goo blog サービス終了のお知らせ 

hisakunnのブログ

日米の民主主義崩壊

人口減少が何故、悪いのでしょうか?

2021-09-28 23:51:16 | 日記
ヨーロッパの多くの国々は人口1千万人から2千万人くらいの国々で、日本より遥かに恵まれた生活を営んでいます。老後の生活も恵まれています!

日本のようにGDPで世界3位、人口も1億2千6百万人も居ながら何故、こんなにギリギリの老後の生活を強いられている国民が沢山居るのでしょうか?

一般会計予算が百八兆円、特別会計予算が百四十兆円と莫大な予算が有りながら、この内の特別会計予算は、何処に消えて行くのでしょうか?

特別会計予算に群がる化け物法人や団体は、この闇の中で、どんな悪巧みをしているのか?殆どの国民は知りません!知ろうともせず、能天気に躍らされているのです。

一般社団法人や非営利団体という謳い文句の特殊法人は、営利を上げていないと言いますが、そこの職員は、人並みの生活が出来る十分な給料は貰っています!そういった資金が何処から出ているのか?そこに居座る幹部連中の収入は如何程なのか?殆ど知られていません。

これらの特殊法人の中で、一般社団法人や任意団体は、権利能力無き法人として、会計報告も収支報告もする必要がないのです!これらの組織の資金は闇の中で消えて行くのです!

この特別会計に群がる特殊法人は約9000有ると言われています!これらの組織の幹部連中は約2から3万人が重複して役職についています!多い役職についている魔物は10以上の役職に就いている輩も居ます!

日本の財政では表に見えている以上に闇に消えて行く国民の浄財の方が大きいのです!国民が減っては困る連中の本心は、ここに有るのです!

馬や牛のように働く国民は多い方が良いと考えるから、人口減少が大変だと騒いでいるに過ぎません。特別会計に消えて行く資金さえ国民に還元されれば、日本は豊かな国なのです!

9月30日をもって、全ての規制解除?    

2021-09-28 08:09:06 | 日記
一時的な解除で終わるのでしょうか? 確かにワクチンとか、自粛の効果は出ていますが果たして、インンフルエンザのように
人間が、それほど気にしなくても良いような状態に成って、再び景気が回復して世界に活況が戻るのでしょうか?

色んな人種や民族が行き来して文化や芸術の交流が回復するのか? 私には、この地球上の多種、多様な人種が全て同一の遺伝子を
有する民族とは思えません。増して、イスラエルとパレスチナのような争いを見ていると明らかに、異質な人種の争いに見えます。

多分、最後の氷河期の後に、他の惑星から運び込まれた異星人の争いでしょう! 
このウイルスにしても、コロナ以外のウィルスが再び発祥すると思うのです。

世界中を色んな民族が行き来してライブだとか、ステイジだとかとお祭り騒ぎに明け暮れる時代が続くとは思えないのです。
どこを見ても、猿芝居を主宰する連中の思惑で空騒ぎしているとしか見えないのです。

即ち、今後は絶えず世界の流れを留めるようnブレーキが掛かる時代に成るのでしょう!
コロナでない新たなウィルスも出現するに違いありません。

私のような、酒嫌いで、群れを嫌う人間にとっては、賑やかでなくても楽しいばかりでなくても良いのです。
身の回りの小さな感動で十分です。人から感動しろって言われても感動なんてしません。
穏やかで静かで十分です。 そいう人間も実は多いのです!身の回りに一杯、感動はあります。

私利私欲や、エゴイズムは不要です。人間が人間に惑わされ試行錯誤するのは醜いとしか思えません。
社会性を失った人間なんて他の哺乳類の動物に劣るのではないでしょうか?

女子ゴルフ・賞金女王?

2021-09-28 07:04:47 | 日記
現在の賞金ランク上位者の内、稲見萌寧・小祝さくら・西村優菜・深江彩佳の四人に絞られそうです。
稲見萌寧さんと西村優菜さんは今年に成って急速に成長しました。小祝、深江の二人は先行していましたが後発の二人に煽られガチです!

ショットの安定性では稲見さん、飛距離は西村さんです。今回のメジャー大会で稲見さんが優勝したら、賞金女王の可能性は稲見さんが一番に成ります。

稲見さんは先週の大会を休んで挑みますが、この前の大会の時に手首と手の甲を気にしていたのが気に成ります。メンタル面で強い女性だから多少の故障は表に出さない可能性があります。それが為に無理しないと良いのですが、賢い人ですから乗り超えてくれるでしょう!

小祝さんは、ちょっと変わったタイプの女性ですし、深江さんも見た目より芯が強そうですから、この大会で一発あるかも知れません。

私の優勝予測では稲見、西村、小祝、深江の順ですが、こればかりは勝利の女神が誰に輝くのか?ですので何とも言えません!確か、稲見さんは一人っ子だったと思いますが、最近は子の少ない家庭が多いですから昔とは違いますね!

明後日から始まる大会が待ち遠しいです!