≪手を動かさねばっ!≫

日常で手を使うことや思ったこと。染織やお菓子作りがメインでしたが、病を得て休んでいます。最近は音楽ネタが多し。

コーヒーメロンパン

2009-12-16 10:15:08 | 菓子パン(最近作っていません…)

皮のビスケット生地はコーヒー風味、
パン生地はレーズンを混ぜた。
皮にグラニュー等をつけてからパン生地を包むのをおこたり、
あとから振りかけただけなので、なんだかちょっと甘さ控えめかな!?

ときどきどーしてもパンをおやつに食べたくなるんだ。
仕方がない、捏ねます。
いい運動だ。



11月15日の風景。 古くてすみません。
まだ日の光が明るい。
いまはもっと葉も落ち、もっと寒々しいです。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドライフルーツパン!!

2009-11-07 10:14:49 | 菓子パン(最近作っていません…)

久々に作ったぞ、菓子パン! 普通のドライイーストだけどね。

卵入りのリッチな生地に、
一体いつから漬けていたのやらという、
干しいちぢくの赤ワイン付け (バニラも一緒に漬けた)、
プルーンや数種のレーズンの、ラム酒/白ワイン/ブランデー漬け
を、たっぷり混ぜた。

仕上げに振ったグラニュー糖とスライスアーモンドが、味の上でもとても効果的だ。
なんだか歯ごたえがあって、どうしてもわたしの作った味になるのが、不思議。

夢にまで見た手作りパン! 誰か私に作って頂戴よ、
と願うも、わたしが作るしかないのだよ。


最後に作ったのは、ブログをクリッククリックしてみたら、2007年11月20日だった。
長く、長く待ったのだ。 (家族も。ときどき子供からせっつかれていた。)

最近は、以前に比べれば染織にまじめに取り組んでいるはずなのに、
だから時間がないはずなのに、
一体どういうわけでパンを作ってしまったのか!?

それは、今ひたすら糸紡ぎにいそしんでいるからだ。
寒いので、糸車をリビングに下ろして、国会中継をだらだらと見ながら紡いでいるのがサイコー。

リビングにいるので、しょっちゅう台所の様子を見に行くことが出来る。
だから、餅つき機が生地を捏ね終わったか見に行ったり、
発酵の様子を見に行ったり、オーブンの中で天板を回しに行ったり、
ということが出来たのだ。

この冬は、あと何回かパンを焼けるかな?


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チョコパン

2007-11-20 09:45:29 | 菓子パン(最近作っていません…)

マフィンも少し飽きてきたし、クッキーって気分じゃないし、えいやっと菓子パンを捏ねて焼いた。
って、本当は、マーマレードの最後の煮詰めの段階で、
焦げ付かないように始終鍋をかき混ぜないといけないので、台所を離れられなかったから。

鍋をぐるぐる、パン生地をこねこね、ぐるぐる、こねこね…。

チョコチップとラム (本当はほとんど白ワイン) レーズン入り、
表面に牛乳を塗ってグラニュー糖をいっぱい振った。
形が違うのは、持っているパウンド型の形が揃っていないから。

久しぶりの菓子パンは、やっぱりおいしい。




近所の山はこんな風になりました。 11月19日撮影。 10月31日はこうだった。

少し葉が落ちて、枝の間の透けた感じが好き。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

餡まん、庭のようす

2007-06-19 16:31:57 | 菓子パン(最近作っていません…)

久しぶりに餡まんを作った。
本の通り、生地の小麦粉は、薄力粉100%。
そういえば、前回は強力粉も加えたんだった。 そのほうが、おいしいような気がする。
あんまり上手に写っていないが、餡は、ごま油で炒めてある。
こうすると、あっという間に中華風になります。

焼いたお菓子もいいが、蒸し物もなかなかよろしい。




これは、今朝の表、台所側の様子。
左の白くてヒラヒラしているのが、クレマチス‘ホーゲル・ビー・ホワイト’、
右の白い団子のようなバラが、‘ロング・ジョン・シルバー’、
下の真ん中あたりの赤いのが、熟してきたラズベリー。
この写真のちょうど上に、台所の窓があります。



これも今朝の表、トイレ側の様子。
右の黄色いのがオダマキ‘マキシー’で、その右側に細かい葉が枝垂れているのが分かるかしら?
それが、アスパラガスです。 丸い実も大きくなってきた。 熟すと赤くなります。
アスパラガスの手前の白い花が、まだまだ蕾がいっぱいのモモバキキョウ。

左の黄色いバラが、‘ゴールドシャッツ’で、その手前の水色の花がデルフィニウム。(品種名は不明。)
その手前の白いのが、大輪の香りのバラ、‘ネージュ・パルファム’。
どこからが2番花かよく分からないが、どんどん蕾が上がります。
開く前から、よく香ります。
‘ネージュ・パルファム’の蕾に、
ゲラニウム・ファエウム‘サムボー’の花が引っかかっているのだが、分かるかしら?
(写真、下のほう、一番左。)濃い赤紫の点です。



今度は家の裏。
ブラックベリーに出来た、クモの巣。 6月15日撮影。
ブラックベリーの実も、段々大きくなってきている。



クモの巣のすぐ下が、こんな感じ。
ピントの合っている手前の花は、クレマチス‘ベティ・コーニング’。
クレンザーのようなオレンジの香りは、なんだかなぁ、と思っていたが、
風に乗って、少しだけ漂ってくる分には、意外とよろしい。

向こうのピンボケのピンクの花は、ブラックベリー。
まだ少しは花が残っている。 6月15日撮影。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チョコレーズンパン

2007-04-18 17:03:06 | 菓子パン(最近作っていません…)

くたびれていたり、お菓子を貰ったりしていたので、菓子パンを作るのは久しぶり。
3月5日に作ったものと同じレシピに、洋酒によく漬かったレーズンを適量投入した。
でも、面倒臭かったので、ミルクチョコレート (もちろん製菓用) をゴリゴリ削るのはやめて、
チョコチップを適当に入れただけ。
隠し味にインスタントコーヒーが入っています。

それにしても、ここ数日は天気が悪く、ろくな写真が撮れない。




これは近所で咲いていた、キュウリグサ。
ワスレナグサに似ているでしょう!?
水色の5弁花、花序が巻いているところが、かわいい。
でも、花の大きさが全然違う。
キュウリグサは2mmくらいしかない。葉もずいぶん感じが違うし。
ワスレナグサもキュウリグサもムラサキ科ですが、属は違います。

で、どうしてキュウリなのかというと、若い葉を揉むとキュウリのにおいがするらしいから…。
有り体に申して、ただの雑草。 4月13日撮影。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする