大垣日大が東海大会で準決勝で敗れたのに、準優勝のチームを押し退けて、春の大会に出場することに決まりました!
今、問題に成っている日大の影響力なのでしょうか?毎日新聞に決定権が有るのか? それとも高野連に決定権が有るのか?
こんな時期に、大垣日大を出場させることに蟠りは無いのだろうか?高野連の資質の問題でしょうか? 確かに、どの高校を出場させるのか?は決まっている訳ではないでしょう!
しかし、この時勢です。野球界の流れや日大の問題を考えるなら、もう少し慎重に成るべきだったのではないでしょうか?
聖隷クリストファー高等学校の野球部員や、全国の高校野球部員、ファンのことは考えなかったのでしょうか?既に、相当に批判的な意見が多く出ています。
この選択が何処で、どう決まったのか?懐疑的な見方をする人も多いです高野連は、この経緯を説明すべきではありません?
確かに、幾らでも説明する理由はあるかも知れませんが、その説明に道理が通っているものか?は疑わしいですね! 何となく日大の内部問題に似ている気がします。
皆さんも、この決め方に傲慢さやゴリ押しを感じることでしょう!前時代的な村思考のように感じませんか?果たして、丸く治まるのでしょうか?多くの野球ふや一般の人達が納得する説明が必要ではないでしょうか?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます