱海は、ブーゲンビリア、ジャカランダ、サンゴシトウ、ブラシの木など花がいっぱいです。
それからアバカンサスの紫色の花も莟ができ準備中です。